日常

弾丸トラベラーの何気ない日常を紹介します。

好きなものは「旅」だけじゃないので、けっこういろんなジャンルでつぶやきます(^^)

趣味

ミラーレス一眼【CANON EOS Kiss M2】をレンティオでレンタルしてみた

カメラをレンタルできる大手サブスク「Rentio(レンティオ)」。 レンティオはカメラだけでなく、ドローンや、掃除機やキッチンなどの生活家電を月額で借りれたり、2泊3日などで借りれたりと、フレキシブルなサービスが充実しているショップです。...
趣味

【鉄道模型レイアウト製作記#16】TOMIXレールクリーニングカーを購入 そろそろジオラマ反対側の景色に手を付けるかな・・

外国に行けないことから、部屋の中に外国を作っちまえ。 という単純な動機から、人生初のDYIに手を付けたジオラマづくり。 片側半分だけ「大陸」をつくったところで、1年ほど時間がとまってしまいました。 主な理由は2つ。 ひとつは、旅に明...
徒然な日々

旅先では美味しいものをたくさん食べよう【誰でもできる健康維持法】

旅先で美味に出会うと、とても幸せな気持ちになる。 特に旅館で美味しい食膳を目の前にすると、ご飯がおかわり自由であることも相まって、どうしても食べ過ぎる。 私は、旅館では、出されたものはすべて食べ切る主義だ。 旅先での夜は最高だ。 ...
バケットリスト

【ブログ7年目】月平均1万PV&アドセンス広告を外した徒然な日々

旅ブログと言いながら、事実上日記でしかない我がブログも足掛け6年、そして7年目に突入した。 6月6日が、私にとっては大事なブログ開始記念日であり、ここまで積み上げてきた記事たちには、かけがえのない思い入れがある。 2016年の6月に無料...
徒然な日々

都会の路地裏旅 鶴見線「海芝浦駅」と「国道駅」に降りてみる

遠くに行くばかりが旅ではない。 これは名言で、非日常な雰囲気を少しのぞいてみるだけで旅情はやってくる。 一方で、旅愁という言葉は、遠い距離をおく、もの寂しさから感じるものだろう。 旅情と旅愁。 この似たような言葉を使い分けることで、...
趣味

【池沢早人師・サーキットの狼ミュージアム】夢のスーパーカーに囲まれ童心に帰った日【茨城・潮来】

1970年代の中ごろ、日本にはスーパーカーブームというのがあった。 スーパーカーというのは、定義は曖昧であるが、簡単に言ってしまえば走行性能が高く、デザインも特徴的なフォルム、価格も高額で一般庶民には手が届かないスポーツカーのこと。 1...
徒然な日々

ミスチル【未来】PV聖地巡礼 綾瀬はるかさんが現れそうな美しい町

私はテレビをまったく見ない人間。 少なくとも、自らすすんで、スイッチを入れることは100%ありません。 自分に関係ないCMがウザい、ネガティヴニュースがウザい・・・ 多分このへんが理由なのだと思ってます(^^) だって朝一から、子供...
読書

【散歩するアンドロイド】by SAORI 旅動画お姉さんの静かなミステリアスエッセー

突然ですが、ブログやyoutubeで、こんなサムネイルをみかけたら、クリエイターはどんな人だと思いますか? 【大阪→博多】青春18きっぷで博多まで行ってきました 無人島でソロキャンプしてきました 300年続いた国内最大の...
読書

百田尚樹&沢辺有司 神国日本の学び直し【古事記】【神話】について考えてみる

2021年後半から、めっきり更新頻度が落ちた旅ブログ。 理由は「旅に出ていない」からだが、自室に閉じこもって、日常を反すうするのもまたよし。 目を閉じて、2021年を振り返ったりしていると、どこからともなく雪国に行ってみたい衝動にかられ...
趣味

【鉄道模型レイアウト製作記#15】スタイロと石膏で岩壁を表現

スタイロフォームという素材は、ジオラマづくりに本当に便利です。 なんたって軽いし、自由に切れるし、発泡スチロールのように削ってもボロボロにならない。 なので、私のような素人でも、簡単に山や岩壁を表現できます。 スタイロを積み上げた岩壁...
趣味

