日本一の大仏に敬礼 楽しかった鋸山・日本寺ハイキング

「十州一覧台」からの三浦半島に富士山。「地獄のぞき」からの東京湾の絶景。

そして中国・蘭州 炳霊寺に勝るとも劣らない「百尺観音」に感嘆し、無数の石像が立ち並ぶ「千五百羅漢道」を下ってきました。

正直、わが地元千葉県の鋸山が、こんなに見どころ満載だったなんて、御見それしましたという感想です。

さて、次はいよいよ「日本一の大仏」に対面です。

おや、前を歩く二人組みは、外国の方のようですね。

日本一の大仏さまとご対面

下から見上げると、さすがに大きい。

正式名称を薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい) といいます。

これは、宇宙全体が蓮華蔵世界たる浄土であることを表したもので、世界平和の象徴として建立されました。

高さが31.05mもあるので、威圧感たっぷりです。

奈良の大仏が16.2m、鎌倉の大仏が10.6mですから、それらをはるかにしのぐ石像としては日本最大の大仏です。

原型は天明三年(1783年)。大野甚五郎英令が門弟27人とともに3年かけて岩山を彫刻して作りました。

昭和44年6月に、4年に渡る修復工事により、今の姿に至っています。

高さ31.05mもすごいけど、髪の玉が608個というのもすごい。

お願い地蔵尊は、さまざまな願いが叶えられるとされています。祈願する人の名前が書かれた小さなお地蔵様が、多数奉納されていました。

さて、休憩です。ほぼ下りとはいえ、山道を数時間歩いたので疲れました。

このところ、憑かれたように週末のたびに出かけてるけど、日本の秋って、いい気候ですよね。

あらためて、そう思う。

「鋸山ロープウェイ」の記事はこちら

「百尺観音」の記事はこちら

「地獄のぞき」の記事はこちら

日本一の大仏から表参道経由で内房線保田駅へ

さて、早朝からの鋸山ハイキングも無事終了。内房線の電車で帰るとします。

ここから保田駅までは、徒歩50分ですね。

日本寺の中腹エリアを下ります。これは、「大黒堂」。

こちらは「薬師本殿」。

やっぱり源頼朝がからんでるんですね。

 

苔のはった見事な石。

石にも名前がついています。

 

「心字池」というらしいですが、池の反射が美しい。

ようやく表参道の管理事務所まで下りきりました。

そして「仁王門」をくぐって、日本寺の外に出ます。

これで、鋸山・日本寺のハイキングは終了です。

保田駅までは、徒歩20分程度。東京湾を臨みながらの散歩。

 

内房線のレール。電化区間でも単線だと風情があります。

 

保田駅。この駅を使うのは初めてかもしれない。

しかし、売店も何もありませんでした。鋸山関連のお土産があったら、買おうと思っていたのに。

跨線橋から館山方面を眺めます。どこまでも青い秋の空。

上り電車が入ってきました。

ガラガラの電車に乗り込み、秋の週末ミニトリップ終了です。

6時間で、「鋸山ロープウェイ」「十州一覧台からの絶景」「百尺観音」「地獄のぞき」「日本一の大仏」と観賞できたので、とても効率のよい旅でした。