これからが旅の本番、念願のパタゴニア縦断です。
ブエノスアイレスから、アルゼンチン最南端のウシュワイアまで、約3,100キロ。
ウシュワイアという街は、アルゼンチンだけでなく世界最南端の都市でもあります。(都市の定義は、いろいろとあるようですが・・)
ブエノスアイレスの緯度が南緯34度。ウシュワイアは南緯54度。
20度も南下することになります。そして、南下すればするほど、気温が低下する不思議。
そんな不思議な大地を、そして、日本から最も遠い地を、バスで約50時間かけて走り抜ける旅。
これこそ、私の望んでいた旅そのもので、実際に、そのスタート地点に立てて感無量であります。
(相変わらず、大げさです(*^^)v
パタゴニア バス旅 スケジュール
日付 | スケジュール | 所要時間 | 移動距離 |
---|---|---|---|
10/29(土) |
ブエノスアイレス19:00 ⇒ リオ・ガジェゴス翌々7:00 |
36時間 |
2,525km |
10/31(月) |
リオ・ガジェゴス8:30 ⇒ ウシュワイア20:30 |
12時間 |
579km |
今の時代、3,100kmを移動するのに、バスを使う人がいるのでしょうか?
しかも、飛行機のほうが安い(おそらく・・)
世の中が便利になって、価値観が多様化してくると、私のような、わざわざ地をはって時間を無駄に使う人間が出現するのでしょう。
ブエノスアイレスから南米最南端ウシュワイアまで約50時間。
私は、現役サラリーマンでありながら、バス旅に50時間を費やす自分の行動に敬意を表したい。
ちなみにルートはこんな感じ。大西洋に沿っているように見えますが、ほとんどは内陸の大地を進みます。
巨大なTerminal de Ómnibus de Buenos Aires
さて、日本を出て何日目になるんだろうなんて思いながら、レティーロ地区のバスターミナルへ。
場所は、ブエノスアイレス鉄道駅の北側。
実は、このあたりはブエノスアイレスでも特に治安の悪い地区。
さきほどケチャップ強盗にあったこともあって、身構えながら歩きますが、鉄道駅の雰囲気もなかなかのもの。
かつては、パタゴニアに向けて、列車が走っていたのだろうか。
そして、鉄道駅のコンコースを抜けると、なんとなく、バスターミナルらしい空気になって、
オムニバス・ターミナルの入り口に到着しました。
そして、2階にある、チケットオフィスへ。
チケットオフィスがずらりと並ぶ、なかなか壮観な光景。
さて、どこが、私の乗るべきバスのオフィスなんでしょうね。
聞いてしまえば早いんですが、スペイン語なので気後れします。
それにしても、聞きしに勝る大ターミナル。
ここ、ブエノスアイレスから、たいていの場所に、バスで行けるようです。
この中で最長不倒距離はどこだろ?
ちなみに、ブエノスアイレスから、アンデス山脈を越えて、チリのサンディアゴまでは約1,400km。
北上してリオデジャネイロまで行っても2,700kmですから、ウシュワイアへの3,100kmがいかに長い距離であるかがわかります。
もっとも、ブエノスアイレスからウシュワイアまでの直通のバスはなく、リオ・ガジェゴスという街で乗り換えとなります。
日本から持ってきたバウチャーをみせながら、ようやくチケットオフィスを発見。
リオ・ガジェゴスの上に、何やら地名のスタンプが押されているのと、プラットフォームの「10 a 25」の意味が分からず、尋ねてももっと意味が分からず(笑)
でも、このバウチャーに神通力があったことに、ほっと一安心です。
ちなみに、このチケット、約23,000円です。飛行機とそんなにかわんないかな。
ブエノスアイレスを19時に出発し、リオ・ガジェゴスに到着するのはあさっての朝7時。
1台のバスで36時間の長旅は、もちろん生まれて初めてです。
出発まで1時間ほどあります。
ちょっと、プラットフォームに出てみると、すごい数。壮観な眺め。
どうも、発車直前にならないと、プラットフォームは決まらないようですね。
19時発の、わがリオ・ガジェゴス行きは、まだ表示されていません。
aの文字は英語のto、つまり「~」を表していたんですね。
要するに、№26~36のプラットフォームから出るバスの乗客は、この辺りで待てと。
大ターミナルだけあって、レストランやら、飲み屋やカフェなど、設備には事欠きません。
発車時刻が近づいてきたので、プラットフォームに出ましたが、どこにも、リオ・ガジェゴスと出ていません。
さすがに、少し焦ります。
手近な職員に、リオ・ガジェゴスと聞きながらチケットを見せると、「これだ!」とバスに押し込まれました。
?? でも、バスのフロント部のサインにはリオ・ガジェゴスとでていなかったような・・・
大丈夫かな?
でも、シートは幅も広く、前との間隔も十分で快適です。
不安だったので、通路を挟んで隣のシートにいたお兄さんに「リオ・ガジェゴス?」と聞くと、「シー、シー」というので、大丈夫でしょう。
このお兄さんは、バスの発車まで、家族でしょうか、ずっと手を振り続けてました。
いよいよ、パタゴニア縦断バス旅のはじまりです。