外灘の摩天楼&上海浦東空港のラウンジで週末弾丸身支度&春秋航空帰国フライト

27年ぶりに鑑賞した上海雑技団のパフォーマンスに感動。

メトロで外灘に出たときには、すっかり空気も冷たくなっていました。

2024年12/8日曜日の夕方。会社員であれば、翌朝からの勤務が気になりはじめる頃。

私も同じです。会社員ですから(^ ^)

こんなとき、家にいたら、はっきり言ってロクなことはない(断言!)

仕事が気になるなんてのは、だいたいネガティブな方向に。

そんなときに家にいたら、ネガティブがネガティヴを呼んで、自分の気持ちが収拾つかなくなる。

だから、出勤直前まで、自分の好きなことしてればいいんです。

 

旅人ならば誰でも経験あるはず。

日曜日の夜に夜行列車や夜行バスに飛び乗って、東京に朝着いて、そのまま出勤する。

私もこれから、深夜便で羽田に帰り、仮眠して、翌朝出勤です。

焼き小籠包&12月の外灘の摩天楼

そのまえに腹ごしらえ。

外灘に向かう南京東路に併設された美食街。

焼き小籠包6個と水で30元(600円)。香港の半分ではないかと思うくらい安い。

そして美味い、熱いw

満腹してふたたび、日曜日で賑わう南京東路へ。

外灘は2017年4月以来、7年半ぶり。

黄浦江をゆく遊覧船。

7年半前は4月だったけど、12月の冷たい空気の外灘もまたいい。

旅とは、記憶との対話なんだよね。

だから、幾度繰り返しても面白い。

同じ場所であっても、同じ時間でない。

つまり、旅に、まったく同じピクチュアはありえない。

懐かしんでいると、時間なんて、あっという間にたってしまう。

というわけで、フライトのタイムリミットが迫ってきました。

羽田行きは21:10の春秋航空。そろそろ浦東空港へ向かいましょう。

上海浦東空港VIPラウンジでのひととき

メトロ2号線は、外灘から浦東空港まで直行してくれるから便利だけど、ちょうどラッシュアワー。

ずっと立ちんぼで、さすがに疲労を覚えながらコンコースへ。

春秋航空の9C8515便は21:10のオンタイム。

2:20の成田行きなんてのもあるんだね。でもこれだと、エクストリーム出社には少々厳しいか。

どんな場合でも、海外の場合はフライトの最低2時間前をルールにしている私。

チェックイン、ほぼ一番乗りでした。

そして、夜景を鑑賞するために窓際ゲット。

とことん好きなことして、とことん仕事を忘れる。

2024年12月の私は、まさにそんな心境。

とはいうものの、翌朝そのまま出社だと、身だしなみの問題もある。

なので、シャワーが使えるVIPラウンジへ。

もちろんプライオリティパスで利用できます。

プライオリティパスが利用可能なラウンジは、近年とみに評判が悪いらしいけど、空港と時間帯によってはガラガラのこともある。

だから文句を言うべきではないですよ。

単純素朴だけど、こんなご馳走だって、タダでいただけるんだから。

今回の週末弾丸旅の成功に乾杯^ ^

2箇所の美しい水郷古鎮も見れたし、その水郷にも泊まれた。

上海雑技団の演技も見れたし、久しぶりの外灘の摩天楼も鑑賞できた。

1泊2日でこれだけ堪能できれば、なにも言い残すことはない。

そして、おもむろにシャワールームへ。

羽田に着いて、ベンチで野宿して、そのまま出社だと、やっぱりシャワーのあるなしは大きく関わってくる。

一応ビジネスマンなので。

では、ゲートの方に向かいますか。

春秋航空機から見下ろす上海の夜景

さて、来る時もお世話になった春秋航空。

日本に向かう中国人たちに混じってボーディング。

このごに及んでも、日本人を見かけない。

ノービザ解禁してまだ1週間だからね。

おかげで、まだ旅している気分は継続。

それにしても、中国人のCAさんは美しいな。

機内はほぼ満席なのに、私の隣席は空席。ひとり旅の余得。

動き出しました。

手は振ってくれないけど、一生懸命作業しているグランドハンドリングさん。

帰国便でも、ムーンライトは旅の雰囲気あるよね。

離陸しました。羽田到着は0:45です。

上海浦東空港にお別れ。

そして、ターミナルビルの「上海」の文字にも別れを告げます。

なんにしても、中国政府がノービザ渡航を再開してくれて本当によかった。

ビザ取って行けばいいじゃん、というのはリタイアしてる人でしょ。

中国の観光ビザをとるには、申請書に上司の名前と連絡先を書く必要がある。

そんなの、私には無理。

だから、本当にノービザを待ち望んでた。

日本人にとっては、中国へのイメージは賛否両論あるでしょう。

各人が各国に対して、どんな思想をもってもまったく構わないと思う。

私は、日本文化をもたらした中国文化が好きだし、街の雰囲気も、中華料理も好き。

そして、思えば、周荘でタクシーが拾えず、途方に暮れた時、何も言わずに私をヒッチハイクしてくれたお爺さん。

あんな、孔子のようなお爺さんがいるなんて、いつか恩返ししなくちゃいけない・・・

たった2日の週末弾丸旅で、忘れられない思い出ができるなんて、だから旅は面白い・・・

 

そんなことを考えていると、いつのまにか眠りに落ち、春秋航空機は深夜の羽田空港にランディングしました。

JALとANAにはさまれた、面白い構図。日本に帰ってきました。

搭乗客は、みな方々へ散っていったけど、私は長いすに横たわります。

明日の朝のバスの時間までもうひと眠り。2時間半くらいは眠れるかな。

眠る前に、パスポートを開いて、たしかに週末弾丸旅を中国に向けて敢行したことの証跡を確認。

中国の入出国スタンプの形は、コロナ前と変わってなかった。

よみがえる思い出。旅は本当に記憶財産だと思う。