【萩の宿 常茂恵】設備&接客&料理&温泉すべて良しの高級老舗旅館

旅好きな私は、どちらかというと安宿派。

こんなもの流派でもなんでもなく、先立つものがあるかないかで決まるものだけど、それでも、少々財布のひもを緩くして、たまの贅沢を味わうのもいいものです。

今回泊まった「萩の宿 常茂恵(ともえ)」は、私の旅人生においてもっとも高級な旅館。

萩という気品の高い町で泊まるには、高貴な老舗旅館を選ぶべきではないかと、出発前から自分に暗示にかけて予約しました。

そして、「萩の宿 常茂恵」は、設備、接客、料理、温泉、立地と、すべてにおいて最高のもてなしをふるまってくれました。

ちなみに、私の泊ったプランでは宿泊費は35,000円。

私の感覚では、1泊2食で2万円を超えれば高級旅館の印象。

3万円を超えるなんて、高嶺の花です。

なにを言う、1泊5万や10万のホテルなんて、いくらでもあるじゃないか、と言われそうですが、そんな尺度を持ち出されても困る。

庶民にとっては、1泊2食で3万円を超えれば、間違いなく高級です。

かなり多めに写真を貼り付けますので、ぜひ泊ったつもりになってください(^^)

松本川沿いにたつ創業100年の「萩の宿 常茂恵」

「常茂恵」は、萩デルタを構成する松本川のほとりにたっています。

東萩の駅から徒歩8分ほど。萩城城下町までも歩いていける、非常に便利な場所です。

フロントからして、気品が感じられます。

こういう旅館に不慣れな(というより初体験)私は、鷹揚に構えられません。

部屋を案内してくれる仲居さんが来るまで、こちらでお休みくださいとのこと。

「本日はどちらを回られたんですか?」と挨拶しながら、ウエルカムドリンクのサービスです。

ビジネスクラスに乗ってる気分ですね。

そして、部屋へ案内してくださります。

私の部屋は「沙羅の間」でした。

お年を召された仲居さんが、私のバッグを持ってくれるので、ほんとに恐縮です。

うわ、なんかすごそうなお部屋。

部屋に入って、あらためて仲居さんの丁寧なあいさつが終わった後、萩の町の最近の出来事と、食事と温泉の説明があって、さがっていかれました。

部屋が3つもある「沙羅」

これはすごい。「沙羅」の間には、部屋が3つもあります。

この部分は、部屋とは言わないのかもしれないけど。

中国を旅してると、広い土地をふんだんに使った、とてつもなく部屋の広いホテルなどに泊まることはありました。

しかし、日本の宿泊でこんなに空間を贅沢に使うのは初めて。

玄関先まで入れたら、部屋は4つです。

一人で泊まるには、もったいない。

温泉旅館ですが、部屋にもお風呂があります。

公式HPによると、

「萩には中央からの客人をもてなす宿泊施設がない」

萩の名士が、山口県の政治家厚東常吉に相談したのがきっかけで、「常茂恵」の歴史ははじまったそうです。

窓からは、「常茂恵」の庭と、萩の町を見下ろせます。

「常茂恵」の創業は大正14年。西暦1925年です。まもなく創業100年にもなる老舗旅館です。

「常茂恵」の名の由来は、「常」に「共に栄え繁り、恵みがあるように」との願いを込めてつけられたそうです。

では、館内の見学を兼ねて、温泉に浸かりにいきますか。

萩の天然温泉を堪能できる黒御影石の湯舟

さて、今日は一日中自転車で走り回り疲れています。温泉が楽しみです。

幸い、先客は誰もなし。

かすかに香る塩の香り。

身体を洗って、湯船につかります。

お湯の勢いもすごい。

こりゃ、疲れとれますよ。気持ちいいわ・・

見上げれば、ヒノキ造りの天井でした。

塩の香りが示すように、こちらは塩化物泉。

温泉の成分が皮膚について保温効果が高く、神経痛、関節痛にも効くそうです。

湯上がりに館内の散歩

では、湯上りに「常茂恵」の館内を見学してみましょう。

とにかく、こんな立派な旅館初めてなので、なにをみても新鮮です。

昭和天皇が泊った貴賓室には、専用の庭があるそうですが、こちらも雰囲気あります。

しかし、いい眺めだなあ。歴史ある町は、やはりいですね。

このままくつろいで、お酒でも飲みたい気分ですが、もうすぐ夕食の時間です。

安宿やドミトリーもいいけど、こうやって、価値あるものにお金を払い、その対価を味わう。

そんな楽しみ方をするようになったということは、私もようやく大人になった証拠でしょうか。

価値はわからないけど、館内には様々な展示物があります。

本日は宿泊客は少ないのか、館内はとても静かです。

そろそろ、部屋に戻りましょう。

夕食は旬の懐石料理を部屋食にて

夕食の時間になるまで、飲み物を物色。

調子に乗って飲んでると、大変なことになりそうです(^^)

