読書

植村直己の冒険の書「北極点グリーンランド単独行き」は私のバイブル

冒険家として国民栄誉賞を受賞した植村直己氏。冒険家や冒険が好きな人なら、だれもが知る著名な方ですが、1984年2月、北米のマッキンリー冬山登山の下山中に、消息を...
トラブルメモ

【海外旅行】「ロストバゲージ」の被害を回避する方法【サラリーマン旅行者必見】

「ロストバゲージ」とは、航空機に積み込まれたはずの荷物が、どこかへ消えてしまうこと。原因としては、 空港での積み忘れ トランジットの際の積み間違い  ターンテー...
旅準備&レポート

ボスニア料理を食べよう サラエボの旧市街バシチャルシア【おすすめの店】

ボスニア・ヘルツェゴビナという国をご存知ですか。かつてはユーゴスラビアを構成していた国の一つで、幾多の内戦を乗り越えて、ボスニア・ヘルツェ ゴビナとして独立した...
徒然な日々

【体験話】 サラリーマンのエクササイズは室内ランニングをおすすめする理由

人生、命ある限り夢を追い続けたい。そして夢を追い続けるには、体力と健康が必要だ。と考えて、通いはじめたスポーツジム。筋トレというより、健康維持が目的なので、ラン...
読書

「ホントは教えたくない資産運用のカラクリ」by安間 伸は投資を始める前に絶対に読む本です

投資が趣味です。なんて言うと、日本ではヘンな目で見られること間違いなし。日本は、成熟した先進国のはずなのに、ことおカネの話になると、価値観や知識が偏っているよな...
フォトグラフ

ANAビジネスクラス機内食コレクション 成田 ⇔ メキシコシティ・デリー

マイレージという仕組みがなかったら、庶民にはほぼ届かないビジネスクラス。私など、一生手が届かない、というより、ビジネス乗るおカネあったら、エコノミーに3回乗りた...
趣味

フルサイズ一眼【CANON 6D】を中古で購入して1年 2万カット撮り続けたレポートです

やっぱり、写真を愛する者ならフルサイズだよな。でも、いきなりフルサイズを新品で調達するのは敷居が高いよな。という思いのもと、中古で手に入れたCANON 6D。早...
徒然な日々

神保町で蘭州の牛肉麺を食べてイスラムを感じよう ~馬子禄 牛肉面~

本場の蘭州で、牛肉麺を食べてから3週間あまり。(2017年1月のできごと)あの旅では、あの牛肉麺をもう一度食べられなかったのも、心残り・・・身体が凍りつくような...
フォトグラフ

「世界の車窓から」シベリア鉄道編 ウラジオストクからモスクワまで9,288kmの車窓アルバム

シベリア鉄道と聞いて、旅好きの方なら興味を持たない方はいらっしゃらないでしょう。シベリア鉄道は、ウラジオストクからモスクワまで9,288km。とてつもない距離が...
トランジット&ラウンジ

カタール・ドーハの観光は「トランジット・市内観光ツアー」への参加がベストな理由

中東のハブ空港のひとつ、カタール・ドーハのハマド国際空港。年間利用客3,800万人(2019年)をほこり、これは同年の成田空港の国際線利用者数を上回っています。...
トラブルメモ

マドリードのトランジットでコスパ最悪を演じた話【空港からタクシーは超割高】

これは、トラブルでもなんでもなく、無知な旅人が招いた単なる失敗話なのですが、旅行者の方に同じ過ちを演じてもらいたくないので、レポートさせていただきます。旅の場面...
フォトグラフ

ANA機内食コレクション 羽田・成田 ~ 上海・香港・バンコク・シンガポールなど

飛行機の旅の楽しみの半分はしめる機内食。それも、日本の航空会社だと、ビーフorフィッシュ? みたいな選択でなく、和食を選べたりするので、楽しみが広がります。まし...
読書

リーダーは「閉塞感」を払拭させるミッションを! 「ついていきたいと思われるリーダーになる51の考え方」を読んで

私は、現役世代のサラリーマン。旅に出るだけでなく、日常はオフィスに身体を運び、組織の管理職としてプロジェクトの動向に目を配っているつもり。8年ほど前、管理職にさ...
フォトグラフ

海外初めての方にもおススメ 台湾各地の「観光名所」を写真で紹介します

日本から、飛行機で4時間ほどの台湾。LCCも頻繁に飛んでいるので、パスポートさえあれば、思い立って週末に行ってくる事も可能な台湾。しかも、台湾は、日本に最も近い...
トラブルメモ

【旅行者は注意!】危ない街フィリピン・マニラ 旅行者の自衛策

あらかじめ断っておきますが、フィリピンやマニラの全てが危ないなんて言うつもりはまったくなく、日本から近いこともあって、何度でも訪れたい国です。島が無数にあるのも...
徒然な日々

【ガイアの法則】800年サイクルの文明の移動 これから800年日本が精神文明の中心となる

ブログをうまく書けるようになりたいな・・・という気持ちで参加した「立花Be・ブログ・ブランディング塾」。今回は、なんと「ガイアの法則」についての解説であった。「...
読書

「時刻表昭和史」by宮脇俊三 「不要不急」という言葉で思い出す一冊【おすすめの本】

世の中、「不要不急」で一色ですね。「不要不急」の意味は、言葉通り、「重要でなく、急ぎでもないこと」。その基準は、各々国民が考えること、ということで、政府としても...
旅準備&レポート

旅行者なら絶対気になっているはず! 2020年の祝日はどうなるのか

旅人にとって楽しみな連休。欧米社会のように、バカンスに1ヶ月の休暇みたいなことが望み薄な日本社会において、連休は旅人にとって、とても楽しみ。連休に有給休暇をくっ...
旅準備&レポート

【体験】チュニジアを週末弾丸2泊4日でめいっぱい楽しむ方法 3連休+1日

チュニジアは、アフリカ大陸の国でありながら、ヨーロッパ文化も受けてきた国。遺跡あり、旧市街あり、洗練された新市街あり、美しい海岸線あり、地中海料理ありと、とても...
旅準備&レポート

【体験談】時差ボケの考察 東半球と西半球への移動でこんなに違う【対処方法】

みなさんは、「時差ボケ」を経験したことはありますか?海外旅行につきものの「時差ボケ」。コロナで少々海外へ旅立つのが困難な状況の今、「時差ボケ」について、40回ほ...