宗谷バス礼文島観光ツアーでめぐる澄海岬&スコトン岬【利尻・礼文一人旅 #2】

船にブレーキがかかっても、礼文島の島影をまったくみとめられないまま、船は埠頭に接岸です。

初めての島へのアプローチは、ゆっくりと近づいてくる陸地をデッキで見つめながら、といきたかったですが、奇跡的に利尻富士が一瞬見えたので、まあ良しとしましょう。

霧の中、稚内から香深まで運んでくれた「サイプリヤ宗谷」をねぎらいます。

日本最北端の「花の浮島」礼文島

礼文島は、日本最北端の島。

島の面積は約80㎢で日本で27位。伊豆大島より大きく、八丈島より小さい、そんな感じです。

そして、人口は2,400人。これは、私が訪れた日本の島では、小笠原諸島・父島に次いで少ない人口。

しかし、そんなことより、礼文島の特色は自然にあります。

北緯45度の気候は、本州なら標高2,000m以上にならないと生息しない高山植物が、礼文島では海辺に生えています。

その数、およそ300種類。

そのため、花が咲き乱れる5月から8月にかけて、観光客やハイカー、登山客たちがぞくぞくと訪れる、そんな島です。

そして、観光スポットが限られているので、観光バスを使って回るのが効率的。

そんな次第で、宗谷バスの「礼文島観光ツアー」に申し込みました。

間一髪だった「定期観光バス 礼文Aコース」

霧深い香深港に到着し、定期観光バス乗車券売り場へ。

少し行列になってましたが、船の中から電話で予約しておきましたので、安心して並んでいると、

途中で、こんな貼り紙がはられました。

いやあ、電話で予約しておいたよかった。

電話したのは香深に着く20分くらい前だったので、ほんと間一髪だった気がします。

窓口で、私の名前を告げると、名簿を見てすぐに販売してくれました。

ギリギリで手に入れた、観光バスチケット。3,300円でした。

こういうのは思い出になります。

観光バスは2階建てバス。

「売り切れ」なので、席は満席のはずですが、離れ離れになりたくない二人連れが、一階席を選んだこともあって、私の隣席は空席。

窓際の好位置をゲットして、礼文島観光ツアーのスタートです。

礼文島観光ツアースタート

深い霧の中、宗谷バスによる礼文島観光ツアーがスタートしました。

ちゃんと、ガイドさんも乗っていて、ためになる話をいろいろ聞かせてくれます。

しかし、霧はまったく晴れる様子もありません。

バスがスピードを落としたかと思うと、ガイドさんが「右手に見えるのが『見内神社』です」と説明します。

見内とかいて「みない」と読みます。

この香深井集落にある「見内神社」は、その昔、この場所に大きな岩があり、アイヌ人たちは岩を恐れて、岩を見ないように通行していた。

それで「見内(みない)神社」と名付けられたとのこと。

つづいては、このモニュメント。

「金環日蝕記念碑」。いわゆる、太陽と月が完全に重なり太陽の縁だけが光って見える「金環日食」が、この地で1秒だけ見えたそうです。

1948年5月9日のことです。

ガイドさんの説明を聞いているうちに、霧が晴れました。

完全には晴れなくて、利尻富士など望めそうもないですが、それでも、五里霧中の中をさまようより、視界はきいたほうが楽しいです。

ガイドさんは、しきりに「パンフレットに載ってるような景色を期待して、はるばる来られたのに申し訳ありません」的に、まるで自分の責任のように謝ってくれてました。

そのガイドさんのおもてなし心が通じたということでしょう。

最初の観光スポット「澄海(すかい)岬」

さて、観光バスは、最初の立ち寄り地点「澄海岬」に到着。

ここでの停留時間は30分です。

ガイドさんを先頭に、一行がついていきます。

一人旅愛好家の私がツアーに参加するのはまれですが、ツアーだって楽しい。