わくわくする夕食のメニュー。

まずは、先付に前菜。

前菜ひとつとっても、工夫がこらしてあります。

トマトののった黒ゴマ豆腐も美味しそうです。

高級旅館の定番、部屋食は大好きです。

お酒はオーソドックスに、ハイボールに梅酒。食後にまた温泉に入りたいので。

では、ひごろ頑張ってる自分に乾杯です(^^)

前菜も美味しいです。

さて、仲居さんが、ぞくぞくと運んでくれます。

お刺身の造り。

この椀物が珍しい。加賀太きゅうりに、鱧葛(はもくず)たたきだそうです。

次から次へと運んでくれる仲居さん。すべて熱々なので嬉しくなります。

焼き物は金目鯛。

こちらはタケノコ。

やまぐち和牛のしゃぶしゃぶです。

たまの贅沢というのは、心が洗われますね。

ほんと、毎日厳しい仕事をこなしてるんだから、たまには休まなきゃダメでしょ。

豊かな料理を目にしてると、本当に気持ちまで豊かになります。

山口県産のこしひかり。光ってます。

炊き立てでとても美味しく、何杯でも入ります。誰ですか、炭水化物や糖質が敵と言ってるのは。

何事もバランスです。

ひと月に1回くらい、おひつをカラにしたって、身体になんの影響もありませんよ。

フグなんて、食べるのすごい久しぶりだ。

さすが山口県ってとこですね。

安倍元総理がプーチンを招いたときは、どんなもてなしをしたのだろうか。

ふと、そんなことを考えます。

ごちそうさまでした。

1時間半かけた食事が終わりました。ほんとに美味しかったです(^^)

5月の山口県。19時半でも日は長いですね。

窓から夜景を眺めていると、デザートが運ばれてきました。

就寝前にもう一浴

さて、寝る前にもう一浴。そして、またぶらぶら散歩。

ライトアップされた庭園が素敵です。

部屋に戻ると、布団が敷いてありました。

明日も、朝から萩の町を歩きます。早く寝ましょう。

部屋の明かりを消してみると、庭園のライトが浮かび上がっていい感じです。

貴族になった気分で床につくのは久しぶりでした。

萩の食材を使った朝食

早く寝たので早く目が覚めます。旅先での早起きは三文の得になります。

まずは朝風呂に。

そして、食事会場へ。

私は二番乗りでした。

これまた、素敵な朝食が期待できそうです。

「朝ごはんは旅の一日のスタート」

さすが料理長、素晴らしいことをおっしゃりますね。同感です。

まだ、焼き魚とごはんが来ていない状態。

見事な掛け軸と対峙し、委縮してしまいます。

焼き魚とごはんが来ました。これで勢ぞろい。

食べてしまうのが惜しいくらい、きれいな盛り付け。

まずは黒ゴマジュースを。牛乳に黒ゴマとはちみつが加えられた濃厚な飲み口です。

手作り豆腐です。とてもヘルシーな食感。

朝からこんな食卓に恵まれて、言うことありません。

庶民の私には、これの使い方がわからない。

朝から幸せだなあ。萩っていい町だなあ・・ほんとそう思います。

ごはん3杯もお代わりしちゃいました(^^)

チェックアウトまでのくつろぎ

満腹して、幸せを感じながら、庭園を眺めます。

お土産屋さんをのぞいてみます。萩焼ですね。

昨夜飲んだハイボールは「夏みかんハイボール」でした。

お、コーヒーがある。いただきましょう。

たまには、こんな一夜もいいよな。

私は幼少のころから旅をし続けてきましたが、若いころの寝床は夜汽車か駅のベンチでした。

それが、こんな高級な旅館に泊まれる身分になったことに、素直に感謝です。

そしてチェックアウトです。

ゆったりと、そしてたしかな時が流れていた「常茂恵」。

私の旅人生で、初めて味わった贅沢な一夜でした。

今回の山口週末旅の全行程はこちらです。

 

萩の宿「常茂恵」の公式HPはこちらです。

萩の宿 常茂恵
大正14年、山口県萩市に創業し100年。当館では、受け継いだおもてなしの心構えを今も守り続けています。丁寧にしつらえた由緒あるお部屋と季節ごとに彩られた日本庭園...