レンタサイクル

広島・山口

【世界遺産】萩城跡指月公園をレンタサイクルで走ってみる【萩一人旅】

萩城城下町・堀内地区をめぐっているうちに、16時を過ぎてしまいました。 萩八景遊覧船の営業は16時まで。乗れなくなってしまった・・なんと残念(^^) 仕方ないので、遊覧船が通るお堀のほうを眺めて、乗ったつもりになります。 ...
広島・山口

【世界遺産】萩城城下町 堀内地区のサイクリング 武士が現れそうなまっすぐな道

さて、「松下村塾」、「伊藤博文旧宅」、「吉田松陰誕生地」、「毛利家廟所・東光寺」と、萩の東のはずれにある史跡をたずねたところで、時刻は15時過ぎ。 少し目標を変更して、西のはずれにある指月山(しずきさん)に行ってみようと思います。 指月...
広島・山口

【萩一人旅】吉田松陰誕生地から萩の町と指月山を眺めてみる

萩の町は史跡にあふれています。 しかし、松下村塾も、吉田松陰の誕生地も、伊藤博文の旧宅も、いずれも東のはずれ。 川と川に囲まれた「萩デルタ」の外にあります。 それだけ、近代日本をつくり上げた偉人たちの生い立ちは、実は極めて庶民であり、...
広島・山口

【萩一人旅】長州ファイブ&初代総理大臣 伊藤博文旧宅・別邸をたずねてみる

日本史上最高の指導者が「吉田松陰」ならば、日本で一番出世した人物は誰か。 木下藤吉郎(豊臣秀吉)と答える人が多いと思いますが、伊藤博文の生涯もまた、その名に恥じない実績を残していると思います。 時代背景は違うとはいえ、両者に共通するのは...
広島・山口

近代日本のはじまり【松下村塾】で日本一の指導者吉田松陰の思いを感じてみる

「人材育成において日本史上最高の指導者は誰か?」とたずねると、名を馳せた成功者たちは、口をそろえて「吉田松陰」の名を挙げることが多いという。 出典:萩市観光協会公式サイトより その吉田松陰が、日本を動かす重要人物を多数輩出していった...
広島・山口

レンタサイクルでめぐる萩の町&【すし処 豊月】でお寿司のランチ

さて、レンタカーを返して、これから約24時間滞在する萩の町を自転車で観光します。 レンタサイクルは、東萩の駅前にあることを、事前に確認しておきました。 こちらが山陰本線東萩駅。 レンタサイクルでまわる萩の町 レンタサイクル屋...
利尻・礼文・天売・焼尻

天売島をひとり占め レンタサイクルでめぐる絶景の展望台【天売・焼尻一人旅 #6】

ただ今の時刻は14時。奇跡のように霧が晴れた天売島です。 また白いガスに包まれないうちに、天売島の要所要所を回ってしまいましょう。 いま私がいるのは、天売島の南側にあたる黒崎海岸。 ここから、登り坂をのぼっていくと赤岩展望台に出て...
利尻・礼文・天売・焼尻

天売島のマグロ丼&感動の焼尻島の島影【天売・焼尻一人旅 #5】

さて、焼尻島についで天売島にやって来ました。 天売島の語源は、アイヌ語の「テウレ」からきていて、「魚の背」という意味らしいです。 面積は5.47㎢と、焼尻島の5.21㎢とほぼかわらず、日本の島の大きさランキング100にも入ってません。 ...
利尻・礼文・天売・焼尻

天売島の島影を追いかける焼尻島サイクリング【天売・焼尻一人旅 #3】

はるばるやって来た焼尻島。 この旅で島の訪問は3つめですが、遅まきながらわかったことがあります。 それは、天気の変化の速さ。 島民の皆さんなら「何をいまさら」ということになるんでしょうが、地に足につけて旅するからこそ、実感となってわか...
利尻・礼文・天売・焼尻

焼尻島一周サイクリング オンコ海道の真ん中で「霧よ晴れろ!」と叫んでみる【天売・焼尻一人旅 #2】

焼尻島の読みは「やぎしり」島。 アイヌ語の「エハンケ・シリ」からきているそうで、「近い島」という意味だそうです。 たしかに北海道本土から近く、羽幌から距離は25㎞。フェリーで1時間でした。 いちおう焼尻島の基本データを。 面積は...
利尻・礼文・天売・焼尻

