比叡山山頂から下山 ⇒【三宅八幡宮】⇒ 出町柳 ⇒ 雨の先斗町

分厚い雲に覆われ、雨も降りだしてきた比叡山山頂からの琵琶湖の眺め。

本日の宿は、先斗町の旅館を予約しています。

ただいま14時。少し早いですが、旅館の雰囲気を楽しみたいので、下界におりましょう。

比叡山山頂 ⇒ 八瀬比叡山口

来た時と同じルート。

ロープウェイで中腹まで下り、そこからケーブルカーで下山します。

登るときは01号車だったけど、帰りは02号車でした。

登りよりも下りのほうが、迫力あります。

そして下界へ到着。

02号車の顔。

下界なんて大げさな言葉を使ってるけど、比叡山が天台宗としてその権威が強かった時代は、まさにそんな感じだったのでしょう。

権威だけでなく、修行をしているわけですから、武力も強かったものと思われます。

今回は「東塔」のみで、さらっと見学しましたが、次回来るときは、滋賀県坂本側から登って「西塔」や「横川」も訪れてみたいです。

ケーブル八瀬駅から、叡山電車の八瀬駅へ歩きます。

今朝、瑠璃光院を訪れたときに渡った橋。

瑠璃光院は、まだ人波が途切れてないのだろうか。

さて、下界に降りてきたはいいですが、このまま先斗町へ行くには早すぎて、まだチェックインできません。

どこか、近場でもう一か所観光する場所ないかな・・・と、こんなときはガイドブックが便利。

ついに買ってしまいました。地球の歩き方の日本版。

海外旅行需要が完全に蒸発して、編集側の苦肉の策でしょう。

でも、日本だって地球の一部。「歩き方」があったっていい。

ただ、2,200円とお値段が少々張るのが玉にきずですが(^^)

三宅八幡駅で降りて子供の守り神「三宅八幡宮」へ

その、「地球の歩き方 京都」によると、叡山電車沿いには、子供の守り神で知られる「三宅八幡宮」が近くて手ごろ。

八瀬の次の駅、三宅八幡で電車を降りました。

ローカルな雰囲気の三宅八幡駅。

踏切を渡ると、すぐに石碑がたってます。

駅からは徒歩10分強。

高野川を渡ります。

この高野川は、鴨川が二手に分かれた片方です。

今夜の宿は、鴨川沿い。三宅八幡宮に向かいながら、今夜の宿のことばかり考えてます(^^)

鳥居が見えました。

町中にでんと鳥居があるのも京都らしいですが、

くぐったあとは、なんの変哲もない住宅街です。

でも、知らない町を歩くのは、それが住宅街でも楽しい。

先客は家族連れ。さすが、子供の守り神ですね。

神域という言葉が響きます。

どんな神様を祀っているのかと調べてみると、小野妹子が遣隋使としての旅の道中、病気になり、途中、宇佐八幡宮へ寄ったところ病は全快。

それで、無事帰国した際、八幡宮をこの地に建てたとのこと。

だから、直接的な神様がいるわけではありませんが、宇佐八幡宮といえば九州にある全国の八幡宮の総本宮。

そして、宇佐八幡宮は応神天皇や神功皇后を祀っていることから、神域といっているのかもしれません。

静かな境内ですが、隠れた紅葉の名所。

さっきの家族連れが消えてしまいました??

私1人になって、境内を散策。

コロナが運んできたものの一つが、日本各地の寺院の散策。

このはやり病がなかったら、おそらく、これほどまでに寺院をめぐることはなかったと思う。

訪れた寺院の8割以上は京都ですが(^^)

奈良も入れたら、たぶん9割以上になります。

外国でいえば、由緒ある教会や大聖堂を訪れているようなもの。

それが、日本になっただけだけど、しっとりとした情緒という点では、日本は群を抜いてますね。

この、時が止まった感覚を、海外で味わったことはありません。

三宅八幡宮から雨の先斗町へ

駅に戻り、叡山電車で出町柳に戻ります。

出町柳で、コインロッカーに預けておいた荷物を持ち出し、京阪電車で三条へ出ると、雨の鴨川でした。

鴨川の流れは、晴れた空より、どんよりとした空のほうが似合うと思うのは私だけかな。

約1年半ぶりの京都・先斗町。雨が降ってるので雰囲気満点です。

今回の旅のメインイベントに到着。

「今日のお宿 三福」です。半年前に予約して、この日を楽しみに待ってました。

さて、どんな宿なのでしょうか(^^)

今回の京都週末旅の全行程はこちらです。