利尻・礼文・天売・焼尻

押し寄せる濃霧に恐怖を感じる風景 ~ 寝熊の岩【利尻・礼文一人旅 #10】

島の天気は変わりやすいといいますが、北の果て利尻島では、それがさらに顕著にあらわれます。「利尻郷土資料館」を出て、利尻島の外周道路まで戻ると、ふたたび海上は何も...
利尻・礼文・天売・焼尻

利尻島のドライブ事情 レンタカーで立ち寄った姫沼&利尻郷土資料館【利尻・礼文一人旅 #9】

さて利尻島の玄関口鴛泊(おしどまり)にやって来ました。「おしどまり」なんて美しい地名ですが、ただ今の時刻11:20。日没が19時半ごろですが、ホテルのチェックイ...
利尻・礼文・天売・焼尻

【香深 ⇒ 鴛泊】礼文島から利尻島へ アマポーラ宗谷乗船記【利尻・礼文一人旅 #8】

18時間ぶりに戻ってきた香深フェリーターミナル。ただいまの時刻は9:40。稚内からの船は8:25に到着し、もう稚内に向けて引き返しています。利尻島からの船もまだ...
利尻・礼文・天売・焼尻

礼文島路線バスの旅 寂しさ募る「北の果て」の風景【利尻・礼文一人旅 #7】

ゆっくりとくつろげた船泊の宿「ホテル礼文荘」。本日の予定は、香深まで出て、船で利尻島に渡ることですが、香深までの約50分。しっかりと、路線バスの旅を楽しみます。...
利尻・礼文・天売・焼尻

【ホテル礼文荘】野鳥のさえずり&海の幸を楽しめる船泊の宿【利尻・礼文一人旅 #6】

船泊湾沿いのサイクリングを楽しんで、18時に宿に戻りました。18時でも、夏至の季節の北緯45度では、真昼のような感覚。礼文島で宿泊する場合、フェリーターミナルの...
利尻・礼文・天売・焼尻

北緯45度 礼文島・船泊湾沿いの絶景サイクリング【利尻・礼文一人旅 #5】

今夜の宿「ホテル礼文荘」。扉を開くと、人のよさそうな女将さんがていねいに招いてくれます。そして、アシスト付きの自転車を200円で貸してくれました。せっかく霧が晴...
利尻・礼文・天売・焼尻

礼文島温泉うすゆきの湯&香深の町&路線バスの旅【利尻・礼文一人旅 #4】

さて、礼文島観光ツアーが終わり、私にとっての旅のスタンダード、一人旅に戻ります。でも、ツアーのいいところは、やっぱり時間的にすごく効率的だし無駄がない。要は使い...
利尻・礼文・天売・焼尻

礼文島観光バスの旅 霧に煙る桃台猫台&北のカナリアパーク【利尻・礼文一人旅 #3】

宗谷バスによる礼文島観光ツアーも澄海岬やスコトン岬を見学し折り返しです。礼文島は、それほど大きくない島なので、北辺と南部の香深を往復するような観光コースですが、...
利尻・礼文・天売・焼尻

宗谷バス礼文島観光ツアーでめぐる澄海岬&スコトン岬【利尻・礼文一人旅 #2】

船にブレーキがかかっても、礼文島の島影をまったくみとめられないまま、船は埠頭に接岸です。初めての島へのアプローチは、ゆっくりと近づいてくる陸地をデッキで見つめな...
利尻・礼文・天売・焼尻

【稚内 ⇒ 香深】礼文島ハートランドフェリー1等和室乗船記【利尻・礼文一人旅 #1】

北海道には、観光で訪れることができる島が5つあります。今回の旅は、そのうち奥尻島を除く4つを訪れるのがテーマで、最初に訪れるのは最北端の礼文島です。礼文島への思...
北海道

【稚内 北防波堤ドーム】大日本帝国時代をしのぶ威圧感に満ちた北海道遺産

北緯45.4度に位置する北海道稚内は、夏至の時期、日の出は異常なほど早い。ゲストハウスモシリパでの一夜。午前3時に目を覚ました時、空がうっすらと明るくなってたの...
北海道

【ゲストハウス モシリパ】日本最北端のドミトリー&稚内での一夜

さて、稚内にやって来ました。稚内は、日本最北端の街であるとともに、利尻島・礼文島という日本最北端の国立公園への玄関口でもあります。今夜は、ここ稚内で泊まりますが...
北海道

【宗谷本線の旅】特急サロベツ&鈍行列車で味わう「過去旅の回顧録」

宗谷本線は、旭川から日本の最北端都市である稚内まで結ぶ鉄道。かつては日本の大動脈であったと想像する。なにしろ、北海道より北にも、樺太という日本の領土があったのだ...
北海道

ラーメンの街 旭川【らぅめん青葉 本店】で食べる特製しょうゆラーメン

北海道に到着して3時間。前奏曲ともいえるお花畑を散策し、今夜の宿泊地稚内へ向けて鉄道の旅がはじまります。富良野線で旭川へ出てきた私は、乗り継ぎ時間を利用して、超...
北海道

美瑛駅からサイクリング【ぜるぶの丘】でラベンダーを鑑賞 ~ 富良野線の旅

さて、7月上旬という絶好の季節にやって来た北海道。本日の予定は、宗谷本線で稚内へ出て宿泊するつもりですが、今いる場所は旭川空港。旭川空港は、旭川市街のかなり南に...
北海道

【羽田→旭川】JALマイルで行く北海道離島4島弾丸紀行スタート

久しぶりの北海道だ。数えてみれば、幼少の頃から会社の出張や家族旅行をのぞく一人旅として北海道は9回訪れているが、2003年6月以来の実に19年ぶり。その時は、寝...
趣味

【池沢早人師・サーキットの狼ミュージアム】夢のスーパーカーに囲まれ童心に帰った日【茨城・潮来】

1970年代の中ごろ、日本にはスーパーカーブームというのがあった。スーパーカーというのは、定義は曖昧であるが、簡単に言ってしまえば走行性能が高く、デザインも特徴...
茨城県

潮来で「うなぎ」を食べるなら炭火焼の「錦水」がおススメ

6月の土曜日。朝早く起きて「水郷潮来あやめまつり」をゆっくり鑑賞。そして、前川の「ろ舟遊覧」を眺めていたら、「うなぎ」の文字が入った欄干灯が目に入り、ランチは「...
茨城県

東国三社の一つ【息栖神社】茨城県神栖の水の聖地を訪れてみた

茨城県神栖市にある「息栖神社」をご存じですか。利根川流域のこの地域に、「鹿島神宮」「香取神宮」とともに、東国三社(とうごくさんしゃ)の一社をになう神聖な神社です...
茨城県

【水郷潮来あやめまつり】100万株のあやめが咲き乱れる伝統の祭典

私は6月という季節が、四季を通じて一番好きです。雨や梅雨には、一般的にはじめじめした印象がつきまとうが、私にとっては、雨は恵みの雨。汚れをすべて洗い流してくれる...