【銚子電鉄の旅】「森のトンネル」を走り抜ける電車 「笠上黒生」あらため「髪毛黒生」駅

さて、時間をかけて「仲ノ町」駅を観察しましたが、いよいよ銚子電鉄への乗車です。

銚子駅を10:20に出発した外川行きの電車が、仲ノ町駅のホームに入ってきました。

 

ノスタルジックな銚子電鉄の乗り心地

出典:銚子電鉄HPより

銚子電鉄は、銚子~外川6.4kmを結ぶ鉄道。上の画像のように、あいだに、8つの駅があります。

今夜泊まる予定の「ぎょうけい館」の最寄り駅は「犬吠」。

さて、いくつの駅に乗り降りできるかな。

次の駅は「観音」駅。

ソーシャルディスタンスで、最前部は立ち入りできません。

それでもレンズを望遠にして、前方を展望。

「森のトンネル」を電車が走るノスタルジック満点な光景。

架線の支柱は木製だし。

元祖、鉄道の姿を見たような気がします。

たしか、ウクライナにも、そんな絶景スポットがありますよね。

車内では、素敵な女性車掌さんが車内改札。

 

なんとなくレトロな感じの車内。

沿線の観光地が広告されていました。

「観音」駅をすぎて、「本銚子」駅。次の「笠上黒生」駅でいったん降りるつもりです。

「本銚子」駅には、「上り調子 本調子 京葉東和薬品」というネーミング。

車内放送でも、同じように発音していました。

この電車で通勤してる人いいね。

毎日「上り調子!本調子!」なんて聞かされたら、ほんとにその気になりそう!(^^)!

 

「笠上黒生」あらため「髪毛黒生」駅

銚子電鉄で、唯一列車交換のできる「笠上黒生」駅で降りました。

笠上黒生(かさがみくろはえ)を、髪毛黒生(かみのけくろはえ)とネーミングライツした人は、センスありますね。

ダイヤどおりなら、上り電車が来るはずですが、コロナダイヤで間引かれています。

私が乗ってきた電車は、来ることもない対向電車に時間調整中。

実は、車両に名前がついてるんだ。「金太郎ホーム」号ですか。

駅舎の看板。ネーミングの「髪毛黒生」に成りきってますね。

けっこう長く停車しています。

 

この駅では、単線運転の際に用いられるタブレットが使われているそうですが、注意してみてなかったけど、交換されたのかな。

外川行き下り電車発車。

 

民家との敷地ギリギリをすり抜けていく感じがたまりません。

大地がそのまま道床になってる光景が、まさにノスタルジー。

令和の現在、こんな絵が見れるとは思わなかった。

のどかな「笠上黒生」駅

さて、列車もいなくなって、ゆっくり駅を見物。

駅名標をネーミングライツにして、隣にシャンプーの広告。

 

物音一つしない、のどかな笠上黒生駅。

この駅の、一日の乗降客数は、約100人です。

木造の改札口。

仲ノ町駅と同じように、懐かしさ募る待合室。

座布団が温かみを感じさせますが、冬はどうなるんだろ?

ストーブでもたくのかな。

笠上黒生駅の周りを歩く

次の列車が来るまで約30分。駅の周辺でも散歩してみましょう。

レールを維持したり、草を刈ったり、保線は大変でしょうね。

銚子電鉄が開業したのは1923年。なんと97年前のこと。

何度かの経営難を乗り越えてきた銚子電鉄。

2006年には、自社HPで車両修理費用の支援を呼びかけ「ぬれ煎餅」を販売。

すごいですね。クラウドファンディングの先駆けじゃないですか。

人口が減り続ける地域での、交通機関の経営は苦しいでしょう。

私が住む千葉県にも、光と影があります。

無人のホームで列車を待つ「笠上黒生」駅

上り線ホームに立ちました。間もなく来る上り電車で、今度は「観音」駅に向かう予定です。

銚子に来るときに乗った「しおさい号」から見た、横芝駅の駅舎の屋根に似てる気がする。

 

上り線ホームの待合室。

 

なんの模様だろう?

ほんとにwifi使えるの? 気配も感じないけど。

 

「ぬれ煎餅」の文字も色あせちゃってますね。

警笛が聞こえ、かすかにレールの継ぎ目の音が。

それが聞こえるほど、静かな「笠上黒生」駅でした。

今回の旅「銚子電鉄10駅中8駅途中下車」の全行程はこちらです。