中国列車の旅 天山南路をさらに西へ【シルクロード旅行記 #29】

和碩を12:49に発車して、列車は湿地帯を走ります。

シルクロード列車 食堂車のない旅

和碩からのカシュガルまでの時刻表はこの通りです。

トルファン 10:09
和碩 12:49
焉耆 13:17
コルラ 14:05
輪台 16:10
クチャ(庫車) 17:36
新和 18:09
アクス(阿克蘇) 20:57
カシュガル 3:20

車内販売が頻繁に行き交います。

ちょうど昼時ランチタイムです。軟臥車両の両サイドに食堂車がなかったのを不審に思い、ちょうどゴミ掃除に通りかかった女性車掌に聞くと、なんと「食堂車はない。」とのこと。

いままで、中国の列車で旅して、食堂車が連結されてない列車ははじめてです。

でも、この列車、伊寧(イーニン)から和田(ホータン)まで35時間もかけて走る列車ですよ。

食堂車がないとわかると、急にお腹が減りました(笑)

通りかかった車内販売から、水とソーセージとピーナッツを買い込みます。得たいが知れないカップ麺は、ちょっと遠慮しました。

 

南疆線 コンパートメントの出会いと別れ

そんなことをやってると、向かいのベッドの女性がモゴモゴと起きだしました。びっくりしたのは、その女性の奥に、3歳くらいのお子さんがいたこと。母子連れだったんですね。  

眠りから覚めた少年は、ご機嫌です。

私のカメラをものめずらしそうに眺め、いたずらしようとします。もちろん、触らせてあげますが、母のほうは「いけません!」って感じで、子供をたしなめます。

どこにでもある平和な母子の光景でした。

(お母さんに許可をもらって撮らせてもらいました)

お子さんが、私のウオークマンをいたずらしている間に、窓外には水田?が広がります。

水田ではないのかもしれないけど、天山山脈からの水をうまく捕まえて、農作物を育ててるんですね。人類の英知だと思います。

(ちなみに、お子さんは、私のスマホには見向きもしません。たぶん珍しくないんでしょう笑)

収穫に余念のない農家たち。

 

農家の集まり?

 

いきなり町の気配が広がるので驚きます。まもなく焉耆(えんき)です。

この母子も焉耆(えんき)で降りるようです。この「えんき」という読み方は、このお母さんから教わりました。けっこう大きな町のようです。ちなみに、私の持ってきた地図には「イエンチー」とあります。

焉耆に到着。

  

列車を待つウイグル人たち。顔つきが、あきらかに漢民族とは異なります。

 

けっこう乗ってくるんですね。

 

さっきの母子連れが、私の窓の前を通りかかります。母子の姿は、ほんとに万国共通です。

焉耆を13:17に発車して、私一人になったコンパートメント。

この軟臥車、日本でいうところのA寝台(っていうか、日本にはもう寝台車なんてほぼない)ですが、トルファンからカシュガルまで、456元(7300円)です。

区間が短ければ、もっと安いでしょう。

なぜ、追加料金を払って、この優雅な軟臥車に移ってこないんだろう?

激混みの硬座車を見て、そんなことを思ってしまいました。

でも、私も若い頃は、旅するときに、寝台車を使うなんて無駄遣いの象徴。夜行列車の座席を当たり前のように、利用してましたね。

焉耆を出てすぐ、鉄橋を渡ります。

 

西域に入ってから、水が流れている川を見るのははじめて。湿地もあるし、天山系の水路に恵まれている地形なのかな。

一人っきりのコンパートメントで、ソーセージのランチ。味は可もなく不可もなく。

ほんと失敗したなあ・・

まさか、二晩走る長距離列車に、食堂車がついてないなんて。中国の列車も合理化の波が押し寄せてきたのかな。

でも、車内販売の、あの得体の知れない弁当は食べたくないしなあ・・

つまみのピーナッツ。こちらは、けっこうおいしかったです。

  

天山南路の工業都市コルラ

また町の気配が。まもなく、コルラに到着です。

 

