【飲酒は禁止?】イスラム圏などの飲酒事情 お酒を楽しめる国そうでない国

私は、旅とともに、お酒が大好きなんです(笑)

こんなこと、何の自慢にもなりませんが、休肝日なく毎日ワインやウイスキーを楽しんでます。

当然、機内食でも、飲み物のオーダーは、ワインかウイスキー。

なので、外国を旅していて、お酒が飲めない環境というのは、それなりに辛かったりします。

国の事情によっては、お酒がまったく手に入らないことだって、珍しくありません。

イランでは、滞在中いっさいお酒飲めなかったし、インドでもほぼ同様でした。

 

でも、郷に入らば郷に従え。

 

国の事情がお酒を禁じるのであれば、旅人であったって、それには従うべき。

でも、あるルールを守れば、旅行者なら飲めるよ、という酒飲みにやさしい国なんかもあります。

今回は、私の渡航先限定で、そのあたりを紹介させていただきたいと思います。

 

これは当たり前の話ですが、お酒というものには、節度というものがついて回ります。

要するに、いくら飲めるからといって、礼儀をわきまえなかったり、旅先で酒にのまれて迷惑かけるなんてのは、社会人として最低です。

タバコなどの嗜好品はすべてそうですが、節度を守ることで、自分もまわりも楽しく過ごせるということを、旅先では特に意識したいですね。(私は、タバコは生涯吸ったことがありませんが)

 

ページが分かれています。本記事の下部からも移動できます。

イスラム圏に属するのにふつうにお酒を飲める国

お酒を飲むのに少々苦労する国

お酒を安いと感じた国

お酒が高いと感じた国

イスラム圏に属するのにふつうにお酒を飲める国

イスラム教においては、コーランに「酒は忌み嫌われる悪魔の業」と記載され、お酒は一般的に禁じられています。(個人的には、言いすぎのような気もしないですが・・)

でも、イスラム原理主義的考えがさほど強くなく、公然と飲める国もあります。

そんな国をまず紹介しましょう。

トルコ

トルコは、イスラム圏においても、非常に豊かな飲酒文化を持っています。

私は、イスラム圏の一人旅はトルコが最初でしたが、レストランではふつうにワインが飲めて嬉しかったです。

もちろん、酔っ払い同然で、街を歩くような愚行はあってはなりません。

トルコ旅行記はこちら

マレーシア

マレーシアのすごいところは、イスラム教が国教であるにもかかわらず、こんな屋台でも公然とビールが飲めることです。

コンビにでも、ふつうにお酒が売られてますよ。

ただし、値段を見てくださいね。決して、「安く」はないです(笑)

ハイネケン1本260円ってとこでしょうか。

マレーシアの屋台で飲んだお酒についてはこちら

マレーシア旅行記はこちら

レバノン

私も行くまでは知らなかったんですが、レバノンはヨーロッパでも有名なワインの産地。

なかでも「クサラ」というワイナリーは、レバノンワインの代名詞になっているほど。

「クサラ」ワイナリーについての記事はこちら

キリスト教徒が4割を占める国情もあるんでしょうね。

「クサラ」のワインは、街中の小売店でも簡単に買えます。

レバノン旅行記はこちら