世界遺産

ギリシア(2018.9)

【ギリシア旅行記 #4】デルフィの遺跡&町並み 駆け足で眺める世界遺産

待つこともなくタクシーが来てくれて、ほっと胸をなでおろします。せっかく、アテネで際どい飛行機とバスの乗り継ぎを成功させたのに、デルフィ見学の時間がありませんでした、では、何やってるんだかわかりません。...
ギリシア(2018.9)

リオシオンバスターミナルからバス旅 世界遺産デルフィへ【ギリシア旅行記 #3】

アテネのバスの玄関口、リオシオンバスターミナル。まずは、チケットオフィスを急いで探します。というのも、10:30発であろうというのも、実は推測だし、世界的に有名な世界遺産なので、満席の場合もあるとか。...
メキシコ&キューバ(2018.7)

壮大なマヤ文明 テオティワカン「太陽のピラミッド」【メキシコ&キューバ旅行記 #27】

さて、動揺した気持ちも落ち着いたところで、テオティワカンに出かけます。テオティワカンに行くには、メキシコ・シティの北方面バスターミナルからバスが出ていますので、まずは、そこへ行く必要があります。問題は...
メキシコ&キューバ(2018.7)

「ハバナ・バス・ツアー」のルーフから見下ろすハバナの街【メキシコ&キューバ旅行記 #23】

のんびりメキシコ湾を眺めてるうちに、10時半になってしまいました。チェックアウトは11時。あわただしくシャワーを浴びて、荷物をパッキングして、チェックアウト。そして、荷物を預けます。タクシーで「革命広...
メキシコ&キューバ(2018.7)

石畳に彩られた世界遺産トリニダーの町【メキシコ&キューバ旅行記 #19】

焼き物屋さんから、ちょっと外に出てみました。町全体が世界遺産のトリニダー。雰囲気あります。2時間のトリニダー弾丸見学焼き物屋さん見学が終わって、いよいよ町の中心へ。観光地ではありますが、大型バスが不釣...
メキシコ&キューバ(2018.7)

1泊2日ツアーに参加&シエンフエゴスの街【メキシコ&キューバ旅行記 #17】

今日から、2日間、ツアーでハバナを離れます。キューバ滞在は正味4日。そのうち、2日間をショートトリップに充てるつもりでいましたが、その第一候補はトリニダー。人口3万5千人のこじんまりとした町ですが、ト...
メキシコ&キューバ(2018.7)

灼熱のハバナ街歩き&夕暮れのメキシコ湾【メキシコ&キューバ旅行記 #16】

さて、支倉常長に挨拶したところで、また散策をはじめますが、ここはすでに旧市街の果て。モロ要塞がそびえたっています。昼下がりのハバナ旧市街暑いし、いったんホテルに避難するとしますか。しかし、ここからホテ...
メキシコ&キューバ(2018.7)

エキゾチックな世界遺産 ハバナ旧市街をひたすら歩く【メキシコ&キューバ旅行記 #15】

シャワーを浴びて、ベッドに寝っ転がって、コーラを飲んで体力を回復させたところで、本格的に旧市街に繰り出します。シャワーの水圧が、ほとんど水滴・・・  そりゃないよ灼熱のハバナ旧市街まずは、旧市街の入り...
メキシコ&キューバ(2018.7)

クラシックカーが踊る ハバナ・マレコンアベニュー【メキシコ&キューバ旅行記 #14】

いよいよ、キューバの首都ハバナの街歩き。はやる気持ちをおさえて、スマホを確認。ここキューバは、最近整備されつつあるようですが、wifi環境はないに等しいです。なので、「maps me」というアプリをイ...
メキシコ&キューバ(2018.7)

マヤ文明の遺跡 スコールに煙るチチェン・イッツア【メキシコ&キューバ旅行記 #10】

日陰での休憩を終え、戦士の神殿の前に立ちます。戦士の神殿上部の台座は、やはり生贄用だったとのこと。しかしまあ、生贄がいないと、文明は進化しないんだろうなあ・・・今の自分たちが、こんな観光旅行をしていら...
メキシコ&キューバ(2018.7)

