さて、まだシーギリア・ロック中腹です。
呼吸を整えたら、登頂開始。

高所恐怖症の人は注意!? シーギリア・ロック登頂
聞きしに勝るとはこのこと。
岩壁に巻き付けるように備えられたはしご。外れないよね(笑)

古代の人たちって、どうやって登ったんだ??
当然、こんなはしごなんかないし。

高所恐怖症の人は要注意。マジで。
実際、引き返していく観光客もいました。

このらせん階段の上には、何があるんだろう??

気合を入れて登りきると、そこには、「美女のフレスコ画」がありました。
1500年も前に描かれたとは信じられないくらい、美しい壁画です。
この美女の裸体、かつては500人ほど描かれていたそうですが、今は18人。それを一人一人眺めます。
ところが、この壁画は写真撮影禁止。
「1枚だけ、お願い」とイランの時みたいにやってみましたが、「アイムソーリー・・」許可は出ませんでした。ま、仕方ない・・
さて、降りましょう。
(といっても、登頂中のルートに戻るだけ。)

今度は下り用のらせん階段。これは1938年にイギリス人が造ったとのこと。
これを降りるだけでもけっこう怖いよ。

つづいて、登頂再開!


来た時のルートが、あんなに小さく。

さあ、どんどん登りましょう。降りてくる人もいます。

振り返るとこんな感じ。ホントに高い。

宮殿の入り口まで登り切りました。ここまででも、運動不足の身体にはつらい(+_+)

ライオンの入り口。巨大な足。
それもさることながら、この高さ! まだ登るんかい!

身体に鞭を入れて登りはじめます。けっこう、ここでくたばってる人もいるのね。なんか安心(笑)
応急手当所みたいのもあるし。


おさるさん、発見。

あ~あ、観光客、人工のものを捨てちゃダメだって。
自然界にない味を覚えてしまいますよ。

ここは、山頂の一歩手前。ここで、いっぷく。

吹きぬける風が気持ちいい。

お、また、おさるさん。



よし、頂上を目指そう。

パレス。やっぱり、宮殿だったんだね、ここ。


感動のシーギリア・ロック頂上からの眺め
そして、いよいよ、ここがセントラルパレス。

おおーッ、感動ものです。

いつも思うこと。
昨夕まで、仕事してたんだよね。その感覚が払拭されないうちに、こんな景観に出会えるなんて、不思議。

父を殺したカーシャパ王子は、弟の復讐を恐れて、こんな場所に宮殿を築いたとのこと。
1500年前、どんな惨劇が繰り広げられたんでしょう。

せっかくなので、記念に撮ってもらいました。
荷物背負ってたら、ここまではしんどかったよね。クルマに預けられてよかった。

360度さえぎるモノなし。

たしかに、ここでは、セカチューではないですが、何かを叫びたくなります?

これで、スリランカでの第一目標達成。

さて、運転手も待ってることだし、そろそろ降りますか。

元気な欧米の観光客。


私は今、インド洋に浮かぶ、ちっぽけな島にいるんだよね。
今さらだけど、地球は広い・・

別のルートから降りれるのかな。

来た道があんなに小さく・・

うわ、目がくらみます。


池を発見。

遺跡の上は、歩かないでと。

よく水が枯れないものです。でも、雨とか降るのか。

今度は、おさるさんじゃなくて、犬。気持ちよさそうに眠ってます。


降りるのも一苦労。っていうか、ほんとに気をつけないと。


こりゃ、高所恐怖症の人は来れないよ。いや、絶対やめた方がいい。そういうレベル。



登るときは必死で気がつかなかったけど、こんなとこ登ってたんだぁ、って感じです。

みんなゆっくり、慎重に。

とりあえず、ライオンの足のふもとまで。水が飲みたいな、と思って、救護室をのぞいたら、ペットボトルをくれました。

これで汲んで飲めと・・ 大丈夫?と聞いたら、「オーライ、オーライ」 ほんとかよ

猿も触ってるし、大丈夫かな、と思ったけど、のど渇いてるし飲んじゃいました。

そういえば、まだ、旅先で、おなか壊したことないよね。