韓国(2014.11〜) 南山八角公園展望台から見下ろすソウルの街【韓国旅行記2023 #8】 ソウルで一番の繁華街明洞。その南に盛り上がる標高265mの小高い丘が南山(ナムサン)。そして、その南山一帯に広がる遊行エリアが南山公園。そして、そこにシンボルの... 2023.06.08 韓国(2014.11〜)
韓国(2014.11〜) 世宗大路通り沿いの「コリアナホテル」でまったりと過ごすソウルの休日【韓国旅行記2023 #7】 今回のソウル週末弾丸旅の寝泊まりは、ソウルの政治中心街ともいえる世宗大路(セジョンデロ)通り沿いの「コリアナホテル」。このような高級ホテルに泊まることになったの... 2023.06.06 韓国(2014.11〜)
韓国(2014.11〜) 週末で賑わう益善洞(イクソンドン)韓屋通り&仁寺洞の散歩【韓国旅行記2023 #6】 さて、DMZのツアーから意外と早くソウルに戻ってこれたので、まだ15時。夕食は、仁寺洞か益善洞あたりで食べるとして、その前にもうひと寄り。世界遺産の「宗廟」に行... 2023.06.05 韓国(2014.11〜)
韓国(2014.11〜) 北朝鮮の大地を目にしたら平壌名物の冷麺を食べてみたくなった話【韓国旅行記2023 #5】 DMZツアーへの参加で、今回の週末旅の目的の大半を消化。達成感とかるい虚脱感をともなう、不思議な感触を楽しみながら、バスでソウル市街に戻ってきました。北と南はこ... 2023.06.04 韓国(2014.11〜)
韓国(2014.11〜) 都羅展望台(トラチョンマンデ)から眺める北朝鮮の大地&板門店【韓国旅行記2023 #4】 DMZツアーも、いよいよ最後のイベント。都羅展望台(トラチョンマンデ)からの眺めです。ここからは、韓国の板門店の町の広がりや、開城工業地帯、つまり北朝鮮の大地が... 2023.06.03 韓国(2014.11〜)
韓国(2014.11〜) 【DMZツアー】臨津閣平和ゴンドラ&「第3トンネル」で北朝鮮の領域へ【韓国旅行記2023 #3】 さて、DMZ ツアーはまだまだ続きます。臨津江をゴンドラで渡って、米軍のキャンプ地に足を踏み入れましょう。足を踏み入れるとはいっても、キャンプ地があるエリアとい... 2023.06.02 韓国(2014.11〜)
韓国(2014.11〜) 【DMZツアー】開城へ伸びる京義線のレール&臨津江を渡る「自由の橋」【韓国旅行記2023 #2】 北朝鮮軍事境界線からわずか7キロの臨津閣(イムジンガク)。バスの中では修学旅行ムードだった日本人のツアー参加陣。離散家族のお墓や哀愁漂う歌声を聴いて、すっかり神... 2023.06.01 韓国(2014.11〜)
韓国(2014.11〜) 南北境界線DMZツアー開始 臨津閣平和公園&悲しい歌が流れる望拝壇【韓国旅行記2023 #1】 週末旅がはじまった、ではなく、金曜の夜がそのまま続いている感覚の仁川空港。ほぼ徹夜で迎える異国の朝も久しぶり。それでも身体に疲れはなく、むしろ気持ちは昂ってる。... 2023.05.31 韓国(2014.11〜)
韓国(2014.11〜) 【ゴゴハウス】仁川空港の外で迷子になりホテルの場所がわからず結局駅でザコ寝した話 さて、4ヶ月ぶりにやってきた深夜のソウル仁川空港。深夜の、というところがポイントで、実は明日の朝はツアーに参加するので早い。なるべく早く入国手続きを済ませ、そし... 2023.05.30 韓国(2014.11〜)
韓国(2014.11〜) ANAマイルで行くエチオピア航空ビジネスクラス搭乗記【成田 ⇒ ソウル・仁川】 さて、3年ぶりに再会した成田空港第1ターミナルと、4年ぶり再会のエチオピア航空。再会のプレゼントはANAマイル30,000マイルを使った特典ビジネスクラス。NE... 2023.05.28 韓国(2014.11〜)