マヤ文明の象徴チチェン・イッツア エル・カスティージョと対面【メキシコ&キューバ旅行記 #9】

楽しかったユカタン半島のバス旅。メリダから2時間でチチェン・イッツアに到着です。マヤ文明の象徴 チチェン・イッツア規模的にはウシュマルをしのぐ大きさのチチェン・イッツア。メインゲートも立派です。チケッ...
メキシコ&キューバ(2018.7)

マヤ文明の神秘 ツアーで見学したウシュマル遺跡【メキシコ&キューバ旅行記 #5】

さて、メリダから1時間半ほどで、マヤ文明を代表する遺跡の一つ、ウシュマル遺跡に到着です。「雨の神」チャックが飾り立てられるウシュマル遺跡覚悟はしてましたが、ミニバスの外に出ると、容赦なく熱帯の太陽が照...
広島・山口

【広島 宮島・尾道】(その1) ドミトリーから満潮に浮かぶ厳島神社へ

久しぶりの国内旅行。でも、国内旅行は後付けで、広島に来る用事ができたので、ついでに、広島の名所を回ってみるか、というノリです。厳島神社にでも行ってみようか・・広島に来る用事というのは、これ。↓真っ赤に...
中国(2016.1〜)

Peachで行く蘇州・南京 週末弾丸一人旅の費用などのまとめ

会社を休まず、週末だけで、2,500年の歴史に彩られた中国の蘇州・南京という、江蘇省の街を歩いてきました。中国というと、おそらく賛否両論がわかれるのでしょうが、私は歴史深い中国の街を歩くのは大好きです...
中国(2016.1〜)

中国四大庭園の一つ拙政園&蘇州四大庭園の一つ獅子林【蘇州・南京旅行記 #4】

チケット売り場らしき場所を発見。やはり、ここが拙政園のようです。中国四大庭園の一つ拙政園90元を払ってチケットを購入。世界遺産なので、それなりに払います。でも、この観光客の数。1日の売り上げって、どの...
中国(2016.1〜)

蘇州街歩き 平江路歴史街区の水路散策【蘇州・南京旅行記 #3】

蘇州は、中国においても、かなり歴史の古い街として知られています。そのはじまりは、紀元前514年。春秋時代の呉国の王がここに城壁を築いてからというので、なんと2,500年もの歴史。運河に囲まれていること...
中国(2016.1〜)

炳霊寺169窟 2ヵ月ぶりの訪問者【蘭州旅行記 #8】

第171窟の摩涯大仏様の頭上を見上げます。そして、その頭上にあるのが169窟。中国の石窟で最も古いものらしい。特別拝観料は300元と高額ですが、ここを見ないと、炳霊寺に来た意味なしと勝手に解釈。特別拝...
中国(2016.1〜)

真冬の炳霊寺石窟  東西交流を偲ぶ仏像群【蘭州旅行記 #7】

黄河の岸に上陸しました。炳霊寺の河岸に上陸ここが、シルクロードの旧道であったのかと思うと、胸がときめきます。おや、向こうから来る女性2人組。観光客かな、と思ったら違う。そもそも、ここへは船を使わないと...
中国(2016.1〜)

シルクロードの仏教遺跡 炳霊寺石窟へクルマをチャーター【蘭州旅行記 #6】

今日は、今回の旅の最大イベント。シルクロードの仏教文化が残る「炳霊寺石窟」を訪れる予定です。西安の乾陵行きが雪に阻まれてしまったので、今回の旅の2大イベントが1大イベントに減ってしまったので、この炳霊...
アゼルバイジャン(2017.11)

バクー旧市街の2つの世界遺産 乙女の塔&シルヴァン・シャフ・ハーン宮殿【アゼルバイジャン旅行記 #11】

さて、アゼルバイジャン最終日。今夜の飛行機で、日本へ帰国です。正直、カタールに寄れず、さらにコーカサスを旅していて、アゼルバイジャン1国だけで帰るのは心残りだけど、相変わらずの弾丸日程なので、仕方あり...