世界遺産

韓国 ソウル(2022.12)

【世界遺産】ソウル最古の王宮「昌徳宮(チャンドックン)」を歩いてみる【12月のソウル旅行記 #9】

今朝は雪が舞っていたこともあり、歩きだしが9時過ぎと遅かった。 なので「光化門」「景福宮」「三清洞」「北村韓屋村」と回ったころには、すでに14時を回ってました。 明洞には16時には戻りたい。 それは、明洞にある「ナンタ劇場」の公演を見...
京都

世界遺産【栂尾山・高山寺】京都で最も早く紅葉が訪れる高雄エリア

京都・嵐山の北、そして洛北の西より。 京都で最も早く紅葉が訪れるとされる高雄エリアは、そんな場所にあります。 11月上旬から中旬にかけての見ごろな時期には、それこそとんでもない混雑で、そこへの道中は渋滞必至だそうです。 そして、本日は...
広島・山口

【萩一人旅】勉学之所「月輪山 円政寺」&維新の三傑「木戸孝允」旧宅

萩城城下町の散策も最終コース。 菊屋横町から伊勢屋横町を経て、江戸屋横町にならぶ「月輪山 円政寺」と「木戸孝允旧宅」を見学して、萩の町を後にしようと思います。 勉強之所&天狗の寺「円政寺」 どこまでも歴史の香りが残る萩の町。 ...
広島・山口

萩城城下町 下町の散策 菊屋家住宅 ~ 高杉晋作誕生地【萩一人旅】

5月の週末を使った萩一人旅も終盤。 世界遺産構成資産に登録される萩城城下町のなかでも、とくに幕末の香りが色濃い下町エリアを散策して終わろうと思います。 浜崎地区から歩いてきた私は、まず菊屋家住宅をのぞいてみることにしました。 40...
広島・山口

【世界遺産】萩城跡指月公園をレンタサイクルで走ってみる【萩一人旅】

萩城城下町・堀内地区をめぐっているうちに、16時を過ぎてしまいました。 萩八景遊覧船の営業は16時まで。乗れなくなってしまった・・なんと残念(^^) 仕方ないので、遊覧船が通るお堀のほうを眺めて、乗ったつもりになります。 ...
広島・山口

【世界遺産】萩城城下町 堀内地区のサイクリング 武士が現れそうなまっすぐな道

さて、「松下村塾」、「伊藤博文旧宅」、「吉田松陰誕生地」、「毛利家廟所・東光寺」と、萩の東のはずれにある史跡をたずねたところで、時刻は15時過ぎ。 少し目標を変更して、西のはずれにある指月山(しずきさん)に行ってみようと思います。 指月...
広島・山口

近代日本のはじまり【松下村塾】で日本一の指導者吉田松陰の思いを感じてみる

「人材育成において日本史上最高の指導者は誰か?」とたずねると、名を馳せた成功者たちは、口をそろえて「吉田松陰」の名を挙げることが多いという。 出典:萩市観光協会公式サイトより その吉田松陰が、日本を動かす重要人物を多数輩出していった...
広島・山口

【世界遺産】明治日本の産業革命遺産【萩反射炉】の前に立つ

秋芳洞&秋吉台の見学を終えた私は、萩の町に向けてクルマを走らせています。 今回の山口週末一人旅のメインテーマは、歴史の町萩を歩くことでした。 だから、秋吉台には申し訳ないんですが、わずか1時間の見学で萩に移動し、本日の午後と、明日の午前...
京都

苔寺で親しまれる【世界遺産 西芳寺】Web予約で写経体験

京都寺院の境内を覆いつくす緑豊かな苔。 京都の初夏の風物詩のひとつといってもいいでしょう。 苔で有名な寺院として、「祇王寺」や「三千院」などがあげられますが、まだ訪れたことがなかったのが「西芳寺」。 苔寺の愛称で親しまれるこの寺院は、...
京都

世界文化遺産【比叡山延暦寺】の「延暦」って元号だって知ってました?

