【初心者向け】ANAとJAL どちらのマイルをためるべきか?【マイレージ】

ANAとJAL。どちらのマイレージプログラムを選ぶべきなのか。

このテーマは、掘り下げればいくらでも掘り下げられます。

しかし、それでは初心者の方は何が何だかわからん???ということになりますので、初心者の方むけに要点を解説させていただきます。

エラそうに解説なんて言ってますが、実は私も4年前にマイレージ会員になったばかりの初心者。

私も、最初は、マイレージの仕組みが複雑すぎて、理解不能でした。

私は、好きなものには、いくらでものめり込めるんですが、私が好きなのは旅であって、マイルではなかったので(#^.^#)

でも、がんばって基本を覚えたので、いまではマイルによる航空券の恩恵も受けています。

ちなみに、私のメインとなる積算マイルはANA。サブとしてJALをためています。

それでは、その理由も含めて見ていきましょう。

マイレージプログラムの会員になる

最初にすべきことは、マイレージの会員になることです。

ここで、ANAかJALか、でいきなり迷うんですが、旅が好きなら、両方とも会員になってしまいましょう。

実際、私もANA・JAL、両方とも会員になっています。

クレジットカードを作ると、自動的に会員になれるANAカードのようなものもありますが、両社とも、クレジットではない、ただの会員登録をすることができます。

ANAマイレージ会員登録

JALマイレージ会員新規入会

しかし、これから、会員になるのであれば、日常のクレジットカードでの買い物で得たポイントもマイルに交換したほうがよいので、最初からカード機能付きの会員カードを作ったほうがいいです。

ここで、どんなクレジットカードがいいのか、悩みはじめると、たぶん、1ヶ月くらいは会員になれません(^_^)

そのくらい、世の中には、マイレージと提携したカードがあふれています。

とりあえず、なんでもいいから作りましょう。

いや、しっかり検討する、という方は、前述のように、まずは会員登録を行いましょう。

マイルがたまる仕組みを理解する

では、会員になったところで、マイルをためましょう。

ここでは、簡単に、マイルがたまる仕組みを解説します。

飛行機に乗ってためる

これは、簡単。

Webでの予約時、あるいは空港でのチェックイン時に、会員番号を入力、あるいは示すだけで、自動的に積算されます。

たとえば、ANAの場合、東京⇒バンコクだと2869マイルです。

しかし、これは、区間基本マイレージ。

チケットの「予約クラス」によって、割引が効いているチケットなどだと、×50%など調整が入ります。

航空会社のアライアンスとは

旅が好きで、マイラーになろうという方なら、これはかなり重要です。

実はこれ、私も数年前まで知りませんでした・・・汗

初心者は、どうしても、ANAマイルならANAに乗らないとたまらないでしょ、と思ってしまいます。

ところが、ほかの航空会社に乗っても、ANAやJALのマイルがたまるんです。

航空会社は、コードシェア便など効率的運行のために、航空アライアンスに加盟しています。

  • ANA:スターアライアンス
  • JAL:ワンワールド

ANA、JALが加盟しているアライアンスは、上記の通り。

では、そのアライアンスには、どんな航空会社が加盟しているのかというと、

スターアライアンス ワンワールド

ANA

中国国際航空

シンガポール航空

ターキッシュエアラインズ

タイ国際航空

ロフトハンザドイツ航空

ユナイテッド航空

など

JAL

アメリカン航空

キャセイパシフィック航空

カタール航空

マレーシア航空

カンタス航空

ブリティッシュエア

など

つまり、わたしがよく利用するターキッシュエアラインズに乗っても、ANAのマイルがたまるということ。

私は、先日チュニジアまで、ターキッシュエアラインズに乗りましたが、そのとき確保したマイルが下の画像です。

ということは、乗る機会の多い航空会社がたくさんはいっているアライアンスで、ANAとJAL、どちらをメインでためるのか考慮すべきということになります。

弾丸旅行者の足になりやすい、つまり、羽田や成田を深夜に出発する「タイ国際航空」「シンガポール航空」「ターキッシュエアラインズ」「カタール航空」。

弾丸旅行者の目からすると、ANA(つまりスターアライアンス)に軍配が上がりますが、ワンワールドにカタール航空が入っています。

さらに、アライアンスではありませんが、JALはエミレーツ航空とも提携していますので、アライアンスの観点では、ANAとJALは引き分けかな(強引・・・)

