カンボジアといえば、アンコールワット。
多くの旅好きの方が思い浮かべることだと思います。
私もその一人ですが、私がカンボジアに行こうと思ったのは、もっと不純な動機で、「安く、弾丸旅行が可能だったから。」といつも通りです。
ところが、香港エクスプレスから、フライト変更の知らせが入り、「弾丸&格安」で行くわけにはいかなくなりました。
しかし、気持ちは行く気になってしまっている・・・
「地球の歩き方」は、久しぶりに新品を仕入れて勉強してたし(笑)
それで、同じ日程でアンコールワットの城下町ともいえるシェムリアップまで、どんな便があるかなと検索していたら、案の定、8~9万円台。
香港エクスプレスが41,000円ほどで予約できていたことを考えると、倍の予算。
でも、ANA便が87,000円で確保できるとわかって、予約を入れました。
差額の46,000円は、すごく痛い・・・
でも、このANA便で往復すれば、予約クラスから計算すると約5,000マイル手に入る。
ということは、将来のビジネスに投資したと考えれば、1マイル5円と考えても、5,000マイルは25,000円分の価値。これで、差額は21,000円。
そして、無料で機内食やワインが出てくることを考慮すれば、差額は1万円台に。
こう、自分を説得し、カンボジア弾丸旅行に出かけることにしました(^^)v
ほんとに、当初は、格安チケットが手に入ったからというのが動機でしたが、「~歩き方」を手に入れて目にした神秘的な数々の遺跡は、旅心を燃え上がらせるに十分な美しさ。
それに、カンボジアといえば、私の幼少のころの貧困国の象徴。
(差別的な表現は申し訳ない・・・)
ちょうど、ポルポト政権の時代でしたが、あの悪夢の時代からカンボジアは蘇り、シェムリアップや首都プノンペンなど、アジアの発展を象徴する勢いとのことです。
子供の頃に目にしたプノンペンの街の表情が忘れられません。
2泊4日カンボジア弾丸旅行の日程
日付 | 午前 | 午後 | 宿泊地 |
---|---|---|---|
11/21(水) |
羽田0:30(24:30)発 |
機内 | |
11/22(木) |
シェムリアップ9:00着 |
アンコールワット観光 |
シェムリアップ |
11/23(金) |
郊外のツアーに参加 |
郊外のツアーに参加 |
シェムリアップ |
11/24(土) |
シェムリアップ ⇒ プノンペン |
プノンペン22:50発 |
機内 |
11/25(日) |
成田6:30着 |
フライトスケジュール
航空会社 | 便名 | フライト | 乗り継ぎ時間 | |
---|---|---|---|---|
往き |
ANA |
NH849 |
羽田0:30 ⇒ バンコク5:35 |
2時間25分 |
バンコク エアウェイズ |
PG903 |
バンコク8:00 ⇒ シェムリアップ9:00 |
||
帰り |
ANA |
NH818 |
プノンペン22:50 ⇒ 成田6:30 |
会社から休暇を1日だけもらい、2泊4日となる日程。
アンコールの遺跡は初日のみの弾丸見学。
そして2日目は、タイ国境方面へのツアーに参加し郊外の遺跡を見物し、プノンペンの町並みまで見学するという相変わらずの超弾丸日程ですが、次にいつカンボジアに来られるかわからないので、仕方ありません。
とにかく、シェムリアップ到着は朝の9時。
シェムリアップの空港は、町の中心部から近いと聞いています。
すると、仕事を退けて、機内で一眠りし、翌朝の私の目の前には、アンコールの遺跡が・・・
なんて演出が待っているかもしれません。
と、勝手に期待を膨らましながら、いつものように、リムジンバスで、夜更けの羽田空港に向って出発です。
深夜の羽田空港でのひととき
前回の利用から1ヵ月半。
冬化粧に模様替えした羽田空港。
オンラインチェックインしておきましたが、オートマシンでチケットを発券。
バンコク経由のシェムリアップ行き。
バンコクからシェムリアップまでは、バンコクエアウエィズとのコードシェア便。
このANA便の機内食は朝に出るので、夕食は今のうちに。
かき揚天丼が食べたかったのに売り切れでした。
でも、かき揚そばをおいしくいただきます。こりゃ、おいしいわ・・
入国にeビザが必要なカンボジア
満腹して、ダイナースクラブカードで入れるラウンジで休憩していると、突然名前を呼ばれます。
これには、びっくり!!
空港で、名前を呼ばれるのは3度目。
1度目は、ブエノス・アイレス空港で、アメリカン航空からの呼び出し。
チケットをオートマシンで発券して、そのままゲートに向ったものだから、荷物の数の検査でした。
2度目は、ここ羽田空港。シンガポール航空の搭乗を待っていたら、預け荷物の中に充電池が入っていることが判明。「これは、預けることはできません。」とのことでした。
今回は、いずれも該当せず・・・ いや、違う・・・1度目のときと同じだ、カウンターを通ってない。
何だろう?? と思いながら、ゲートに向うと、「バンコクで乗り換えて、カンボジアまでですね。入国書類は用意してますか?」とのこと。
なんだ、驚いた、そんなことでしたか。
上記のeビザを提出して、事なきをえます。
カンボジアは、入国にビザが必要な国。
アライバルでも取得できるそうですが、到着便が集中すると混雑する可能性もあるので、事前に取得しておいたほうがいいです。
eビザの申請方法は簡単で、あらかじめ、スマホなんかで自分の顔写真を撮っておき、カンボジアのオフィシャルサイトで入力フォームにしたがって必要項目を入力。
そして写真をアップロードして、クレジットカードで決済(36ドル)して申請はおしまい。翌日には、eビザが添付されてメールが返信されていました。
一安心して、今度はゲート前でボーディングを待ちます。
ANA便なので、当たり前ですが、ゲート前は日本人でいっぱいです。