コルラも、シルクロードの主要なオアシス都市です。新疆ウイグル自治区のバインゴリン・モンゴル自治州の首府でもあります。

すなわち、この辺りでは、もっとも大きな町。降りる人もたくさんいます。

コルラを定刻の14:05の定刻に発車。

中国において、鉄道は重要な交通手段。従事する職員の表情にも誇りを感じます。

コルラという町は発展中なのかな。線路増設用の線路が、大量に積み上げられています。

 

水に恵まれた町。というか、大都会じゃないですか、コルラ。

  

かつてはシルクロードのオアシス都市も、いまや、タクラマカン砂漠の油田を原資とした工業都市。

こんな大都市とは思いませんでした。人口は約40万人とのこと。この町の北西100キロには秘境で名高いバインブルク草原、北東50キロには中国最大級の淡水湖ボステン湖があります。

いずれ、訪れてみたい町ですね。

新旧入り混じるコルラの町の風景

  

かつての住民の町は取り壊され、漢民族により開発された町が広がっていく。そういう構図なのでしょうか。

このコルラで、また母子連れが乗ってきました。今度は女の子です。

そこに、隣室のおばちゃんがおもちゃを持って登場。盛り上がっています。

このお母さんは、学校の先生かな。ずっと、英語の勉強をしていました。

そんな母子の様態を眺めながら、同時に窓外も眺めます。

コルラという町は、面積的にもおおきいらしく、発車してすでに10分ほど経ちますが、まだ都会の香りが途切れません。

ピーナッツを食べます。日本のピーナッツとは食感が違いますが、これはこれでおいしいです。

女の子がねだってくるのであげます。ていうか、勝手に取っていっては、おかあさんに怒られているという微笑ましい光景。

天山南路をひたすら南西へ

アクスまで534キロとの道路標示版。アクス到着は20:57。6時間後ぐらいに通る町です。

 

列車は、天山南路をひたすら走ります。並走する道路には、貨物を積んだトラックが。三蔵が歩いた1400年ほど前は、どんなキャラバン隊を組んで移動していたのか、ふとそう思います。

小さな駅を通過。

こんな駅まで一つ一つ止まる鈍行列車にも乗ってみたい。

資源開発のための労働者用の住宅? とにかく、いきなり現れるのでびっくりします。

 

昼酒が飲みたくなって、トルファンで仕入れた「楼蘭ワイン」を取り出します。

向かいのお母さんに「一杯いかがですか?」とすすめますが、「とんでもない」と笑って手を振ります。

私と一緒にピーナッツを食べていた女の子。ワインにも手を出そうとするので、それはさすがに制します。 

 

また駅を通過。この駅の周りには何もありません。何のために造られた駅なんでしょう。

10キロ間隔ぐらいで、駅が現れますが、この列車は通過。

そもそも停車する列車ってあるのかな。ほんとに、何もない場所です。

通路側に出ると、天山山脈の万年雪が見えました。  

 

長旅にもめげない元気な子供たち。

 

トルファンを出てから6時間ばかり。雪を抱く天山山脈を、何するでもなく眺めていると、ほんとに旅人の気分になります。

こんなところを旅することができるのも、10連休のおかげです。

  

天山南路は、「一帯一路」構想の基軸の一つ。せめて、自然を壊さないように構想を進めてほしいところです。

日本では見ることのない景色を目の当たりにし、茫洋とした気分にもなります。自分が小さく見えるなぁ・・・

 

気分転換に、隣の硬座車をふたたび見学。

激混みだった、トルファン出発直後からは、だいぶ改善してますね。でも、まだ立ってる人いるし、座ったままの長距離移動は肉体的負担がきついだろうな、と思います。

座席車で、旅をしまくっていた若い頃が懐かしい・・

ちなみに、トルファン~カシュガルの硬座は約2,500円です。軟臥車の3分の1です。

 

何度目かの、水のない川を渡ります。町が近づいたかな。

コルラを出てから2時間。16:03に輪台という駅に到着です。

この辺りからの乗客は、カシュガルへ行くのでしょうか。

輪台を発車して、ふたたび通路へ。女性車掌がカーテンを引いたのかな。

古代シルクロードをイメージする刺繍でした。

今回の10日間シルクロード&新疆ウイグル自治区ひとり旅の全行程・費用・治安などはこちらです。