昨日は、足の赴くままに、オールドダッカをひたすら歩いた。
アップルのヘルスケアによると、3.1万歩。
さすがに体力を消耗し、昨夜は爆睡。
そして、気持ちのいい翌朝を迎えてます。
昨日の街歩きは楽しかった・・・この余韻が気持ちいい
これを味わうために、旅しているようなもの。
とりあえず、手持ち現金を確認・・・2600タカほどあるから大丈夫だね

そして、ボケっとしたアタマで、
本日のフライトは23:45・・・
ていうことは、渋滞を考慮しても19時にタクシー呼んでもらえれば大丈夫かな・・・
ていうことは、18時まではこの街を歩いていられるな・・・
そこまで頭の中を整理して、味わう格別な朝の紅茶。

天気予報を確認すると雨・・・
雨季なんだからしょうがない・・・

まあ、雨でぬかるんだ旧市街もいいもんさ・・・
と考えて、ホテルのビュフェへ。

パンとケーキとコーヒーだけで幸せを感じられる自分に乾杯w

ダッカの街 平日の朝

朝8時になって、ホテルを出てみると、予報と違って雨が降ってない。
空はどんよりしてるから、ひょっとしてさっきまで降ってたのかもしれないけど。
さて、今日は、迷わず、交差点でリキシャに飛び乗ります。

昨夕歩いたショドルガットに、もう一度行ってみようと思ったんです。
このバンガバンドゥ・アベニューを歩いていけば、ふつうに着くけど、昨日も歩いたし、時間を節約したかった。
このお兄さんを呼び止めて値段交渉すると100タカ(130円)。

走りゆくうちに、行く手をバスに阻まれる。

考えてみれば、本日9月17日は日本は祝日だけど、バングラデシュでは平日。
つまり、月曜日の朝だ。

これが、ダッカの日常の風景なんだろうか。
バスは、当たり前のようにドアを開けっぱなしで走ってるし。

このリキシャ乗り兄さんの職業技術も大したもの。
両輪がギリギリ、バスのボディをかすめます。
たまに、こすることも・・・だから、こすりあともすごいw

バスも乗ってみたいんだけど、見てるだけで楽しい。
男はたいてい、動いている時に乗り降りします。

まったく動かなくなるダッカの大渋滞

まあ、この程度で文句言ってはいけないよね。
でも、まったく動かない・・・
10年前の「地球の歩き方」にも書いてあったけど、この街ではときには徒歩が最も速い移動手段となる。

でも、リキシャの荷台という特等席で、ダッカの渋滞を眺められるのも旅のうち。

だから、私は、それだけで感無量です^ ^

ただ、リキシャの上もけっこう危険らしい・・・
ボーッとしてると、手が伸びてきて、ひったくられることも。

だから、カメラバッグは、常に腕で支えてるし、パスポートはおなかの中。
ま、これは新興国旅の常識ではありますが。
ちなみに、リキシャに乗ってる日本人は、なぜか英雄扱い(^ ^)

たまに、渋滞が途切れて、リキシャはここぞとばかりに快走。
この風景・・・私の経験では、コルカタのチョーリンギ通りを思い出す。

考えてみれば、ダッカとコルカタは、国こそ違えども、直線距離では250km程度しか離れていない。
似てるのも当たり前?

竹細工が積極的に使われるのは、香港にも似てる。

リキシャに揺られながら、いろんなことを考えるダッカの朝。

ふたたびつまってきた・・・

これは対向側。この街には、何人のリキシャ乗りがいるんだろう?

これが、ダッカの日常。
渋滞だけでなく、喧騒もすごい。
クラクションと排気音、そしてリキシャのチリンチリン。
これが心地よいBGMとなって、眠気を誘います^ ^

そして、トヨタ車が異常に多いのにも驚いた。
さすが世界のトヨタ。

交差点に入ると、対向車線もおかまいなしにすき間を奪い合うリキシャ乗りたち。

それを統制する警察も大変だ。
とにかく、交差点という交差点に信号がない。
なにか理由でもあるんだろうか。
ひょっとして、信号よりも警官の方が、みんな守るから??(憶測ですw)
