夜明けとともに起床。旅は、生活リズムを規則正しく変えてくれます。
部屋のカーテンを開けると、雨はあがったもよう。

ホテル・リスボアのパン屋さん
宿泊代に朝食代が含まれてなかったので、ホテル内のパン屋さんで朝食を調達。

焼き立てで、フカフカ。超おいしいパンでした(*^^)v

パン2個と缶コーヒーしか買わなかったのに、こんな袋に入れてくれました。
大枚払って泊まったホテルです。記念に持って帰ります!(^^)!

パンを食べながら、LINEで写真を家族に送ります。
どうやら、ここマカオは、金盾の射程距離外のようです。ふつうに送れました。
マカオ 歴史市街地区 朝の散歩
ホテルの外に出ました。
ケバケバしかったグランドリスボアも、朝の光線で見るとスッキリ。
眺めていると、中から出てきてタクシーに乗り込む奴。一晩中カジノやってたんかい(笑)

さて、セナド広場の方に向かいましょう。
幸い雨はあがりましたが、その分暑い。
冷房のガンガン効いていたホテルから外に出た瞬間、レンズの内側が曇りました。

朝早くて、歩いてる人はあまりいません。

こういう早朝の散歩、大好きです。


セナド広場に到着。


朝だと雰囲気違いますね。
この付近には、昨日訪れなかった世界遺産が、まだたくさんあります。

聖ドミニコ教会
まずはコレ。聖ドミニコ教会。

マカオ一美しいファサードとのこと。

たしかに美しい。

ちなみに教会の目の前に広がる聖ドミニコ広場。
これまた世界遺産とのこと!? たしかに石畳は美しいですが。

私にはリンゴの方に興味がひかれました(笑)

広場から続く道もモザイク模様。

また歩きます。取り壊して建て直し中の建物も、いっぱいあります。

大堂(カテドラル)
路地の隙間から、大堂(カテドラル)が見えます。

これまた世界遺産。グランドリスボアが見えますね。

大堂の前のこの広場も世界遺産。ここまでくるとすごい!
昨日と今日で、いくつの世界遺産を目にしたことになるんだろう(*^^)v

1576年ころ、日本や中国など近隣諸国の活動の中心として建設されたとのことです。
当時はレンガ造りだったそうですが、種子島の鉄砲伝来から、33年後ですか。

カテドラル広場を後にします。

こういうアップダウンの路地。風情がありますね。

タクシーのペイントも芸術的、と私は思います(笑)


朝から走り回るバス。
速度偵測って、いわゆるオービス? こんな街中の一般道路で??
ここマカオは、公道グランプリのメッカ。血の気の多い街道レーサーも多いとか(笑)

早朝のエクササイズに励む人々。

朝日に輝くマカオのホテル
今にも雲が落ちてきそうな南湾湖に出ました。向こうに見えるのはマカオタワー。

歩き回っているうちに、また汗がダラダラ。ホテルに戻って休憩しますか。
向こう側のビル群はタイパ島のビル。そして、この右手、半島西部にも数多くの世界遺産があるようですが、マカオはまた来ることもあるでしょう。
楽しみを残しておきます。

リスボアに帰る途中、グランド・エンペラー。すごい名前です。

ほんとに、こんなモノで乗り付けていた時代があったんでしょうか。

雲にすっぽり包まれるビル。また、一雨来そうです。

リスボアまで戻ってきました。

わがリスボアが、すごく格下に見えます。中はすごく豪華だったのに。
てことは、グランドリスボアの中って、想像するだけでも・・・

ほんとに綺麗な建物が多い。

窓を掃除するだけでも大変でしょう。

135ミリのズームレンズをいっぱいに伸ばして、撮ったショット。
私の姿が、真ん中の正三角形に映っています(笑)

部屋に戻って、シャワーを浴びて、少し休憩してからチェックアウト。

香港エクスプレスの帰りのeチケットをプリントアウトしてもらいたくて、ipadを持ってフロントに言うと、Wifiに繋ぎなおして、ホテル側にeメールで送り、印刷してくれました。
豪華なだけでなく、スタッフの対応も上々、とても親切なホテルでした。
