千葉県

銚子 犬吠埼「ぎょうけい館」 全室オーシャンビュー&露天風呂の豪華な一夜

さて、銚子電鉄の旅を十分楽しんだ後で、今回の旅のメインイベントのひとつ、太平洋岸のホテル「ぎょうけい館」に向かいます。この老舗旅館は、全室「オーシャンビュー」が魅力で、そのほかにも「海を臨める露天風呂...
千葉県

【銚子電鉄の旅】外川駅 観光客しか来ない終着駅のたたずまい

寂寥感あふれる屏風ケ浦遊歩道と銚子マリーナをあとにします。千葉県在住の私。同じ千葉県に、こんなに孤独感が湧き起こる景観があるとは思いませんでした。ずっと眺めていたい気分でしたが、太平洋に沈む夕日は今夜...
千葉県

【銚子電鉄の旅】屏風ケ浦遊歩道から眺める「東洋のドーバー」

「地球の丸く見える丘展望館」をあとにして、「屏風ケ浦遊歩道」へ向かいます。距離にして約3km。本日のサンセットは17時50分ごろ。その時間にはホテルにいたいし、この散策が、本日最後の行動になるかな。日...
千葉県

「地球の丸く見える丘展望館」から眺める太平洋【銚子電鉄の旅】

さて、お腹もいっぱいになって、「銚子電鉄の旅」も前半戦終了。予約してある老舗旅館「ぎょうけい館」は、ここから歩いて数分ですが、夕刻まであたりをブラブラしてからチェックインする予定。まずは、ここから1....
千葉県

【銚子電鉄の旅】関東の駅百選の駅「犬吠駅」 ~ さかな料理「島武」のランチ

関東最東端の駅「海鹿島」駅を出た電車は、進路を変え、犬吠崎の先端を南下します。車窓の風景からは、犬吠崎を走っているようには感じません。犬吠崎の大地を走る銚子電鉄の電車電車はカーブを、コウコウと音をたて...
千葉県

【銚子電鉄の旅】太平洋の潮騒が聞こえる「西海鹿島」駅と「海鹿島」駅

銚子電鉄の旅は続きます。「観音」駅からふたたび乗車。銚子といえば海、と勝手に思い込んでいるので、海岸に近い「西海鹿島(にしあしかじま)」駅まで行こうと思います。質素で可愛い「西海鹿島」駅「西海鹿島」駅...
千葉県

【銚子電鉄の旅】 「たい焼き屋さん」はないけどモダンな「観音駅」

「笠上黒生」駅の観察を終えて、今度は上り電車に乗って「観音」駅へ。レールの音が「コトリコトリ」と聞こえ、列車が姿を現す瞬間は、なんともいえません。「笠上黒生」駅から「観音」駅へ  どこまでもノスタルジ...
千葉県

【銚子電鉄の旅】「森のトンネル」を走り抜ける電車 「笠上黒生」あらため「髪毛黒生」駅

さて、時間をかけて「仲ノ町」駅を観察しましたが、いよいよ銚子電鉄への乗車です。銚子駅を10:20に出発した外川行きの電車が、仲ノ町駅のホームに入ってきました。 ノスタルジックな銚子電鉄の乗り心地出典:...
千葉県

【銚子電鉄の旅】醤油の香りに包まれた「仲ノ町駅」は「パールショップともえ」?

さて、千葉県在住ながら、生涯二度目の銚子にやって来ました。目的の一つは「銚子電鉄」を楽しむこと。ただ、乗るだけでなく、途中の駅で降りてみたり、線路沿いを歩いてみたり。なので、銚子駅に特急「しおさい」号...
千葉県

【銚子電鉄の旅】「しおさい号」で行く生涯2度目の銚子行き

それにしても、2020年のシルバーウイークが、こんなありさまになるとは思ってもみませんでした。本来なら、公休が4連休なので、会社の夏季休暇を組み合わせれば、11連休になる。私は、これでイタリアを旅する...
旅準備&レポート

恨めしき コロナに粉砕された4度の弾丸海外一人旅キャンセル

なんとかならないものだろうか。異国への旅が禁じられてから、すでに9ヶ月。しかも、回復の兆しが見えない。この野蛮で秩序のない世の中において、唯一、異国の大地を一人歩くことだけに光明を見いだしている私にと...
青春18きっぷ

水上駅 日帰り温泉「旅人宿 松葉屋」 ~ 高崎駅の「峠の釜飯」

真夏なのに、爽やかな冷気に包まれた「天神峠」からの眺望。さて、そろそろふもとに下りて、水上温泉で一浴してから帰るとしますか。「ビューテラスてんじん」で一休み リフトに乗って天神平へ下ります。下りのリフ...
青春18きっぷ

初めて乗った谷川岳ロープウェイ 真夏でも爽やかな天神平へ

さて、久しぶりの「土合駅」との再会も果たせたので、今度は初対面となる天神平へロープウェイで登ります。最初は、「谷川岳に登ってやろう」などと大きなことを考えてましたが、登山の経験ないし、装備も持ってない...
青春18きっぷ

日本一のモグラ駅「土合駅」 十数年ぶりに登る482段の階段

上越線の電車は、峠下の水上駅に到着です。学生時代は、何度もこの駅を通りましたが、久しぶりの再会。崖にへばりついた感じが昔のまま、懐かしい!水上駅を出た電車は新清水トンネルへ猛暑の2020年8月ですが、...
青春18きっぷ

上越線の旅 十数年ぶりの青春18きっぷの週末

みなさんは「青春18きっぷ」というきっぷを知ってますか?旅好きの方なら、おそらく誰しも一度くらいは利用されているのではないかと思いますが、これはJRの全線、普通列車なら乗り放題の、いわば全国フリーきっ...
京都

世界遺産10ヵ所 合計40ヵ所の名所・寺院を歩いた京都5日間弾丸一人歩きのまとめ

本来なら東京五輪が開催されるはずの2020年7月の4連休。これに休暇を1日足して、5日間まるまる京都を満喫してきました。私にとっての本来は、この休みはモロッコや西サハラに行く予定でしたが、それは愚痴に...
京都

【京都一人旅 #39】旅の終わり「旧三井家下鴨別邸」 ~ 伊丹空港へ

さて、「下鴨神社」「河合神社」と急ぎ見て、無事に京都旅終了です。数えてみれば、初日の「平安神宮」にはじまり、さきほどの「河合神社」に至るまで、総計39ヶ所の寺院・名所・旧跡を見学しました。時計を見れば...
京都

【京都一人旅 #38】「下鴨神社」糺の森に鎮座するパワースポット

さて、いよいよ、京都旅も大詰め。鴨川沿いのバス停からバスに乗って、「上賀茂神社」から「下鴨神社」へ移動。旅の終演が近づいてきました。正式名称を「賀茂御祖神社」とする「下鴨神社」本来なら、「下鴨神社」は...
京都

【京都一人旅 #37】「上賀茂神社」神々しい京都最古級の世界遺産

さて、京都の誇る世界遺産「上賀茂神社」にやって来ました。「上賀茂神社」は、正式名称を「賀茂別雷(かもわけいかづち)神社」といい、豪族賀茂氏の祖先を祀る神社として天武天皇の時代に造営されています。なので...
京都

【京都一人旅 #36】移動は旅の醍醐味「詩仙堂」から「上賀茂神社」へ

「詩仙堂」の拝観を終え、時計を見れば12時。伊丹空港行きのバスに16時ころには乗りたいと考えれば、残すところあと3時間。旅も終盤です。あと2箇所ほど回れると思いますが、地理的にいって、「詩仙堂」のある...