カード利用などのポイントをマイルに交換する

みなさんも、日常生活でクレジットカードを利用されてますよね。

そこで得たポイントをマイルに交換ができます。

これも、掘り下げたらキリがないのですが、一例をあげると、「楽天スーパーポイント」1000ポイント分を、ANAマイル500マイルに交換できます。

交換時に半減しますが、それでも楽天は、スーパーポイントをザックザックくれますので、私もよく利用しています。

ANAとJAL、どっちがよいのかとなると、上記の楽天はANAにしか交換できませんし、JALはファミマで買い物するとたまったりするので、自身の普段の生活スタイルと相談ということになりそうです。

ポイントサイトでためたポイントもOK

これは、マニア的な話になりますので、本職にゆずりますが、ポイントサイト経由で商品を購入すると、ポイントサイトのポイントもたまります。

ハピタスとか、POMとかですね。

そこで得たポイントも、直接マイルに交換できなくても、様々なサイトを経由することで、マイルに交換することができます。

私もやってみたことがありますが、疲れる・・・ほんとに。

こういうのが好き! という方なら、追い求めてみる価値はありますね。

マイルを航空券に交換する

では、いよいよ、頑張ってためたマイルを航空券へ交換します。

そもそも、なんでマイルを一生懸命ためるのか。

ふつうに格安チケットをさがして行けばいいじゃん。

確かにその通りなんですが、まずは、目的地別の必要マイル数をみてみましょう。

ANAマイレージ目的地別必要マイル数(レギュラーシーズンを抜粋)

  ハワイ 北米 欧州
エコノミー 40,000 50,000 55,000
ビジネス 65,000 85,000 90,000
ファースト 120,000 150,000 165,000

これはANAのレギュラーシーズンの例です。(ハイシーズンだと、もう少し、必要マイル数は多くなります。)

たとえば、今から(2020年2月)予約して、今年のシルバーウイーク(2020年9月)にハワイに行くとします。

シルバーウイークがレギュラーシーズンなのが嬉しいところ。

エコノミーなら、ハワイ往復で40,000マイル必要なことがわかりますね。

では、そのチケットを、実際に予約しようとしたら、いくらかかるのか。

最も安いANAのチケットで、130,500円でした。

130,500円のチケットが、40,000マイルで手に入るんです。

1マイル換算で3.2円。

通常、クレジットカードなどのポイントは、1ポイント1円換算のところが多いのではないでしょうか。

マイルの価値は、通常の商取引よりも、多少価値が高いんです。

このことが、旅好きの人間をマイル集めに血まなこにさせる理由です。

お得感のあるビジネスクラス

では、同じハワイ往復を、ビジネスクラスで行うとどうなるか。

チケット代は、360,500円となります。

ちょっと、庶民には手が届かないですね。

ところが、これをマイルで乗ろうとしたら、65,000マイル。

360,500円のチケットが、65,000マイルで手に入る。

1マイル≒5.5円の価値です。

通常、ビジネスクラスのチケット代は、エコノミーの数倍。

でも、必要マイル数は、1.7倍程度に抑えられている。

このことが、ビジネスクラスのお得感を生むんですね。

私は、この特性を知ったとき、マイルをためる意義は、庶民には絶対乗れないビジネスクラスに乗ることだ! と、勝手に定義づけました。

マイルをためて乗ったビジネスクラス搭乗記は、以下にございますので、よろしければご覧ください。

 

ANAとJAL 結局どちらがお得なのか?

こっちだ! と、断言する根性は、私にはありません。

でも、私は、以下の理由で、ANAをメインにためています。

  1. ANA以外にも、「ターキッシュエアラインズ」「中国国際航空」などの搭乗機会が多い。
  2. マイルを航空券に交換するときのお得感が、ANAとJALでは、若干ANAに軍配が上がる。
  3. 日常生活で、楽天やセブンイレブン、マツキヨを利用する機会が多い。

つまり、1の理由は、どんな航空会社に乗る機会が多いんですか。

2の理由は、マイルによる特典航空券は、どのエリアを狙っているんですか。(エリアによってはJALのほうがお得となるケースもあり)

3の理由は、自分や家族の日常生活において、クレジットカードを使う局面はどこなのか。

そのECサイトや実際のショップと提携しているのは、ANAなのか、JALなのか、で決定付ければよいと思います。

私は、ANAメインですが、もちろんJALもためています。

カタール航空などにも、よく乗るので、マイルを捨ててしまうのはもったいない。

ただし、航空会社のマイレージプログラムは、昨今のキャッシュレスなどの過当競争において、めまぐるしく仕組みが変わっています。

どちらが、お得かは、時とともに変わります。

旅人なのであれば、自分が利用したいルートをメインに選んで、間違いないのではないでしょうか。

では、みなさん! マイルをためて、よい旅を!