韓国(2014.11〜) ANAマイルで確保したエチオピア航空特典ビジネス&成田空港のユナイテッド航空ラウンジ ANAマイルを一生懸命貯めている皆さん。30,000マイルあったら、何に使いますか?例えば、国内線で2023年の4月の上旬から中旬、6月などのローシーズンの場合... 2023.05.27 韓国(2014.11〜)
台湾(2007.1〜) 3月飛び石連休で行く4泊6日台湾弾丸ひとり旅のまとめ 旅費&飛行機&ホテルなど はい、水際緩和から4度目となる海外旅は台湾になりました。昨年12月のソウル、年末年始のバンコクは、おっかなびっくり。2月のブルガリア&ルーマニアで長距離フライト... 2023.05.23 台湾(2007.1〜)
台湾(2007.1〜) 【台北桃園 ⇒ 羽田】Peach便で帰国&深夜の羽田空港で寝泊まり【台湾旅行記2023 #20】 台湾週末旅、終わっちゃうね〜って、いつもなら寂しいとこだけど、これから毎月のように、こんなことができるという日常が戻ってきた実感。したがって、私の顔には、笑みが... 2023.05.22 台湾(2007.1〜)
台湾(2007.1〜) 【左営 ⇒ 桃園】台湾高鐡(新幹線)ビジネス車両乗車記【台湾旅行記2023 #19】 4時間ぶりに戻って来た高鐡左営駅。炎天下の屋外から、気持ちよく空調の効いた新幹線駅のコンコースに入れば、それはホッとする。高鐡左営駅でのひとときチケットを買って... 2023.05.21 台湾(2007.1〜)
台湾(2007.1〜) 「美麗島駅」のステンドグラス&「屋台の魯肉飯」炎天下の高雄の街歩き【台湾旅行記2023 #18】 楽しかった台湾4日間週末旅も終焉。本日夜のフライトで帰国するわけですが、いま私がいる場所は台湾南部の高雄。フライトは台北・桃園を20:55なので、桃園駅に18時... 2023.05.17 台湾(2007.1〜)
台湾(2007.1〜) 旗山の朝の営み&高速バスで高雄へ【台湾旅行記2023 #17】 北回帰線より南の町、旗山(きざん)。2023年3月21日春分の日、日の出は6時。夜明けとともに起床です。ちょうど上がってきた太陽。そして、今日が帰国日ということ... 2023.05.16 台湾(2007.1〜)
台湾(2007.1〜) 【旗山老街】旅の原点に帰った気がするノスタルジックな町歩き【台湾旅行記2023 #16】 旅とはけっして派手なものではない。町から町へ移動し、一夜明けて、また次の町へ移動する。古代から旅人は、このように行動していたはずだ。そして時の流れは、人類にゆと... 2023.05.15 台湾(2007.1〜)
台湾(2007.1〜) 台南からバス旅 バナナの名産地「旗山」へ【台湾旅行記2023 #15】 さて、台南街歩きを少し早めに切り上げ、わたしはこれから「旗山」という街に向かいます。ところで「旗山」ってご存知ですか?ていうか、読めますかw「旗山」と書いて「き... 2023.05.14 台湾(2007.1〜)
台湾(2007.1〜) 台南の様々な表情「神農老街」〜「安平古堡」【台湾旅行記2023 #14】 歴史の街である台南には、実に様々な表情があります。古都であったことを示す旧市街の香り。政治、商業、貿易の中心であったことを物語る数々の史跡。そして、熱帯圏である... 2023.05.13 台湾(2007.1〜)
台湾(2007.1〜) 台南の歴史をたどる街歩き「孔子廟」&「赤崁楼」&「祀典武廟」【台湾旅行記2023 #13】 古都の早朝散歩は気持ちがいい。まだ、街が起き出していないので、素顔の街の様子が見れるし、古都の落ち着いたたたずまいは、朝の淡い光にこそよく似合う。しかし、9時を... 2023.05.12 台湾(2007.1〜)