北緯45度 礼文島・船泊湾沿いの絶景サイクリング【利尻・礼文一人旅 #5】

今夜の宿「ホテル礼文荘」。 扉を開くと、人のよさそうな女将さんがていねいに招いてくれます。 そして、アシスト付きの自転車を200円で貸してくれました。 せっかく霧が晴れ、本日でもっとも視界がきいています。 この神様がくれたチャン...
北海道

美瑛駅からサイクリング【ぜるぶの丘】でラベンダーを鑑賞 ~ 富良野線の旅

さて、7月上旬という絶好の季節にやって来た北海道。 本日の予定は、宗谷本線で稚内へ出て宿泊するつもりですが、今いる場所は旭川空港。 旭川空港は、旭川市街のかなり南に位置し、すなわちラベンダーなどのお花畑で有名な美瑛や富良野に近いんです。...
奈良県

【秋の奈良一人旅 #6】自転車で巡る「飛鳥時代」のむら「明日香村」

今年(2022年)は「聖徳太子」没後1400年に当たる年。 その「聖徳太子」の存在をめぐって、1400年もたってから論争が起きようとは、当の本人も大いに驚いていると察します。 ちなみに、「聖徳太子」としての人物は「厩戸皇子」として存...
京都

【京都一人旅 #16】広沢池を眺めるサイクリング ~ 時が止まった「仁和寺」の庭園

嵯峨野の町を自転車で風に吹かれて、すっかり頭の中がからっぽになりました。 そして「直指庵」が閉館していて、心にもぽっかり穴があきました(笑) なんか、人気のまったくない嵯峨野を散策して、頭の中がリセットされた気分です。 昨日までは、て...
京都

【京都一人旅 #15】自転車で巡る嵐山の寺院 閉館中だった「直指庵」

早起きは三文の徳というけど、これは旅においては、文字通り当てはまる。 「渡月橋」から「天龍寺」。 そして「竹林の小径」から「御髪神社」「野宮神社」と回っても、まだ10時。 しかも、渡月橋へ行く際、バス乗り間違えてるんだよね。 朝早か...
京都

【京都一人旅 #14】「竹林の小径」にそよぐ風の音 & 竹の葉に囲まれた野宮神社

さて、「天龍寺」の見学が終わったところで、まだ時間は9時半。 ここ嵯峨野には、竹林に囲まれながらいくつもの寺院があるので、それを回るつもりですが、北のはずれの「直指庵」あたりまでいくと徒歩ではちょっときつい。 なので、まずは「竹林の小径...
旅準備&レポート

【レンタサイクル&Eバイク】海外の街を観光するための注意点をまとめました

みなさんは、外国でレンタサイクルやEバイクに乗ったことがありますか? 一度体験するとわかりますが、これの気持ちよさは計り知れません。 徒歩での街歩きも楽しいですが、自転車やEバイクといった文明の利器を手にすることによって、飛躍的に行動範...
カンボジア(2018.11)

夕日に染まる逆さアンコール・ワット【カンボジア旅行記 #8】

さて、駆け足でせわしないアンコール遺跡弾丸紀行ですが、日没まであと1時間とちょっと。 最後の見学は、本命のアンコール・ワット。 Eバイクを止めてある、象のテラスのほうまでいったん戻ります。 南大門周辺の夕方の渋滞 ほんと...
カンボジア(2018.11)

【カンボジア旅行記 #7】アンコール遺跡&バイヨン 安らかな巨顔と対面

すっかり時間を食ってしまいました。 レンタル屋さんがアドバイスしてくれた、アンコール・ワットの最適見学時刻15時半はとっくに過ぎています。 とにかく、今度は間違えないようにバイヨンへ。 ようやくたどり着けた「バイヨン」 今度...
カンボジア(2018.11)

【カンボジア旅行記 #6】アンコール・トム 迷子になりながら弾丸見学

さて、時間がありません。 城壁都市、アンコール・トムに向って、Eバイクを発進。 このEバイク。ついさっき、フルに充電したばかりなのに、メーター表示はもう49Vとかなんだよね。 フルで52V、45Vになったら3キロしか走れないと...
タイトルとURLをコピーしました