効率的に回れ、コスパもよく、そしてガイドさんの説明も聞ける。要は使い分けです。

ガイドさんの説明によると、この崖に咲く花は「エゾカンゾウ」。

「ニッコウキスゲに似てますね。」と、2年前に谷川岳で見かけた知識を試してみたら、「同じものです」との答えが返ってきた。

そうなんですね。

それにしても、崖に咲く花というのは、哀愁が漂います。

北の果てにいるというのも、そういう気にさせるんでしょうけど。

けっこう急な坂を登ります。ツアー客の中には断念する方もいるようですが、登りきると、このような絶景が広がります。

礼文島へ渡ってくる船の上でも体験したような強い風。

冬はもっと強く吹くので、雪が積もらないそうです。

それによって、礼文島だけの花の品種も生まれているとか。

「澄海」と書いて「すかい」と読ませる地名ですが、たしかに澄んだ海です。

100m先は霧の中。ロマンチックではあるけど、果ての島にいるという観念で、畏怖させるものがあります。

声を掛けられて「えっ」と思ったら、フェリーの一等和室で同室だった老夫婦。

澄海岬のサインをバックに写真を撮ってあげます。

ちなみに、この老夫婦。今回の旅行は娘さんが仕立てたそうです。なんという親孝行な娘さん。

この両親が、そういう娘さんを育てるんだろうな、そんな感じの品のいい老夫婦でした。

展望台は2つあります。

しかし、南側の展望台に行っても、霧に隠れた断崖絶壁だけ。

じゃっかん欲求不満ですが、まあ「澄海岬」をつかさどる大地が眺められただけよしとしましょう。

パーキングに戻りました。

お土産屋さんや軽食もあります。

「うに丼」の値段4,000円にびっくり!

本場だから安くなるのかと思いきや、美味しくなるだけで、値段はそんなに下がらないようです(^^)

 

他のツアーと重なり、バスが増えてました。バスのナンバーを覚えておかないと。 

次の目的地「スコトン岬」に向けて出発。

来るときと車窓が反対になったので、目に入りましたが、なんと集落があったんですね。

漁業で生計を立てているのでしょうか。

東京から、直線距離で1,080㎞離れた集落です。

バスは、スコトン岬に通じる半島の付け根を横切ります。

このあたりは、「レブンアツモリソウ」の群生地だそうですが、車窓からではわかりません。

それでも、ノールカップやフェゴ島で見かけたような果てを感じる景観。

霧にけむる「スコトン岬」

「スコトン岬」に到着。ここでの停留は25分。

また、霧に隠れちゃいましたね。

晴れていれば、眼前のトド島。そして、はるか沖には樺太が見えるらしいのですが。

それでも、ここは、礼文島の北端です。

つまり気分的には、日本最北端です。(日本最北端は宗谷岬です)

でも、地図上の「果て」に来ると、海の向こうは、いつも霧に包まれているような気がします。

まるで、ここから先へは行ってはいけない、と言われてるような。

遠くに来たという旅愁を感じたのか、なんとなく感傷的な気分になって、スコトン岬の看板を眺めます。

スコトンとはアイヌ語で「大きな谷にある入江」という意味。

1.2㎞ほど先に浮かぶ無人島トド島は見えませんが、これでこそ「最果ての地」という感じがしました。

驚いたことに、崖下に民宿がありました。

ハイカーや登山客のための宿でしょうか。

あんなに海に近くて、風や大波は大丈夫なのかな、という気がします。

とにかく風の強いスコトン岬。

パーキングに戻ります。

パーキングに併設の売店。

高そうな「ウニ丼」。でもどこかで食べたい。

売店を出ると、数少ない路線バスがスコトン岬まで来ていました。

ここに来る路線バスは1日5本です。

観光バスツアーもいいですが、路線バスの旅も楽しい。

ツアーも折り返しですが、午後は路線バスの旅を楽しむつもりです。

今回の7月の北海道離島4島弾丸旅の全行程はこちらです。