バスは、イスラエルとの国境から、2時間半ほどで、ペトラ遺跡のパーキングに到着しました。
ツアー客、私を含めて総勢28名で、ガイドさんについていきます。
みんなと一緒に移動。神経つかう必要なし。こりゃ、ラクだ(*^^)v

ペトラ遺跡に入場
これは、遺跡の入り口。

入り口入ってすぐのところは、売店のオンパレード。シュケルは使えるようですが、高い。

ヒジャブをまとった女性もちらほら。イスラム系の国に入ったんですね。

添乗員がチケットをくれました。これから4時間ほど、遺跡の中を歩き回ります。
ちなみに、ペトラ遺跡は「2日券」というチケットがあるほど、広大な遺跡です。
この遺跡は、紀元前4世紀から紀元1世紀にいたるまで、アラビア半島から地中海へと通じる貿易ルートだったそうです。
映画「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」のロケ地としても知られています。

では、アクティヴな欧米のツアー客と一緒に、ぺトラを楽しみに行きましょう。

ドピーカンのペトラ遺跡めぐり
日差しは強烈。風はなく、カラッとした、おそらく最高のコンディション。

サングラスがないと、目がおかしくなりそう。
私はもちろんサングラスしてますが、サングラスだと、景色の色が違って見えるんですよね(当たり前)
だから、ときおり、裸眼に光景を焼き付けます。

風はないんですが、行き交う馬車が砂埃を巻き上げていきます。


ガイドさんは、各ポイントで遺跡の説明をしてくれます。
しかし、私の英語力では8割がた理解できず(悲しい((+_+)))

オベリスクの墓
でも、これはオベリスクの墓。エジプトのオベリスクに似てるので呼ばれているとのこと。

この辺は水路が敷かれていたそうです。この乾いた砂地からは想像もできませんが。

両側の崖が切り立ったシーク
いよいよ、崖の隙間に入っていきます。


このスケール、人間が小さく見える。いや、ほんとに小さい。ていうか、崖のトップが高すぎ。

この高さですよ。崖の高さは高いところで100m。

このシークは、約1.2km続きます。

帰りは、馬車なんて選択もありそうですね。

ゾウの形をした岩。


欧米人て、身長が高いから、歩くスピードも速い。


この迫力、凄すぎ。


ガイドさんが何か言うと、すぐシャッターチャンス。

この愉快なガイドさん。
「ドコカラキマシタ? オー、トウキョウ! ビッグシティ!」などと私に話しかけ、他のツアー客を笑わせます。
プロですね。

ペトラの象徴 エル・ハズネ
そして、歩くこと1時間半。エル・ハズネに到着。
崖を削りくりぬいた神殿。幅30m、高さ43mとのこと。紀元前1~2世紀の建造物だそうです。
エル・ハズネとは、アラビア語で宝物庫という意味。

今まで歩いていて、そんなに観光客いないな、なんて思っていたんですが、ここにいっぱいいました。
そして、馬車もたくさんいます。したがって、馬糞もそこら中に。ハエもいっぱい飛んでいます。

みんな記念撮影。でもてっぺんまで入らないでしょう。

こりゃ、ほんとにすごい・・・
風化していないというのもすごい。

一番上の壺に財宝が隠されていると信じられていたそうですが、クレーンもない時代に、よくこんなものを造りましたね。

ふもとでは、いろんなお土産屋さんが店を出しています。

ガイドさんの丁寧な説明、聞き取れない自分が悔しい![]()
英語ぐらいは勉強しようと、心に誓った瞬間でした(スケールが小さい(笑))
5分後には出発ですよ~


さらに、下ります。実は、ペトラは、この奥のほうが広いんです。
わがツアーは、日帰りなので、このあたりでターンです。

ローマ円形劇場の手前のお店で休憩となりました。

パーキングから2キロ以上は歩いてきたので、一同ぐったりです。
向こうに見える穴ぼこは、お墓だそうです。
