フォトグラフ「世界の車窓から」シベリア鉄道編 ウラジオストクからモスクワまで9,288kmの車窓アルバム シベリア鉄道と聞いて、旅好きの方なら興味を持たない方はいらっしゃらないでしょう。 シベリア鉄道は、ウラジオストクからモスクワまで9,288km。 とてつもない距...2020.04.04フォトグラフ
フォトグラフ海外初めての方にもおススメ 台湾各地の「観光名所」を写真で紹介します 日本から、飛行機で4時間ほどの台湾。 LCCも頻繁に飛んでいるので、パスポートさえあれば、思い立って週末に行ってくる事も可能な台湾。 しかも、台湾は、日本に最も...2020.03.30フォトグラフ
ドライブ薩埵峠(さった峠)からの絶景 富士山&駿河湾&東名高速のハーモニー みなさん、静岡県の薩埵峠(さった峠)をご存知ですか。 歌川広重「東海道五十三次」でも描かれた、東海道の難所だったそうです。 そこへ、なぜ行こうと思ったのか? ま...2020.03.22ドライブ
ドライブ静岡県・田貫湖キャンプ場から眺める富士山&国道139号線のドライブ さて、午前3時に家を出てきた、富士五湖めぐり「逆さ富士」発掘ドライブ。 精進湖⇒山中湖⇒河口湖⇒本栖湖と回って、とりあえず成功です。 では、この続き、山梨県に別...2020.03.21ドライブ
ドライブ富士山撮影スポットめぐり 富士五湖から見える絶景の逆さ富士 世の中、コロナコロナで大変なことになっていますが、クルマを運転する旅なら問題ないと考え、外出です。 基本的に、旅しているときとバイオリズムが一致しているので、旅...2020.03.20ドライブ
フォトグラフ「絶景」は見に行くものではない 思いがけずも出会った日常が「絶景」になる この地球上には、どれほどの「絶景」が存在するのでしょうか。 「絶景」の定義は難しいところですが、思いがけずも旅先で目にした「日常」も「絶景」の類にはいると私は思...2020.03.15フォトグラフ
シルクロード(2019.5)鳴沙山 月牙泉を見下ろしながら何かを叫ぶ?【シルクロード旅行記 #11】 莫高窟の見学が終わった時点で16時。本日のうちに、鳴沙山も見学してしまおうという弾丸日程。 この時期の敦煌の日没は夜20時半ころ。 日が長いというのは、弾丸旅行...2019.06.02シルクロード(2019.5)
南アフリカ共和国(2019.2)チャップマンズ・ピーク・ドライブをレンタカーでドライブ【南アフリカ旅行記 #18】 ロープウエイで、ふもとに戻ってきました。 うわ、長蛇の列ですね。 テーブルマウンテンから下山 周りには、駐車スペースをさがすクルマであふれています。 止め...2019.03.07南アフリカ共和国(2019.2)
南アフリカ共和国(2019.2)テーブルマウンテンの上から見下ろす大西洋&ケープタウンの街【南アフリカ旅行記 #17】 これがテーブルマウンテンの遊歩道です。 全長2キロほどなので、ゆっくり歩いてみましょう。 右下が、ロープウエイの頂上駅。 私は、そこから、マップ上で上のほうに...2019.03.05南アフリカ共和国(2019.2)
南アフリカ共和国(2019.2)テーブルマウンテンのロープウェイで絶景の頂上へ【南アフリカ旅行記 #16】 さて、なにをおいても、ロープウェイのチケットを手に入れなくてはなりません。 無精者の私、Webで買えるものを、ほったらかしで現地に来ました(笑) ラウンドトリッ...2019.03.04南アフリカ共和国(2019.2)
南アフリカ共和国(2019.2)喜望峰展望台に立つ ケープタウンからレンタカーでアプローチ【南アフリカ旅行記 #9】 ケープタウンから約2時間かけて、パーキングに到着です。 いろいろ寄り道した割には、早く着きました。 喜望峰展望台のパーキング 朝早く、まだ混んでいません。 ...2019.02.23南アフリカ共和国(2019.2)
ラオス(2019.1)ルアンパバーンの寺院めぐり ~ 絶景のメコン川落陽【ラオス旅行記 #16】 さて、ホテルに戻り、一休みすると、日差しが照りつけていました。 太陽が出れば出たで、たぶん暑くなるんでしょうが、夕陽も見れるかもしれません。 ルアンパバーンで...2019.02.08ラオス(2019.1)
マレーシア(2018.10)【マレーシア旅行記 #11】バトゥ洞窟 272段を10分で弾丸登頂 クアラルンプール国際空港から、なんとかスケジュールどおりに、バトゥ洞窟のふもとまできました。 ここまでは計画通り。 さて次の関門は、この272段の階段を上り下り...2018.10.27マレーシア(2018.10)
マレーシア(2018.10)ペナン島の避暑地 ケーブルカーでペナンヒル登頂【マレーシア旅行記 #6】 さっそく、ケーブルカーのチケットを買います。 軍服を着込んだ警官が何人もいたので、写真は撮っていませんが、チケットオフィスはわかりやすく、ラウンドトリップ(往復...2018.10.22マレーシア(2018.10)