京都 京都の花街先斗(ぽんと)町 宿泊とセットで楽しむ夜の路地裏歩き 京都の花街として知られる先斗町(ぽんとちょう)。初めて訪れた2年前は、まだ休業してるお店も多く、うら寂しかったですがすっかり賑わいを取り戻したようです。先斗町の... 2022.08.16 京都
京都 【京のお宿 三福】鴨川沿いの静かな旅館で先斗町での宿泊を味わってみる 京都の楽しみ方はさまざま。寺院仏閣巡り、京野菜、お祭り、長らく日本の歴史を育んできた土地だけに楽しみは尽きません。そして、「京都らしい旅館に泊まる」というのも、... 2022.08.15 京都
京都 比叡山山頂から下山 ⇒【三宅八幡宮】⇒ 出町柳 ⇒ 雨の先斗町 分厚い雲に覆われ、雨も降りだしてきた比叡山山頂からの琵琶湖の眺め。本日の宿は、先斗町の旅館を予約しています。ただいま14時。少し早いですが、旅館の雰囲気を楽しみ... 2022.08.14 京都
京都 世界文化遺産【比叡山延暦寺】の「延暦」って元号だって知ってました? さて、タイトル通りなんですが、比叡山延暦寺です。古都京都における世界遺産登録は17か所ありますが、その一つが比叡山延暦寺。比叡山延暦寺といえば、織田信長の焼き討... 2022.08.13 京都
京都 標高差日本一 叡山ケーブルカー&ロープウェイで比叡山山頂へ 瑠璃光院の見学を無事に終え、今回の旅の主目的をひとつ終了。次のメインイベントは、先斗町に予約してある老舗旅館に泊まることですが、現在11時。まだ時間があります。... 2022.08.12 京都
京都 京都八瀬【瑠璃光院】の特別拝観 写経机に反射する6月の青もみじ 6月の京都週末旅。第一弾は、左京区八瀬の高野川沿いに構える「瑠璃光院」。ちょうど、大原へ向かう途中にあります。「瑠璃光院」は、いわゆる歴史観に育まれてきた一般的... 2022.08.11 京都
京都 【6月の京都】東京 ⇒ 京都 ⇒ 出町柳 ⇒ 八瀬比叡山口 目指すは瑠璃光院 7月の北海道旅と順が前後してますが、時をさかのぼって、首都圏が梅雨の真っただ中だった6月中旬。実は、京都の週末旅に出かけてました。京都という町は、何度訪れても気... 2022.08.10 京都
京都 【春の京都一人旅 #9】夜桜の名所「平野神社」 ライトアップに咲きほこる魁桜 京都の滞在は本日一日のみ。今回の「桜狩り」は、京都よりも奈良に力点を置いていたので、明日は奈良を歩きます。京都最終日ならば「夜桜」を観にいこう、ということで、「... 2021.05.26 京都
京都 【春の京都一人旅 #8】嵐山電車 前面展望で味わう「桜のトンネル」 「仁和寺」の早すぎた「御室桜」を観賞し終えたところで15時。今日は、早朝7時から歩きまわっていたので、さすがに疲れを感じます。どこか一ヶ所、「夜桜」を観るつもり... 2021.05.25 京都
京都 【春の京都一人旅 #7】「仁和寺」3月下旬は早すぎた「遅咲きの御室桜」 京都・桜で検索すると、必ずひっかかる桜の名所「仁和寺」。「二条城」をまったりと散策した私は、つぎなる桜狩りのターゲットとして、「仁和寺」を選びました。ところが、... 2021.05.23 京都
京都 【春の京都一人旅 #6】安定の世界遺産「二条城」 二の丸庭園をまったりと歩いてみる 京都名物「にしんそば」をいただいたところで14時。本日は、あと夜桜をふくめて2~3ヶ所の見学になりそうです。京都で桜といえば「仁和寺」の「御室桜」と聞いていたの... 2021.05.19 京都
京都 【春の京都一人旅 #5】永観堂総門前「山源」で京都名物にしんそばを食べてみる 見事なほどに人影の見えなかった「永観堂」をあとにします。さて、早朝から「哲学の道」「真如堂」「金戒光明寺」、そして「永観堂」と歩き、時刻は13時を回っています。... 2021.05.18 京都
京都 【春の京都一人旅 #4】拝観者なし? 新緑に包まれた「永観堂」 早朝から「哲学の道」「真如堂」「金戒光明寺」とサクラを鑑賞。まさに、サクラ、サクラ、サクラと来たわけですが、次のターゲットは、桜にはあまり縁のない「永観堂」。「... 2021.05.17 京都
京都 【春の京都一人旅 #3】染井吉野咲き乱れる「金戒光明寺(くろ谷さん)」 さて、「哲学の道」「真正極楽寺(真如堂)」ときましたが、とくにあてのない一人旅。いや、あてはあります。サクラです。桜を観に来たんだから、桜を拝める近くの寺院は・... 2021.05.05 京都
京都 【春の京都一人旅 #2】桜舞い散る 正真正銘の極楽の寺「真如堂」 「哲学の道」の桜のトンネルで度肝を抜かれた私は、次なる訪問地を物色。「哲学の道」から徒歩10分ほどの場所にある「真如堂」を、目的地に定めました。いくら京都といえ... 2021.05.04 京都
京都 【春の京都一人旅 #1】「哲学の道」の「関雪桜」は芸術的な美しさ さて、奈良・京都一人旅の二日目。本日は、京都の桜名所を歩いてみます。京都という町は、四季折々のあでやかな姿を魅せてくれる観光都市ですが、春に訪れるのははじめて。... 2021.05.03 京都
京都 新幹線で帰京【晩秋の京都一人旅まとめ】紅葉が見ごろだった古刹は? 4日間、その前週の日帰りを含めれば5日間に渡った、晩秋の京都一人旅が無事に終わりました。今年2020年は、海外を歩くことができない、私にとって忌むべき年になって... 2021.01.31 京都
京都 【晩秋の京都一人旅#28】「今熊野観音寺」西国三十三所の紅葉名所 さて、晩秋の京都一人旅も大詰め。というか、最後の訪問地「今熊野観音寺」です。皇室ゆかりの御寺・泉涌寺の塔頭なので、「雲龍院」拝観の帰り道、泉涌寺の参道を下ってい... 2021.01.30 京都
京都 【晩秋の京都一人旅#27】泉涌寺別院「雲龍院」 雪見障子から眺めるしきしの景色 泉涌寺を出て、時計を見ます。現在10時半。12時半ごろの新幹線には乗りたいので、回れてもあと2箇所ぐらいでしょう。泉涌寺の別院である雲龍院に急ぎます。真言宗 泉... 2021.01.29 京都
京都 【晩秋の京都一人旅#26】「泉涌寺」 楊貴妃にも会える皇室ゆかりの御寺 燃えるような「東福寺」の紅葉を堪能し、本日の行動の目的の大半を消化した気分ですが、本日は京都一人旅の最終日。すでに2日も会社を休んでいる(もちろん無断ではないで... 2021.01.25 京都