さて、タイトル通りなんですが、比叡山延暦寺です。 古都京都における世界遺産登録は17か所ありますが、その一つが比叡山延暦寺。 比叡山延暦寺といえば、織田信長の焼き討ちが有名でしょうか。 私もその一人ですが、「延暦寺」の延暦って創建時の...
九州 対馬・壱岐

宗像三女神を祀る世界遺産「宗像大社」【福岡&古事記&一人旅】

古くから大陸との文化交流が盛んであった九州という土地。 漢の皇帝から卑弥呼に贈られた金印が、博多湾に浮かぶ志賀島で発見されているほか、中世以降も、元寇あり、朝鮮出兵ありと、異国との戦いの最前線でもありました。 そして、最近興味を持ちはじ...
京都

【晩秋の京都一人旅#15】こじんまりとした世界遺産「宇治上神社」を歩く

「世界遺産」とは、全人類共通の財産。 すなわち、国境や民族、さらに時代や宗教観などの違いはあれど、どんな価値観をもつ人でも、同じように「素晴らしい」と感じる建造物や遺跡、自然などのことを指します。 これを、世界遺産委員会事務局のユネ...
京都

【晩秋の京都一人旅#13】世界遺産・醍醐寺 紅葉に彩られた弁天堂&輪橋

桃山文化に包まれた三宝院庭園をしっかり堪能し、次は醍醐寺の伽藍エリアです。 世界遺産である醍醐時の境内は広く、塔頭である「三宝院」を含めて、大きく3つのエリアに分かれています。 と、上記のような感じです。 醍醐寺について 醍...
京都

世界遺産10ヵ所 合計40ヵ所の名所・寺院を歩いた京都5日間弾丸一人歩きのまとめ

本来なら東京五輪が開催されるはずの2020年7月の4連休。 これに休暇を1日足して、5日間まるまる京都を満喫してきました。 私にとっての本来は、この休みはモロッコや西サハラに行く予定でしたが、それは愚痴になります。 東京がGOTOの対...
京都

【京都一人旅 #38】「下鴨神社」糺の森に鎮座するパワースポット

さて、いよいよ、京都旅も大詰め。 鴨川沿いのバス停からバスに乗って、「上賀茂神社」から「下鴨神社」へ移動。 旅の終演が近づいてきました。 正式名称を「賀茂御祖神社」とする「下鴨神社」 本来なら、「下鴨神社」は「糺の森」と呼ば...
京都

【京都一人旅 #37】「上賀茂神社」神々しい京都最古級の世界遺産

さて、京都の誇る世界遺産「上賀茂神社」にやって来ました。 「上賀茂神社」は、正式名称を「賀茂別雷(かもわけいかづち)神社」といい、豪族賀茂氏の祖先を祀る神社として天武天皇の時代に造営されています。 なので、京都で最古の神社とされるだけで...
京都

【京都一人旅 #29】誰もいない「東本願寺」「西本願寺」 早朝の参拝がおすすめです

京都一人旅も早くも4日目。 京都郊外にも出てみようとは思っていますが、まずは早起きして中心部の寺院の散歩です。 昨日は「東寺」を訪れましたが、今朝は「東本願寺」に「西本願寺」。 この東西の本願寺は、京都駅から手軽に歩いていけるだけでな...
京都

【京都一人旅 #22】世界遺産「東寺」まで 京都の町 早朝散歩

京都一人旅、3日目の朝。 今年の1月に台湾を旅して以来、半年ぶりの旅。 旅の楽しさをかみしめるように、朝起きます。 実は、本日の予定は定めていません。 世界遺産「東寺」まで、早朝の散歩を兼ねながら、本日の行程を練ろうというもくろみ。...
京都

【京都一人旅 #18】「金閣寺」外国人観光客がいなくても何するものぞの美しさ

正式名称を「鹿苑寺」とする「金閣寺」は、言わずもがなの京都を代表する寺院。 ひょっとしたら、日本よりも海外に人気があるのではないかと思えるほど、外国人観光客の訪問数は年々うなぎのぼり。 ところが2020年は、インバウンドの数が対前年マイ...
京都

【京都一人旅 #17】世界遺産「龍安寺」 宇宙の真理を感じた白砂の石庭

「仁和寺」から「龍安寺」までは約1km。自転車で5分ほどである。 「龍安寺」の先には「金閣寺」。ここはまさに世界遺産の銀座通りだ。 まずは「龍安寺」のパーキングに自転車を止め、石庭の見学に参ります。 「龍安寺」の謎の石庭 飾らない...
タイトルとURLをコピーしました