ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

ガラ・デ・ノルド駅 〜 大学広場 ブカレスト旧市街のホテルにチェックイン【ルーマニア旅行記 #8】

古都ブラショフから列車でやってきたブカレスト。本日は2023年2月25日(土)。時刻は13時過ぎ。帰国は明日26日。21:20の飛行機で東京に帰ります。したがって私に残された時間は、あと1日半。旅の最...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

【ブラショフ⇒ブカレスト】ルーマニア鉄道の旅 2両編成の快速列車【ルーマニア旅行記 #7】

吹き抜け構造になっている、ブラショフ駅のコンコース。さすが、ルーマニア第二の都市の中心駅ですね。床や壁も大理石かな。壁には立派な絵画が飾られています。ブラショフ駅ホームでのひとときさて、ブカレストへ向...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

朝のスファトゥルイ広場&レプブリチ通りの散歩 ブラショフにお別れ【ルーマニア旅行記 #6】

昨夜は飲みすぎましたw今回の旅で、ホテルは3泊目。1泊目のソフィアと、2泊目のルセは、それぞれ翌朝に動かしようのないスケジュールがあったので、お酒はほどほどにしておきましたが、今朝はそれがない。10時...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

スケイ地区ルーマニア正教の「聖ニコラエ教会」&夜のスファトゥルイ広場【ルーマニア旅行記 #5】

ブラショフという町は、12世紀ころ、移住してきたドイツ人によって造られました。では、その前に先住民がいたのかというとルーマニア人が住んでいて、町の奥に追いやられました。そこが、ブラショフにおいてもさら...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

ブラショフ街歩き 黒の教会〜スフォリー通り〜トゥンパ山展望台の絶景【ルーマニア旅行記 #4】

ホテル併設のレストランでランチを終え、時刻は14時。これからブラショフ旧市街を、本日の午後、それに夜、そして明日の朝と楽しむつもり。タイムリミットは、明日の朝10時くらいかな。そのくらいの列車に乗って...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

ブラン城からバス&徒歩で古都ブラショフの街へ【ルーマニア旅行記 #3】

ドラキュラ伝説の「ブラン城」見学。城の外に出たところで、午前11時半。やはり早起きは三文の得だ。昨夜は、私はまだブルガリアのルセにいて、未明からバスと列車を乗り継いで、ブカレストからブラショフ、そして...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

吸血鬼ドラキュラの居城「ブラン城」 ブラショフの城砦をさまよってみる【ルーマニア旅行記 #2】

さてルーマニア入国後、首都のブカレストをさておいて、第2の都市ブラショフを先に訪れました。ブラショフというのは、中世の街並みの香りが残る美しい古都。旧市街を歩くのが大好きなことに加え、ブカレストから2...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

ブカレストノルド駅のひととき&古都ブラショフへの列車旅【ルーマニア旅行記 #1】

治安が悪い悪いと酷評されていたルーマニアのブカレスト・ノルド駅なので、コンコースに入ったときはやはり安心しました。ひと口に治安といってもパターンがあって、言葉巧みな詐欺まがいのもの、怪盗ルパンも唸るテ...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

ルセ⇒ブカレスト 深夜の国境越えバス ブルガリアからルーマニアへ【ブルガリア旅行記 #17】

スマホのアラームが鳴る前に目がさめる。現在1時半、未明というよりまだ深夜だ。2時には起きなくてはいけない状況で、流石にもう二度寝はできない。ベッドから起き上がって、チェックアウトの準備です。真夜中のル...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

国境の街ルセの散歩&ドナウ川を通して眺めるルーマニアの大地【ブルガリア旅行記 #16】

人口約17万人。ブルガリア第5の都市ルセ。今回のブルガリア旅にあたり、私が訪れる街は首都のソフィアとここルセのみ。なんとも短い日程ですが、ふつうの方なら、ふたつ目に訪れる場所は古都のヴェリコ・タルノヴ...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

