ラオス(2019.1)

ビエンチャン観光 ワット・ホーパケオ&ワット・シーサケート ビエンチャンの2つの古寺【ラオス旅行記 #4】

ラオスは、長らくフランスの植民地下におかれてきた国である。そして、現在、いまだ一党独裁政治の社会主義国である。私の中では、アジアの中でも、ミャンマーなどとともに、ベールに包まれた秘密の国という印象が強...
ラオス(2019.1)

【ラオス旅行記 #3】ビエンチャン到着 ナンプ広場でランチ

いよいよ、ラオス入国です。長らく鎖国体制を敷いてきた国に入国するのは、ちょっと緊張しますね。ところで、ラオスは、観光で15日以内の滞在ならビザ不要と聞いています。イミグレーションホールに入ると、外国人...
ラオス(2019.1)

スワンナプーム国際空港MIRACLE LOUNGE&バンコクエアウェイズでビエンチャンへ【ラオス旅行記 #2】

羽田深夜便で来たときはいつもそうですが、起きぬけの寝ぼけた目が、異国の空港に来たとの思いで目がさめます。この空港の利用は、何度目だろう。懐かしい景色。スワンナプーム国際空港 MIRACLE LOUNG...
ラオス(2019.1)

ラオス弾丸旅行 ANAで羽田からバンコクへ【ラオス旅行記 #1】

カナリア諸島から帰って、1週間、またまた出かけます。今度はラオス。私は、三連休があったら、有給休暇を1日くっつけて旅に出ます。日本にはいません(^^)v4日間あれば、移動を夜間にできるアジアであれば、...
趣味

長野選手の広島カープ移籍に隔世の感

株式市場などの相場の格言に、「強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく。」というのが、あります。アメリカの著名な投資家の言葉らしいですが、私も個人投資家の...
バケットリスト

48日間で12カ国訪問 2018年の弾丸一人旅振り返り 旅費・総移動距離

2018年は、過去最高の12カ国訪問。そして365日のうち、48日間、海外を旅していたことになります。そして、2018年は、長年の夢であった、社会主義国キューバと、大西洋のカナリア諸島に行くことができ...
カナリア諸島(2018.12)

カナリア諸島・テネリフェ島4泊6日弾丸一人旅の費用・治安などのまとめ

それにしても、遠くに行くってのはいいもんですね。日本とは反対といってもよい大西洋に浮かぶ島カナリア諸島・テネリフェ島。島のどこにいても大西洋を望むことができる島。自分は、日本から遠いところにいるという...
カナリア諸島(2018.12)

際どい乗り継ぎ モスクワ・シェレメツボ空港 ⇒ アエロフロートの帰国フライト【カナリア諸島旅行記 #23】

モスクワ・シェレメツボ国際空港。ここで、乗り継ぎに成功するか失敗するかは、天と地ほど違う。成功すれば、ふつうに楽しかったカナリア諸島の旅。失敗すれば、年初の仕事開きの日に、会社を休むという事態に・・・...
カナリア諸島(2018.12)

マドリード バラハス国際空港のプライオリティパス利用可能ラウンジ ⇒ モスクワへ【カナリア諸島旅行記 #22】

夜明けの時間を調べず、マヨール広場散策が空振りに終わるなど、バカなことやってますが、とにかく、これからアエロフロート航空でモスクワ経由の帰国です。フライトスケジュール航空会社便名フライト乗継ぎ時間アエ...
カナリア諸島(2018.12)

【カナリア諸島旅行記 #21】マドリード 誰もいない夜明け前のマヨール広場にて

まったく、宿泊地の日の出時刻も調べずに、何やってんだか・・・笑えますカナリア諸島弾丸紀行の途中、せっかくマドリードに立ち寄るスケジュールならと、マヨール広場すぐ近くのホテルを予約したはいいけど、この時...
カナリア諸島(2018.12)

