2018年は、過去最高の12カ国訪問。そして365日のうち、48日間、海外を旅していたことになります。
そして、2018年は、長年の夢であった、社会主義国キューバと、大西洋のカナリア諸島に行くことができた記念すべき年でした。
吸えもしないのに、葉巻買ってきたしw
そんな2018年の弾丸一人旅を振り返ってみます。
2018年の渡航国・旅費・移動距離
2018年は、しめて、10回の海外一人旅を敢行しました。
馬鹿らしいんですが、旅費のほか、移動距離などもはじいてみました。
9カ国のうち、初めての国が7つ。
海外渡航国が、21カ国から28カ国に増えた2018年でした。(嬉しい・・)
時期 | 行き先 | 日程 |
総移動距離 |
旅費 |
---|---|---|---|---|
1月 | 中国:西安&蘭州 | 3泊4日 |
7,716km |
99,900円 |
2月 | インド | 2泊5日 |
15,822km |
102,100円 |
4月 | 中国:蘇州&南京 | 1泊3日 | 4,124km | 35,600円 |
5月 | ミャンマー | 3泊5日 | 11,624km | 139,280円 |
6月 | 香港 | 1泊2日 |
5,758km |
24,200円 |
7月 | メキシコ&キューバ | 7泊10日 | 26,910km | 105,700円 |
9月 | ギリシア | 2泊5日 | 20,196km | 137,400円 |
10月 | マレーシア | 2泊4日 | 11,392km | 67,400円 |
11月 | カンボジア | 2泊4日 | 10,061km | 114,760円 |
12月 | カナリア諸島 | 4泊6日 | 25,646km | 161,000円 |
合計 | 27泊48日 | 139,249km | 987,340円 |
日数、移動距離、そして旅費も、過去最高を更新!
まあ、旅費は更新しなくてもいいんですが、移動距離で割り返すと、1kmあたり、7.1円でした。
しかし、見てて自分でもあきれるんですが、インドの2泊5日とか、誰がやるんだろうねって感じですね。
それでも、デリー・バラナシ・コルカタと、一通り見てきたんだから、自分としては「よし!」と思ってます。
2018年 クリアしたバケットリスト
バケットリストとは、死ぬまでにしたいことりすとのこと。
2018年は、こんな夢をかなえました。

旅人なら、誰しも訪れてみたい町でしょう。
2日の滞在でしたが、1週間ぐらい滞在した気分になれました。
まさに永遠のインド。いずれ、長時間かけて、歩き回らせてもらいます。
ミャンマーの古都バガン。
それにしても見てください。この純粋な目を。
こんな綺麗な目、久しぶりに見たような気がします。
願わくば、ロヒンギャ問題が、穏便に解決しますように・・・
生まれてはじめて経験したビジネスクラス。
マイレージという仕組みがなかったら、一生出会えなかったでしょう。
ハバナエクスプレス、じゃないけど、社会主義国のキューバ、一度訪れてみたかった。
大西洋に浮かぶ、アトランティス大陸、じゃなくてカナリア諸島。
子供の頃から気になってた、大西洋の離れ小島。上陸することができて感無量。
2018年に訪れたそのほかの国々
2018年は、バケットリスト掲載国だけでなく、こんな場所も訪れました。
中国多めかな・・・
1月、氷点下の蘭州。ほんとに寒かった。
古い街が集まっている中国・江蘇省の蘇州と南京を、週末弾丸一人旅。
中国は、何度旅しても楽しい。
2018年は、この香港を含め、3度の週末弾丸中国の旅。
このときは、ビクトリアピークに徒歩で登りました。
早くデモが収束して、楽しい香港を取り戻して欲しい。
写真は、マヤ文明のウシュマル遺跡。
キューバをメインとした旅だったけど、メキシコの古代文明も凄かった。
歴史と経済危機の国ギリシア。
旅してるぶんには、経済危機という感じはしなかったなあ。
沢木耕太郎氏の深夜特急で知った「ペナン島」。ついに来てしまいました。
酒が飲めて、飯が安い。長逗留向きの街です。
香港エクスプレスが休航して、バタバタしましたが、なんとかANAをつかまえて行ってきた旅。
シェムリアップの街は、アメリカナイズされてたけど、そのぶん、夜の散策は楽しそうだった。
以上、2018年の旅の振り返りでした。
2019年も、よい旅が続きますように。