ルセで食べるブルガリア料理&スヴォボダ広場の散歩【ブルガリア旅行記 #15】

ブルガリアとルーマニアとの国境の町ルセ。時刻は14時。今夜はこの町に泊まりますが、明日の出発は未明の午前3時。したがって、あと4時間くらいが観光のタイムリミット。ルセの駅前から北に伸びる「ボリソバ大通...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

ルーマニアへの国境越えバスチケットGET&ルセ駅前ホテルにチェックイン【ブルガリア旅行記 #14】

ソフィアから列車の旅、ほぼ貸し切りのコンパートメントで6時間15分。ルーマニアとの国境が近づいてきました。そして、窓外に初めて見る高架道路。国境の町ルセに到着です。あれはモスクでしょうか、教会でしょう...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

【ソフィア ⇒ ルセ】コンパートメントを借り切ったブルガリア鉄道旅【ブルガリア旅行記 #13】

機関車が引っ張る客車だから、よりねじれを感じるポイント上の通過。ガチャガチャとこきざみに車体を揺らしながら「ゴルナ・オリャホヴィッツァ」駅に到着です。さて、この「ゴルナ・オリャホヴィッツァ」駅。チケッ...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

【ソフィア ⇒ ルセ】ブルガリア鉄道の旅 スターラ山脈とイスクル川に沿って走る列車【ブルガリア旅行記 #12】

関係がいまいちわからない男女と同室ではじまったブルガリア鉄道の旅。列車は、機関車がひっぱる「ガクン」という大きなひと揺れをさせてから、静かにソフィア駅を発車しました。ひと揺れはしましたが、車内放送も駅...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

ブルガリア鉄道のターミナル「ソフィア中央駅」でのひととき 【ブルガリア旅行記 #11】

朝5時。トラムが走り去る金属音が、窓を通して伝わってきます。カーテンを開けると外はまだ真っ暗。起こされた、というより自分で起きました。7:05の列車に乗って、ルーマニアとの国境の街ルセまでたどり着くの...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

夕暮れのヴィトシャ大通り スラヴ系美男美女で賑やかなソフィアの目抜き通り【ブルガリア旅行記 #10】

ソフィアの街を歩き回るだけの本日のスケジュール。明日の朝早くソフィアを発ってしまうので、ソフィアとはあと数時間でお別れ。我ながら、なんたる弾丸日程だとは思うけど、正味5日間でブルガリアからルーマニアに...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

トラムが走るソフィアの街&露土戦争の慰霊アレクサンダル・ネフスキー寺院【ブルガリア旅行記 #9】

ヨーロッパの街を歩いていて、眺めていて楽しいのがトラム。なぜ楽しいのか、理由をうまく説明できませんが、異文化の生活を臨場感もって感じられるからでしょう。トラムが走り回るソフィアの街もちろん、日本にだっ...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

古代都市ソフィアの中心「スヴェタ・ネデリャ広場」周辺の遺跡めぐり【ブルガリア旅行記 #8】

ソフィアの歴史は古く、そのルーツはなんと7000年以上。ヨーロッパでも、最古の都市のひとつとされています。しかし、ソフィアと呼ばれるようになったのは14世紀からで、かつては「セルディカ」と呼ばれていま...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

石畳がつづくソフィアの裏路地歩き ライオンブリッジ~ウィメンズマーケット【ブルガリア旅行記 #7】

さて、美味しいブルガリア料理で腹もくちくなったところで、ソフィア観光へ。時刻は13時。ブルガリア料理の食事に感動して1時間も費やしてしまいましたwブルガリアのシンボル「ライオンブリッジ」まず、マリア・...
ブルガリア&ルーマニア(2023.2)

ソフィアのレストランでタラトール&カヴァルマを食べてみる【ブルガリア旅行記 #6】

さて、ソフィアに着いて、ホテルチェックイン、明日の鉄道の手配をこなしたところで、本格的に街を歩く前にもうひとつしなくてはならないこと。腹ごしらえです(^^)ターキッシュの美味しい機内食をいただいてはき...