sei

奈良県

【奈良一人旅 #6】近鉄電車「京都 ⇒ 吉野」 2時間13分の旅

春の京都・奈良一人旅。最終日は、奈良の桜の名所「吉野山」を歩くつもりです。そもそも、奈良県は、おととい、何年かぶりに訪れたという不案内な土地。これから赴く「吉野山」は、日本屈指の桜の名所とは予備知識と...
京都

【春の京都一人旅 #9】夜桜の名所「平野神社」 ライトアップに咲きほこる魁桜

京都の滞在は本日一日のみ。今回の「桜狩り」は、京都よりも奈良に力点を置いていたので、明日は奈良を歩きます。京都最終日ならば「夜桜」を観にいこう、ということで、「夜桜」で有名でかつ、まだ行ったことのない...
京都

【春の京都一人旅 #8】嵐山電車 前面展望で味わう「桜のトンネル」

「仁和寺」の早すぎた「御室桜」を観賞し終えたところで15時。今日は、早朝7時から歩きまわっていたので、さすがに疲れを感じます。どこか一ヶ所、「夜桜」を観るつもりですが、いったん京都駅前のホテルに戻りま...
京都

【春の京都一人旅 #7】「仁和寺」3月下旬は早すぎた「遅咲きの御室桜」

京都・桜で検索すると、必ずひっかかる桜の名所「仁和寺」。「二条城」をまったりと散策した私は、つぎなる桜狩りのターゲットとして、「仁和寺」を選びました。ところが、結果的に失敗!(^^)!「仁和寺」自慢の...
京都

【春の京都一人旅 #6】安定の世界遺産「二条城」 二の丸庭園をまったりと歩いてみる

京都名物「にしんそば」をいただいたところで14時。本日は、あと夜桜をふくめて2~3ヶ所の見学になりそうです。京都で桜といえば「仁和寺」の「御室桜」と聞いていたので、「仁和寺」にはまず行きたい。お腹がく...
京都

【春の京都一人旅 #5】永観堂総門前「山源」で京都名物にしんそばを食べてみる

見事なほどに人影の見えなかった「永観堂」をあとにします。さて、早朝から「哲学の道」「真如堂」「金戒光明寺」、そして「永観堂」と歩き、時刻は13時を回っています。これからの予定は決めてませんが、スケジュ...
京都

【春の京都一人旅 #4】拝観者なし? 新緑に包まれた「永観堂」

早朝から「哲学の道」「真如堂」「金戒光明寺」とサクラを鑑賞。まさに、サクラ、サクラ、サクラと来たわけですが、次のターゲットは、桜にはあまり縁のない「永観堂」。「永観堂」といえば、京都を少しでもご存知の...
京都

【春の京都一人旅 #3】染井吉野咲き乱れる「金戒光明寺(くろ谷さん)」

さて、「哲学の道」「真正極楽寺(真如堂)」ときましたが、とくにあてのない一人旅。いや、あてはあります。サクラです。桜を観に来たんだから、桜を拝める近くの寺院は・・と「まっぷる」でさがすと、「真如堂」の...
京都

【春の京都一人旅 #2】桜舞い散る 正真正銘の極楽の寺「真如堂」

「哲学の道」の桜のトンネルで度肝を抜かれた私は、次なる訪問地を物色。「哲学の道」から徒歩10分ほどの場所にある「真如堂」を、目的地に定めました。いくら京都といえど、どこの寺院でも桜が咲いているというわ...
京都

【春の京都一人旅 #1】「哲学の道」の「関雪桜」は芸術的な美しさ

さて、奈良・京都一人旅の二日目。本日は、京都の桜名所を歩いてみます。京都という町は、四季折々のあでやかな姿を魅せてくれる観光都市ですが、春に訪れるのははじめて。本日は月曜日。外国人観光客はいないし、月...
奈良県

【奈良一人旅 #5】唐招提寺からバスで奈良公園へ 鹿さんの雨宿り

あいにく、雨が強くなってきましたが、バス通りに出て、久しぶりに奈良公園を歩くつもりです。唐招提寺の南大門を出て東へ歩くと「しもごくらくばし」という橋があり、それを渡るとバス通りに出ます。奈良交通のバス...
奈良県

【奈良一人旅 #4】雨の似合う世界遺産 鑑真和上創建の唐招提寺を歩く

「蕎麦切り よしむら」で、美味しい「かきあげそば」をいただいた私は、唐招提寺へ。「歴史の道」を北へ歩くと、すぐに唐招提寺の敷地にぶつかりました。それにしても、雨が降っているとはいえ、おそろしいほどに静...
奈良県

【奈良一人旅 #3】薬師寺から唐招提寺へ 「蕎麦切り よしむら」で食べる手打ち蕎麦

しっとりと雨にぬれた世界遺産「薬師寺」の見学を終え、次なる目的地「唐招提寺」へと向かいます。「薬師寺」から「唐招提寺」へは、「歴史の道」を歩いて徒歩10分ほどの距離です。「歴史の道」を歩いて「唐招提寺...
奈良県

【奈良一人旅 #2】世界遺産「薬師寺」 創建1,300年の「凍れる音楽」東塔

さて、緊急事態宣言の解けた(2021年3月)首都圏を飛び出して、一路奈良の「西ノ京」にやってきました。「西ノ京」にきたのは、薬師寺と唐招提寺という、奈良県の世界遺産を見学するため。薬師寺が西ノ京駅から...
奈良県

【奈良一人旅 #1】のぞみ&カニ寿司で緊急事態宣言の解けた首都圏をテイクオフ

緊急事態宣言がようやく終了した首都圏です。(2021年3月)不要不急の外出を自粛せよ、と言っておきながら、パチンコ屋や映画館は営業??していることに、不要不急の意味がいまいちわからない一市民ですが、政...
趣味

【鉄道模型レイアウト製作記#5】EF57&「 急行音戸8両セット」で試運転開始!

さて、外国へ行けない渇を巣ごもりでも回避できないかな、とトライしはじめたNゲージのレイアウト作り。おおむねの地形を作り、レールの敷設も完了したので、いよいよ列車を購入して試運転の開始です。走らせる車両...
趣味

【鉄道模型レイアウト製作記#4】レール敷設&地形造り編 勾配区間が難しい・・

巣篭もりの間に何ができるかな、という気持ちではじめた鉄道模型のレイアウト作り。いよいよ、レールの敷設、そして地形造りに踏み込みます。大きく弧を描く線路に似合う背景は、やはり大陸らしいなだらかな山。表現...
趣味

【鉄道模型レイアウト製作記#3】材料購入&土台組み立て編 人生はじめてのDIY!

さて、線路図のカタチも決まったので、土台を造る材料の購入です。今まで、いわゆるDIYなんて全く縁がなく、ベニヤ板やら角材やら、スタイロフォームなんて買い込むのは、生まれて初めてですが、うまくいくでしょ...
趣味

【鉄道模型レイアウト製作記#2】レール購入&設計&線路図イメージ編

思い立ったら吉日。すぐに行動を起こすのは、私の長所であり短所。巣篭もりの時間が思ったより伸びそうなことを覚悟した私は、人生初の鉄道模型レイアウト製作の試みを決意。さっそくにもレールを仕入れて設計に取り...
趣味

【鉄道模型レイアウト製作記#1】自分の部屋で旅をしたくなった話

ここのところ、ブログがまったく更新されていません。実は、「あるもの」の製作に夢中になっていたからです。ブログより熱中していたものとは・・・旅に出られず、自宅の自室で呆然とした日々を過ごすうち、部屋の中...