九州 対馬・壱岐

宗像三女神を祀る世界遺産「宗像大社」【福岡&古事記&一人旅】

古くから大陸との文化交流が盛んであった九州という土地。漢の皇帝から卑弥呼に贈られた金印が、博多湾に浮かぶ志賀島で発見されているほか、中世以降も、元寇あり、朝鮮出...
旅準備&レポート

【EXグリーン早得】品川始発のぞみ79号はお得感抜群&朝食受難だったハナシ

外国に行けなくなってから、新幹線を利用する機会が増えた私。増えたといっても、ここ3か月で3回めだけど、少しづつ、お得な、あるいは便利な乗り方がわかってきました。...
読書

【散歩するアンドロイド】by SAORI 旅動画お姉さんの静かなミステリアスエッセー

突然ですが、ブログやyoutubeで、こんなサムネイルをみかけたら、クリエイターはどんな人だと思いますか? 【大阪→博多】青春18きっぷで博多まで行ってきました...
茨城県

東国三社の一つ【鹿島神宮】刀の神タケミカヅチを祀る武勇の社

「古事記」に興味を持ったことを前回話しました。そこで、手近な場所で、「古事記」ゆかりの地はないかな、と行ってきたのが「鹿島神宮」。相変わらず、単純かつ速攻です(...
読書

百田尚樹&沢辺有司 神国日本の学び直し【古事記】【神話】について考えてみる

2021年後半から、めっきり更新頻度が落ちた旅ブログ。理由は「旅に出ていない」からだが、自室に閉じこもって、日常を反すうするのもまたよし。目を閉じて、2021年...
新潟県・佐渡

【野本旅館】「日本三大薬湯&婿投げ」の松之山温泉で過ごす贅沢な1泊2日

さて、東京から2時間半かけてやってきた「ほくほく線」まつだい駅。駅には、今夜お世話になる「野本旅館」の方が迎えに来てくれていました。松之山温泉への道降りしきる雪...
新潟県・佐渡

「ほくほく線」松之山温泉 東京から2時間半の雪国へ【新潟県】

雪国で暮らす方が聞いたら気色ばむかもしれませんが、首都圏在住の人間からしたら、雪国の情景にはえもいわれぬ感があります。しかも2022年1月、4年ぶりに東京にも雪...
奈良県

「飛鳥宮跡」&「蘇我入鹿の首塚」大化の改新を偲ぶ【秋の奈良一人旅 #12】

さて、旅の終わりに「飛鳥宮跡」と「蘇我入鹿の首塚」の2つの史跡を見学して帰京しましょう。「飛鳥宮跡」は、「飛鳥寺」から少し南に下ったあたりにあります。日本書紀に...
奈良県

【秋の奈良一人旅 #11】「飛鳥寺」日本最古の寺で日本最古の仏像と対峙

いよいよ飛鳥時代の真打ち「飛鳥寺」を訪れます。いうまでもなく仏教をめぐる争いで物部氏を滅ぼした蘇我馬子が、強大な権力を誇示するべく渡来人の技術を使って建立した日...
奈良県

【秋の奈良一人旅 #10】飛鳥の岡にある寺「岡寺」から明日香を見下ろす

駆け足で「高松塚古墳」「橘寺」「石舞台古墳」と回って、時刻はちょうど12時。どこかでランチでも、と考えますが、橿原神宮を14時ごろの電車には乗りたいので、通しで...
奈良県

【秋の奈良一人旅 #9】蘇我馬子の権力の象徴か? 「石舞台古墳」

物音一つしなかった「橘寺」を後にし、「石舞台古墳」へ向かいます。「橘寺」が聖徳太子生誕の地なら、「石舞台古墳」は蘇我馬子のお墓(とされている)。まさに、日出るこ...
奈良県

【秋の奈良一人旅 #8】聖徳太子ゆかりの橘寺で「世間虚仮 唯仏是真」を実感

さて、「高松塚古墳」を見学した私は、自転車のペダルをこいで次の目的地「橘寺」へ。「橘寺」は聖徳太子生誕の地として有名ですが、その前にヘンな形をした石の前を通りま...
奈良県

【秋の奈良一人旅 #7】誰のお墓か? 高松塚古墳 ~ 中尾山古墳

さて、近鉄飛鳥駅前の「明日香レンタサイクル」で自転車を調達し、「明日香村」を走りだします。ルートは、以下のように回る予定。距離にして8.7㎞。徒歩でも2時間弱な...
奈良県

【秋の奈良一人旅 #6】自転車で巡る「飛鳥時代」のむら「明日香村」

今年(2022年)は「聖徳太子」没後1400年に当たる年。その「聖徳太子」の存在をめぐって、1400年もたってから論争が起きようとは、当の本人も大いに驚いている...
奈良県

世界遺産「古都奈良の文化財」を構成する「興福寺」&「元興寺」【秋の奈良一人旅 #5】

さて、奈良県には、いくつの世界遺産があるかご存じですか?正確には、3つです。 法隆寺地域の仏教建造物 古都奈良の文化財 紀伊山地の霊場と参詣道そして、この「古都...
奈良県

【秋の奈良一人旅 #4】長谷寺 ⇒ ならまちの旅館「白鳳」に投宿

紅葉盛りに一足早かった長谷寺をあとにします。今夜の宿は奈良の「ならまち」の旅館を予約してますが、すでに13時過ぎなので、これからの行動は微妙なところ。長谷寺は桜...
奈良県

【秋の奈良一人旅 #3】特別拝観 長谷寺「本坊大講堂」&松茸御飯のランチ

久しぶりに399段の階段を上がって、体力低下を実感。そして、長谷寺の懸け造り舞台から紅葉を見下ろし、体力回復です。とはいうものの、もう13時。お腹はすいてるので...
奈良県

【秋の奈良一人旅 #2】「花の御寺 長谷寺」真言宗豊山派の総本山

さて、早起きして、自宅のある千葉から奈良県桜井市までやってきました。今日明日と、週末をゆるく使って奈良のお寺を散策するつもりです。そのトップバッターを「長谷寺」...
奈良県

【秋の奈良一人旅 #1】外国人観光客が来る前の静けさ 新幹線&近鉄で秋の奈良へ

行けるときに行っておこう。11月中旬の週末、急に思い立って、奈良へ行くことにした。正直、仕事が忙しすぎて頭回らなくてそれどころではないのだが、第6波が来てまた外...
趣味

【鉄道模型レイアウト製作記#15】スタイロと石膏で岩壁を表現

スタイロフォームという素材は、ジオラマづくりに本当に便利です。なんたって軽いし、自由に切れるし、発泡スチロールのように削ってもボロボロにならない。なので、私のよ...