日常

読書

「ナマケモノでも『幸せなお金持ち』になれる本」 そんな方法どこにあるんですか?

先日、「あやうく一生懸命生きるところだった」を読んで、急ぎすぎず、自分にブレーキをかけるタイミングを、あらためて悟った。そんな気持ちで、自粛中に、部屋の本棚を整...
徒然な日々

「マコなり社長」に好きな食べ物は?と聞かれて「アザーンを聞きながら食べるケバブ」と答えた私は一流かな?

皆さんは「マコなり社長」のYoutube動画見てますか?私は、毎日かかさず見ています。この方こそ、良質なインフルエンサー。ためになる話も本当に多く、会社の朝礼な...
徒然な日々

「10連休」から1年 今の世の中想像できました? サラリーマンとしてあらためて思う時間の大切さ

私は「10万円」でなく「10連休」が欲しい!と、大声で叫ぶと、なんだか荒れそうなので、このぐらいにしておきます(笑)まもなく迎えるゴールデンウイーク。しかし、ま...
素人料理

サラリーマンの素人料理第3弾 麻婆豆腐をつくってみた【初心者おすすめ料理】

自粛活動中に、なにかマスターできないかなと、一念発起してはじめた、人生初の料理。今度は、女房のすすめで麻婆豆腐に挑戦です。まあ、麻婆豆腐は、麻婆豆腐の素さえあれ...
素人料理

サラリーマンの「見るだけでできる」素人料理 今度はオムレツに挑戦

テレワークに自粛。すごく時間を有効に活用できて嬉しいです。前回、人生初の料理ということで「スクランブルエッグ」にチャレンジ。今回は、ほんの少しだけ難易度を上げて...
読書

東野圭吾さんガリレオを電子書籍化「容疑者Xの献身」【まだ読んだことがない人へおすすめ】

「白夜行」に続いて、東野圭吾さんの名作「容疑者Xの献身」を紹介。「容疑者Xの献身」は、直木賞受賞作でもあり、東野圭吾さんの作品においても、ベスト3に挙げる方も多...
徒然な日々

旅に出るのも楽しいけど旅の思い出に浸るのも楽しい。そう思える自分は幸せだ。

舞台は「銀河鉄道999」。1970 年代後半に、一世を風靡した漫画である。23世紀の世界。銀河系の各惑星は銀河鉄道で結ばれていた。そして最も速い列車が、超特急「...
徒然な日々

テレワークは従業員満足度を一気に向上させるチャンス 社員は積極的に経営陣にアピールを

私の勤める会社でも、以前からそのような仕組みはありましたが、試行にとどまり本格運用にはほど遠い状況。ところが、このような社会環境の変化で、遅ればせながらですが、...
素人料理

サラリーマンが人生初の料理に挑戦してみた ~誰でも作れるスクランブルエッグ~

ただ自粛しているのは時間がもったいない。なにか、新しいことに挑戦してみたくなって、「料理」にチャレンジしてみました。大変恥ずかしい話ですが、この歳になるまで、料...
読書

「あやうく一生懸命生きるところだった」by韓国人作家ハワン 生き急ぐのに疲れたら立ち止まろう

私は、自分でも思うんですが、けっこう急ぎ足で生きてる人間のほうに入る気がします。すべての人に、時間は均等に与えられているはずなのに、自分だけ、非効率に使っている...
読書

東野圭吾さんついに電子書籍化 「白夜行」を白夜の下で読んでみた【おすすめ】

作家東野圭吾さんは、私のこよなく愛する小説家の一人。もちろん、著作の全てを読破していますが、今回驚いたのが著作の電子書籍化。かたくななまでに拒んでおられた電子版...
徒然な日々

ANAより羽田⇒上海の運休メール 航空会社各社様ぜひともこの危機を乗り越えて下さい

旅人として、ここ3ヶ月ばかり悟りの境地に入り、過去ばかり振り返っている。過去の振り返りは、実はとても楽しいもので、私の日記は写真付き絵日記のようなものだから、し...
読書

植村直己の冒険の書「北極点グリーンランド単独行き」は私のバイブル

冒険家として国民栄誉賞を受賞した植村直己氏。冒険家や冒険が好きな人なら、だれもが知る著名な方ですが、1984年2月、北米のマッキンリー冬山登山の下山中に、消息を...
徒然な日々

【体験話】 サラリーマンのエクササイズは室内ランニングをおすすめする理由

人生、命ある限り夢を追い続けたい。そして夢を追い続けるには、体力と健康が必要だ。と考えて、通いはじめたスポーツジム。筋トレというより、健康維持が目的なので、ラン...
読書

「ホントは教えたくない資産運用のカラクリ」by安間 伸は投資を始める前に絶対に読む本です

投資が趣味です。なんて言うと、日本ではヘンな目で見られること間違いなし。日本は、成熟した先進国のはずなのに、ことおカネの話になると、価値観や知識が偏っているよな...
趣味

フルサイズ一眼【CANON 6D】を中古で購入して1年 2万カット撮り続けたレポートです

やっぱり、写真を愛する者ならフルサイズだよな。でも、いきなりフルサイズを新品で調達するのは敷居が高いよな。という思いのもと、中古で手に入れたCANON 6D。早...
徒然な日々

神保町で蘭州の牛肉麺を食べてイスラムを感じよう ~馬子禄 牛肉面~

本場の蘭州で、牛肉麺を食べてから3週間あまり。(2017年1月のできごと)あの旅では、あの牛肉麺をもう一度食べられなかったのも、心残り・・・身体が凍りつくような...
読書

リーダーは「閉塞感」を払拭させるミッションを! 「ついていきたいと思われるリーダーになる51の考え方」を読んで

私は、現役世代のサラリーマン。旅に出るだけでなく、日常はオフィスに身体を運び、組織の管理職としてプロジェクトの動向に目を配っているつもり。8年ほど前、管理職にさ...
徒然な日々

【ガイアの法則】800年サイクルの文明の移動 これから800年日本が精神文明の中心となる

ブログをうまく書けるようになりたいな・・・という気持ちで参加した「立花Be・ブログ・ブランディング塾」。今回は、なんと「ガイアの法則」についての解説であった。「...
読書

「時刻表昭和史」by宮脇俊三 「不要不急」という言葉で思い出す一冊【おすすめの本】

世の中、「不要不急」で一色ですね。「不要不急」の意味は、言葉通り、「重要でなく、急ぎでもないこと」。その基準は、各々国民が考えること、ということで、政府としても...