【春の京都一人旅 #1】「哲学の道」の「関雪桜」は芸術的な美しさ

さて、奈良・京都一人旅の二日目。

本日は、京都の桜名所を歩いてみます。

京都という町は、四季折々のあでやかな姿を魅せてくれる観光都市ですが、春に訪れるのははじめて。

本日は月曜日。外国人観光客はいないし、月曜ならば、日本人も少ないでしょう。

さらに早起きして、7時過ぎにはホテルを出ました。

目指すは、「関雪桜」で有名な「哲学の道」です。

市バスで「銀閣寺前」へ

昨日は土砂降りだった京都も、一夜明け青空がのぞいています。

そして、バス1日券をGET。900円です。

市バスは1回乗ると230円ですから、4回以上乗るなら1日券のほうがトクという計算。

まあ、4回以上乗るでしょう。

うまいぐあいに、銀閣寺方面へ行く5番バスが、まさに発車するところ。飛び乗りました。

4ヶ月ぶりに乗った市バス5番は、三十三間堂前を通過。

ここは、家族で一度来たことがあります。

千体の仏像、またお目にかかりたい。

そして、八坂神社前を通過。

朝もやに煙る平安神宮の疎水。うわ、これは幻想的です。

思わず、バスを降りかけてしまいましたが、予定通り、哲学の道の起点まで行きます。

そして、「銀閣寺前」で降ります。

桜で埋めつくされる「白川疎水通り」

さて、40分かけて銀閣寺前まで来ました。

降りた場所は銀閣寺まで徒歩5分の「白川疎水通り」。

厳密にいえば、ここはまだ「哲学の道」ではありませんが、「哲学の道」の延長上にあるので、最近はそう呼んじゃっているとのこと。

ところが、その「白川疎水通り」の桜がすごい・・

まさに、「桜のトンネル」です。

こんなシーンを独占できるなんて、私は幸せ者。

だって、この通りの春に集まる人垣の数といったら、尋常じゃないらしいですから。

もう少し上手く撮れれば・・こればっかりは技術です。

月曜日の早朝でも、もう少し人がいるかなと思ってましたが、これはラッキー。

大阪の緊急事態宣言がまだ解除されていませんが、それもあるのかな。

日本の道百選「哲学の道」の「関雪桜」

さて、ここからが「哲学の道」。

前を歩く老婆の歩調に合わせて、ゆっくり観賞。

「哲学の道」には、昨年の7月にも来ました。

そのときは、緊急事態宣言解除後かつ、GOTOトラベル前だったので、完全な無人状態。

こんな素晴らしい「関雪桜」を独り占めという幸運に感謝。

「関雪桜」と呼ばれる、哲学の道に咲くソメイヨシノ。

日本画家の橋本関雪のよね夫人が、桜の苗木を寄贈したことに由来します。

8時を過ぎて、少しずつ人が集まってきました。

時おり風が吹くと、パラパラと花が舞い降ります。

その瞬間をシャッターで追えないのが悔しい(^^)

でも、昨日の雨で、散っちゃわないでよかった。

「哲学の道」は、銀閣寺から熊野若王子神社の間の散策路。

哲学者の西田幾太郎が、思索にふけりながら散策したことに由来しています。

「哲学の道」を歩いて、私の脳裏に浮かんだのは、「このコロナ禍がいつ終わるんだろうか」ということ。

昨年7月に、ここを歩いたときも、同じことを考えたような気がします。

しかし、そのときは、この騒ぎが、こんなに長引くなんて想像できなかった。

2020年は、まさに悪夢の年。

多くの人々の人生を狂わせてしまったと想像する。

2021年は、どうなのだろうか。

私と同じように、旅が好きな人で、そして残された時間が少ない人であったなら、心中を察するに余りある。

この1年、人類の無力さと、世界の中の日本の立ち位置を、あらためて悟った。

「哲学の道」を歩きながら、いろんなことを考えます。

観光客も、少しづつ現れはじめました。

世間の騒ぎなど我関せずと、咲き誇る「関雪桜」。

外国人の家族です。このあたりに住んでいるのでしょうか。

外国人の方にとって、日本の桜とは、どのように映るのでしょう?

 

私が、外国で桜を見たのは、40回の渡航において1回だけ。

イラン・イスファハーン、エマーム広場に設えられたサクラ。

いくら、40回も渡航していたって、時期が重ならなくては、観賞できるわけがないですね。

 

 

さて、どこまでも続く、「哲学の道」の桜のトンネル。

たった2kmの小路を、1時間もかけて歩いています。

なんかもう、「哲学の道」だけで、桜はお腹いっぱいになってしまいましたw

京都といえど、これ以上すごい場所なんてあるのかな・・

現在地は、「哲学の道」の中間地点。

東に行くと、法然上人が創建した「安楽寺」。

しかし、私は、まだ訪れたことのない「真正極楽寺」をめざし、西に折れます。

新緑の季節の「哲学の道」はこちらです。

今回の、春の奈良&京都2泊3日一人旅の全行程はこちらです。