マイバケットリストのかなりの上位に位置していた、バスによるパタゴニア縦断。
サラリーマンの身で、それを叶えられるとは夢にも思わなかった。
この気持ちをうまく言葉で表すのが難しいんだけど、現実にバスはブエノスアイレスのバスターミナルを離れていきます。

スケジュールはこの通り。
| 日付 | スケジュール | 所要時間 | 移動距離 |
|---|---|---|---|
|
10/29(土) |
ブエノスアイレス19:00 ⇒ リオ・ガジェゴス翌々7:00 |
36時間 |
2,525km |
| 10/31(月) |
リオ・ガジェゴス8:30 ⇒ ウシュワイア20:30 |
12時間 |
579km |
ブエノスアイレスから、アルゼンチン最南端のウシュワイアまで、約3,100キロ。
ほんとに、とんでもない距離です。
リオ・ガジェゴス行き バス旅のはじまり
いよいよ、南に向けて、リオ・ガジェゴスまで36時間の旅が始まりました。
日が傾きかけた、ブエノスアイレスの街。

ブエノスアイレスには、帰国直前の6日後に立ち寄る予定。それまでお別れです。

車内はほぼ満席。
まあ、終点のリオ・ガジェゴスまで行く、私のようなもの好きは、いないでしょうが・・

ブエノスアイレスは面積約200平方㎞の大きな街。

初体験 バスの「車内食」
と、うわさに聞いていた、「車内食」が配られました。長旅なので、飛行機の機内食のように配られるんですね。
温かくて、とてもおいしいです。でも、これは気分の問題かな。
待望久しい旅立ちに気持ちが高まっている私は、なにを食べてもおいしいでしょう(^^)/
仕入れてきたワインで乾杯です![]()
1階のファーストクラスでは、どんな食事が提供されてるのかな・・

深夜でも、バスは、ターミナルに停車し、乗客を拾い、また降ろしていきます。

明日からは、車窓に雄大な景色が展開されるでしょう。もう寝るとします・・・

美味しいワインを飲み、シートは180度近く倒れ、振動も少なく、快適なバスの夜・・
朝5時過ぎ、空が明るくなりかけました。10月30日の朝です。

草原(パンパ)の中を走り続けるバス
南緯40度。ちょうど、パタゴニアがはじまるあたりです。
ここから、景色はステップ状のなだらかな草原地帯となります。
なんか、シベリア鉄道の車窓を思い出します。

トラックを追い越します。

まだ眠ってる乗客がほとんど。
こんな、朝早くから景色を楽しんでるのは、私ぐらいなもんです。

バスは、ときおり小さな町に入ります。

そして、町にはターミナルがあります。なんか寒そうだな。

そして、町を出ると、またこんな感じ。

これが、パタゴニア。パンパってやつなんですね。

めったに川は見かけませんが、大地がなだらかだからかな。土で濁ってます。


ふつうに動物もいます。

朝7時ごろ、朝食が配られました。
乾いた大地を眺めながら飲むブラックコーヒーは格別(^ ^)

そして、朝ワイン(笑)
これ、50ペソ(350円)だったんだよね。すんごく、美味いです^ ^

気のせいか、空や雲が近く感じる。
バスは、国道3号線をひたすら南に走ります。

インターチェンジが現れ、また小さな町に立ち寄ります。


草原に敷かれたレールをまたぎます。
パタゴニアにも、鉄道全盛に時代があったのでしょうか。


寒々とした町というより集落。

寂しそうな光景の中にも、温かい光景。

すでに「最果て」を感じさせますね。

そんな集落でも、バスターミナルはあります。
住民の足なのかな。みんな車は持っているようですが。


街道のガソリンスタンド。

たまにバスターミナルに停車。

このバス、いわゆるトイレ休憩みたいなものを、一切しません。
でも、乗客たちは、退屈なんでしょう。たまに停車する小さなバスターミナルで、外に出ては体操したりタバコすったり。

私もつられて、バスの1階に降りてみました。
すると、トイレがありました。なるほど、だから、トイレ休憩なしなんですね。
清潔なトイレです。

ファーストクラスの様子は・・、カーテンがかかっていて、わかりません。

私は、もちろん退屈しませんが、99%の乗客は退屈の極みでしょう。
映画が流れます。

私は、相変わらず、窓外を眺めます。


草原というのは、寂しさをさそって、いいもんです。私は大好きです。






乗客も、達観しているようです。
ブエノスアイレスを出発してから17時間を過ぎました。

車内ではじまったビンゴゲーム
乗客の心中を察したかのように、車内でビンゴゲームがはじまりました。
車掌さんが、「どうする?」みたいに聞いてきましたが、私も参加してみました。
ところが、発表される数字がすべてスペイン語(当たり前)
わかるわけがありません(笑) 1(ウノ) 2(ドス) 3(トレス) 4(クアトロ)・・・
私の2つ前の席に座っていたおばさんが優勝し、めでたく賞品のワインをもらっていました。

ちなみに、車掌さんはこの人。
乗客に食事を配給したり、映画を流したり、一生懸命働いています。

バスは、また小さな町に立ち寄ります。





ターミナルでは、車掌さんが書類を渡したり、引き取ったり、結構忙しそうです。

空と雲がキレイ。



次の街らしい街、プエルト・マドリンまで99キロですか。

水のない川。

パタゴニアの旅はまだまだ続きます。
そして、一向に飽きません。私も旅中毒かな(^ ^)