アユタヤ駅前のレンタサイクルショップに入りました。
まだ朝9時にもなってなく、開いてるかどうか心配でしたが、さすが世界遺産の町の駅前です。店頭に自転車をずらりとならべて営業中です。
私は、店の主人に声をかけ、タイヤやブレーキがしっかりしたものを選ばせてもらいました。チェーンロックとマップがついて50バーツ(175円)でした。
ちなみに、いつもはパスポートを肌身離さない私が、今日はホテルのセーフティボックスに預けてきました。
タイでは、パスポートの現物携帯の義務付けられていないのかどうかわかりませんが、いろいろ調べると大丈夫であろうと。
でも定石通り、コピーを持ち歩いています。自転車も、パスポートのコピーで借りられました。

レンタサイクルで走るアユタヤの町
さっそく、走り出しましょう。タイは、日本と同じ左側通行なので、特に違和感はありません。

アユタヤの街は周囲を川で囲まれた島のようになっています。
チャオプラヤ川の支流パーサック川を渡ります。

朝の空気が気持ちいい。

自転車で異国の街を駆け抜けるって、なんともいえない感覚です。

ここは日本人街とかではありませんが、なんとなく日本の田舎町に雰囲気が似てると思うのは、気のせいでしょうか。セブンイレブンも登場するし。

まずは、郊外を散策。遺跡もパラパラと現れます。

時々止まって、マップを確かめながら。

風もなく、ほこりもなく、快適なサイクリング日和・・


アユタヤの街を囲むように流れるオールド・ロップリー川ですね。

川岸に自転車を止めて、一休み。

自転車で走るのが楽しいと感じたの何年ぶりだろう。
私は、ふだん自転車で通勤してるんですが、楽しいと感じることは1回もなかったな(笑)

のどが渇いたので、セブンイレブンへ。
タイは、なんかセブンイレブンだらけです。

のどを潤したら、いよいよ、遺跡に足を踏み入れに行きましょう。

遺跡の集まるアユタヤの中心へ
ときどき自転車を止めて、周りの風景を味わいます。
こういう、地に足を付けた旅って、まさに旅してるって実感がわきます。

熱帯のタイですが、幸か不幸か曇り空。むちゃくちゃ暑いということはありません。
平坦なアユタヤの街。自転車であびるそよ風が心地よいぐらい。

さて、遺跡が集まっている、街の中心に向かうとしましょう。
今回の旅はGPSの助けがない身。レンタル屋さんでもらった地図が大活躍です。


ワット・ラーチャブーラナ
地図によると、ワット・ラーチャブーラナだそうです。
ちゃんと、自転車置き場もあります。



世界文化遺産だそうです。


1351年から417年にわたり、タイの王様が君臨した古都。

朱印船貿易で活躍した山田長政も、このあたりに住んでいたのでしょうか。
ここは、日本人街からは遠く離れていますが。

風化が激しいんでしょうね。いたるところで修復中。



侵略してきたビルマ軍により、徹底的に破壊されてしまったそうです。

敷地はけっこう広いです。当時の繁栄はどんな感じだったんでしょう。


一旦出口に出ます。そういえば、入場料は無料でした。

ワット・マハータート
そして、ワット・マハータートに向かいます。といっても、すぐ横です。


お土産屋さんもいっぱい。

自転車で来る人もいっぱい。

ここも、入場料無料でした。日曜日なのに? いや、日曜日だから?

観光客もいっぱいいます。日本人もいます。日本語が飛び交い、それとわかります。
3連休を利用してタイに来ている日本人、結構多いのかな。ま、3連休だけで帰ってしまうのは私ぐらいだろうけど。



出ました!木の根の仏頭。まじかで見ると神秘的だぁ・・



けっこう壊されちゃってますね・・

ときおり聞こえる日本語。今まで旅してて、こんなに日本語が耳に入るのは初めて。
タイって、日本人に人気なんでしょうか。

迷路みたくなっています。

自然公園を歩いている気分。


なにもこんな壊し方しなくても・・

仏頭の部分に顔をあてて撮影するのはおやめ下さいって、日本語で注意書きが出てました。
日本語以外にも表示がありましたから、そんなことをするのは日本人だけではないと思いますが。



侵略された当時のままなんでしょうか。


山田長政は王位継承に巻き込まれて毒殺されたとされています。よそ者に排他的なのは、日本人もタイに似てますね。
だから、一度も植民地にならずに済んだのかな。

傾いちゃってますよ。



これも、傾いています。修復には時間がかかりそうですね。

ゾウの現れるアユタヤの道
ひと通り遺跡を巡って堪能できました。
また、遺跡の周りをタラタラ走りますか。


レンタサイクルの観光客がほんとに多い。

ゾウが現れました。

次々と・・・


さすがに、これだけ至近距離だと、怖いです(笑)

さて、そろそろ、バンコクに戻ろうかな。

駅前のレンタサイクル屋さんに帰ってきました。

うわ、朝はあんなにいっぱいあった自転車がほとんど出払ってます。

朝一で来て正解でしたね。