さようならカナリア諸島&テネリフェ島 イベリア航空でマドリードへ【カナリア諸島旅行記 #20】

カナリア諸島テネリフェ島の旅、ついに終わってしまいますね。ホテルに戻って荷物を受け取ります。3日前チェックインしたときの、あの人の良さそうな黒人スタッフがいなかったのが心残りですが、ホテルスタッフと握...
カナリア諸島(2018.12)

トラムで行くテネリフェ島の世界遺産ラ・ラグーナ【カナリア諸島旅行記 #19】

さて、楽しかったカナリア諸島テネリフェ島の旅も、終盤に近づいてきました。空港の、レンタカーの返却期限は本日16時。マドリードへのフライトは18:55です。こういうとき、空港付近でウロウロしたほうが、精...
カナリア諸島(2018.12)

テネリフェ島サンタクルスのFIRST SUNRISE OF 大西洋【カナリア諸島旅行記 #18】

昨日から、記事タイトルに横文字が目立ちますが、なんのことはない、気取ってるだけです(^^)vそもそも、スペイン語圏にいるのに、なぜ英語?どうせなら、大西洋ぐらい、英語標記しろよ!みたいなつっこみがあり...
カナリア諸島(2018.12)

【カナリア諸島旅行記 #17】大晦日のサンタクルス お店がどこも開いてない・・

古都オロタバの街を後にします。ここからサンタクルスは約30キロ。高速道路があるので、30分くらいです。オロタバからサンタクルスの街へルートはこんな感じ。朝から、テネリフェ島を一周したような気分です。す...
カナリア諸島(2018.12)

テネリフェ島の古都オロタバの夕暮れ【カナリア諸島旅行記 #16】

もう、オロタバの町まではノンストップかな、と思ってましたが、そうもいきません。だって、こんな崖が現れるから。いったい、なんなんだろう?大西洋岸の道をオロタバへサボテンも現れます。しかも、花が咲いてる。...
カナリア諸島(2018.12)

テネリフェ島のレンタカー&ドライブ マスカ渓谷のワインディングロード【カナリア諸島旅行記 #15】

月面のようなテイデ国立公園を後にして、マスカ渓谷に向かいます。時間がそんなにないため、町にわけ入って、地上に降りていくわけにはいきません。写真でみるとすごく急峻な谷なので、途中のワインディングロードか...
カナリア諸島(2018.12)

レンタカーでテイデ国立公園のファン・トウ・ドライブ【カナリア諸島旅行記 #14】

テイデ国立公園の散策も楽しめました。さて、ほんの少しだけ戻るとします。来るときに通った、景勝地でゆっくり見学するためです。テネリフェ島 尾根づたいの絶景ドライブ前方には、カルデラの見事な地層。ガードレ...
カナリア諸島(2018.12)

【カナリア諸島旅行記 #13】テネリフェ島 月面のようなテイデ国立公園

テイデ山の山頂で凍え切った身体が、徐々に暖まっていきます。空気の薄い地の果てを歩いたので、お腹もすきました。ロープウエイ駅でしばし休憩これは、これから登る人たち。こんなカフェエリアがあるんだったら、ロ...
カナリア諸島(2018.12)

テネリフェ島&テイデマウンテン ロープウエイで登頂【カナリア諸島旅行記 #12】

さて、ロープウェイ駅に向かいましょう。ここはすでに標高2,350m。風はあまりないですが、空気は冷たいです。上はもっと寒いでしょうから、用意していたセーターなどを着込んで駅に向かいます。テイデ山ロープ...
カナリア諸島(2018.12)

【カナリア諸島旅行記 #11】テネリフェ島 エスペランサ・ハイウエイのドライブ

本日はカナリア諸島テネリフェ島最大の見どころ、テイデ国立公園をめぐる日です。その世界自然遺産にも指定された国立公園にそびえ立つテイデ山は、標高3,718mでスペイン最高峰。よかったね、同じく世界遺産の...