【鉄道模型レイアウト製作記#14】ボード延伸&レンガの自作アーチ橋

部屋の中に大陸横断を彷彿させるジオラマをつくるぞと、思い立ってはや1年。 景色の半分がおおむね完成し、車両のバリエーションも増えたので、工作もせず、ずっと遊んでました(^_^) こんな感じに、です。 湖畔をのんびりと走り抜けていく...
読書

72歳ひとり旅「ぶらりユーラシア」by大木茂 78日間の大陸横断鉄道紀行

もう、世の中ここまで来れば、「旅に出られない」なんて嘆きは愚痴にすらならないので達観。 そして、ある朝、職場で広げた新聞の三段広告に目が留まり、そのままポチッた本。 久しぶりに魂を揺さぶるようなジャケットを見た気がする。 間宮海峡...
海外情勢・雑感

エルサルバドルのビットコイン法定通貨化&都市構想に旅好き投資家も驚いた話

私の好きなものは、旅と投資。 両者を結びつけるものは特になさそうにみえるが、強いていうならば、旅と投資に共通するワードは「冒険」ということになる。 私は、奴隷的あるいは暴力的立場から隔離された状態で、コロンブスやマゼランの航海に立ち会っ...
徒然な日々

ブログから数ヶ月離れて・・PS2ゲーム【三国志Ⅹ】にハマる日々

いろんなことがあって、ブログを数ヶ月更新していない。 これは、ブログを書きはじめて6年目にして初めてのこと。 といっても、記事というよりたわいもない日記のようなブログだけど、数えてみたら、この5年間でいちおう1,061記事。 1.7日...
海外情勢・雑感

武器をもたない女性を武器で殴るタリバン アフガニスタンの統治は可能なのか

ふたたびアフガニスタン情勢。 週末、自宅でくつろいでいたら、また信じられないニュースが飛び込んできた。 そして、その結果は、またまた信じられないものだった。 タリバンに対して、アフガニスタンの女性がデモ。 勇気のある女性たちだと...
海外情勢・雑感

アフガニスタン情勢急展開 シルクロードの十字路に平和が戻るのはいつの日か

久しぶりに、信じられないというか、目を疑う光景を見た気がする。 米軍が撤退を決めたアフガニスタンにて、タリバンの支配から逃れようとする国民が、貨物室にすし詰めで、あるいは機体にしがみついて、出国しようとしている映像だ。 鉄道やバスに...
徒然な日々

コロナ収束して海外へ行けるのはいつになるかな・・自室で過ごす夏季休暇

狂騒に満ちた世の中においても、going my wayをつらぬき、相変わらず徒然に生きている私。 going my wayといっても、他人に迷惑をかけていけないのは大前提で、せっかくの夏休み10連休を、ひっそりと自室で過ごしている。 世...
趣味

【鉄道模型レイアウト製作記#13】バーカウンターを設置してジオラマ第一幕完了

ひきこもり?の時代に合わせて、部屋でなにか楽しいことを。 と、考えて作りはじめたNゲージのレイアウトづくり。 ワインでも飲みながら景色を楽しむためのバーカウンターを設置して、とりあえず片面の完成です。 まずは、大陸の大築堤をゆく列車の...
趣味

【鉄道模型レイアウト製作記#12】「モデリングウオーター」で湖を表現・・失敗・・かな?

さて、大陸横断鉄道をイメージしたレイアウトづくりも、前半戦の最終局面。 湖を表現して、片側の風景の完了とします。 ↓この部分ですね。青蔵鉄道の青海湖のつもりですが、スケールが小さいw 紙粘土で湖底を製作 では、土台となってい...
趣味

【鉄道模型レイアウト製作記#11】「急行音戸」試運転&レール塗装にバラストまき

外国に行けない。 だったら、部屋の中に外国を作っちゃえ。 という単純な動機でつくりはじめた鉄道模型のレイアウト。 少しづつ、大陸の雰囲気が出てきました。 まずは、「EF57」型電気機関車と「急行音頭」の試運転をどうぞ。 本...
タイトルとURLをコピーしました