2020-07

京都

そうだ!京都に行こう! 半年ぶりの羽田空港&ANAの機体で感極まった話【京都一人旅 #2】

飛行機に乗るのが半年ぶり。だからリムジンバスに乗るのも半年ぶり。バスターミナルまで、キャリアを転がす感触もまた半年ぶり。久しく忘れていた旅立ちの感触を、一つ一つ...
京都

外国人観光客のいない京都弾丸一人旅 5日間でどこまで回れるかな【京都一人旅 #1】

本来ならオリンピックが開催されていた2020年7月の4連休。残念なことにオリンピックは延期。そして世界中で前代未聞の混乱を呈しています。この歴史的な世界の危機が...
読書

【深夜特急】を振り返る写真旅 #私の深夜特急【タイ・マレーシア・シンガポール編】

「深夜特急」聖地巡礼。「深夜特急」を追いかける写真の旅。単行本の第2巻は「マレー半島・シンガポール」。単行本に従うわけではありませんが、第2弾の写真旅は「タイ・...
旅準備&レポート

サラリーマン旅行者として誇りに思ったこと【BEST10】をつぶやいてみました

サラリーマンやOLの方ならご理解いただけると思いますが、勤め人の身で旅が好きだと、苦労することが多いです。会社員の方なら、共感いただけると思いますが、 数ヶ月以...
千葉県

千葉市で激辛の四川風麻婆豆腐を食べたかったら「萬福」がおススメ【中華料理】

週末の多国籍料理ツアー第4弾は、一巡して中華料理へ。第1弾で食べた台湾料理は、どちらかというと味が薄かったので、今回は本場四川料理風の激辛麻婆豆腐を食べさせると...
千葉県

千葉市のスペイン料理レストラン「ムイ・リコ」でウエボロトを食べてバル気分を味わってみる

緊急事態宣言が解除されて、家族で楽しむようになった週末の多国籍料理ツアー。第3弾はスペイン料理にしてみようということで、京成千葉駅にほど近いレストラン「ムイ・リ...
千葉県

館山道・市原SA上りで「サーモン・ねぎとろ・イクラ丼」を食べてみる

麻綿原高原の帰り、圏央道から館山道に入って、自宅へ帰る途中。ランチがまだだったことを思い出して、市原サービスエリアに入りました。私は、千葉県在住なので、あまり縁...
千葉県

房総半島の奥地に佇むあじさいの名所 麻綿原高原に行ってきました

ひょんなことから調子づいた千葉県の花畑めぐり。第5回は、関東屈指のあじさいの名所として名高いらしい「麻綿原高原」に行ってきました。地元千葉県民でありながら、不徳...
徒然な日々

本当に旅が好きな人なら自粛要請も含めてルールを守るもの

なんだかGOTOキャンペーンとやらで騒ぎが起きてるようだけど、旅人の目からすると、いまいちピントがずれてる感は否めない。本当の旅好きは、GOTOに関係なく、行き...
千葉県

千葉・茂原の「服部農園あじさい屋敷」へ行ってきました 「あじさい美景日本全国10選」

6月に、千葉県松戸市の「長谷山本土寺」。そして、同じく千葉県多古町の「あじさい公園」。さらに、千葉県佐倉市の「佐倉ラベンダーランド」。たてつづけに3ヶ所の花畑を...
読書

【深夜特急】を振り返る写真旅 #私の深夜特急【香港〜マカオ編】

「深夜特急」といえば旅人のバイブル。説明の必要がないほどの、沢木耕太郎さんのユーラシア大陸紀行ですが、まだ読んでおられない方のために簡単に説明すると、 26歳の...
徒然な日々

「おカネはそこらじゅうにあふれている」という表現はキライです【お金に対するリスペクト】

突然ですが、「おカネはそこらじゅうにある」というニュアンスの言葉をたまにみかける。これは、世界的に異次元といえるほどの金融緩和をさす場合もあれば、情報革命がロン...
千葉県

千葉市のイタリアンレストラン「GaoZo」でイカ墨のパスタを食べてみた

緊急事態宣言が解除され、徐々に復活しつつある経済活動。我が家も、ずいぶんと自粛してきた外食を再開。先週は「台湾料理」だったので、家族会議を開催。今週はイタリアン...
海外情勢・雑感

香港国家安全維持法が旅行者にもたらす影響について考える【トランジットは危険?】

中国全人代は6月30日、香港の1国2制度が形骸化される恐れのある「香港国家安全維持法」を全会一致で可決した。その翌日の7月1日は香港の中国返還記念日。あまりの段...
徒然な日々

ブログ開始5年目に入りました 900記事に到達して徒然に思うこと

ライブドアブログ でブログを開始したのが2016年6月6日。ちょうど、フィリピンの旅から帰って、次のイスラエルへの旅を計画していた頃。それから、なんとすでに4年...
千葉県

千葉市の台湾料理「豊源」 台湾気分を味わいに行ってきました

あれー・・最後に外国に行ったのって、たしか半年前の台湾だったよな。コロナ渦だかなんだか知りませんが、半年前の出来事が忘却の彼方に霞むほど、この半年は私生活も会社...
千葉県

東国三社&千葉県最強のパワースポット【香取神宮】に行ってきました

小江戸・佐原の町を歩いて、ついでにどこか寄れないかな、と地図を眺めて目にとまったのが「香取神宮」。なんでも、利根川の生み出す水の力が、パワースポットとなり千葉県...
千葉県

小江戸・佐原の町で「うなぎ」を食べるなら創業天保2年の老舗「長谷川」がおススメ

小江戸の町・佐原を歩いた後、ランチは「うなぎ」を食べようと決めてました。なぜ、佐原で「うなぎ」かというと、やはりそこは水郷の地。利根川を中心に、河港がおおいに栄...
千葉県

千葉県で小江戸を感じたいなら佐原の町を歩こう

みなさんは千葉県に佐原という町があるのをご存知ですか?私は千葉県民なので、さすがに名前くらいは知っていましたが、小江戸といえるような「江戸時代を感じさせる町並み...