ロシア号の旅 バイカル湖畔 ~ 食堂車のランチ【シベリア鉄道旅行記 #8】

目を覚ますと、列車は川に沿って走っていました。

バイカル湖にそそぐ川でしょうか。

今日は、世界一深い湖バイカル湖が見える日です。

DPP_1746

しかし、なんか目がおかしい?

痛くて開けられない‼️

連日の睡眠不足に、日中はずっと目を開いて景色を見てる。ちょっと酷使しちゃったかなぁ。

サングラスでも売ってたら買いたいんだけど・・ 

ロシア号時刻表 4日目の行程

モスクワまでの距離 到着 出発 時差
6,262km ダラスン 0:00 0:01 +6
6,196km チタⅡ 1:17 1:42 +6
5,932km チローク 5:54 6:09 +6
5,782km ペトロフスキー・ザヴォード 8:25 8:27 +6
5,639km ウラン・ウデ 9:31 9:54 +5
5,309km スリュジャンカ 14:33 14:43 +5
5,152km イルクーツク パサジールスキー 16:47 17:10 +5
5,145km イルクーツク 17:25 17:35 +5
5,113km アンガルスク 18:09 18:11 +5
5,066km ウソレ・シビルスコエ 18:35 18:37 +5
5,022km チェレムホヴォ 19:31 19:33 +5
4,902km ジマー 21:14 21:34 +5
4,763km トゥルン 23:28 23:30 +5

少しづつ、停車駅の間隔が広がっています。

ちょっと意外。東シベリアのほうが、過疎地だと思ってたのに。

これも、バイカル湖に注ぐ川?

水の流れが逆なのがヘンだけど。

ウランウデ駅の風景 同室者とお別れ

9:31 ウランウデ駅に到着しました。

モンゴルとの国境をなす駅なので、さすがに構内は広いです。

中国方面からと思われる列車も停まっています。

DPP_1742

ところで、ウランウデから、モスクワとの時差が5時間のエリアに入るので、時計を1時間遅らせます。

2日前の夕方にも1時間戻しているので、シベリアに入ってから2時間戻したことになります。

ここで面白いことに気づきました。

記憶を遡って「ルーシ号」で日本を出国したときに、ウラジオストク時間に合わせるために、私は時計を2時間進めました。

すると、今私の時計は日本時間そのものを指していることになります。

シベリアの奥地、もちろん日本よりずっと西にいるのに、現在時刻は日本と変わらないというのは奇妙な気分です。

エディとはここでお別れ。お元気で(ロシア語では、フセボーハローシェバ)

4号車にいて、たびたび会話をかわした彼女ともお別れの儀式。

でも彼女は、終点モスクワまでの旅だそうです。

駅の売店で、パンを買ってきて朝食です。

焼きたてで、かなり美味しいパン。

しかし、売店にサングラスは売ってませんでした。

そして、エディがいなくなって、4人部屋をひとりで独占状態。

DPP_1745

昨夜も、エディと飲み明かしていたので、少し睡眠不足気味。

目も痛いし・・・

時刻表と地図を見比べると、列車がバイカル湖畔を走る時間帯は、12時ごろから3時間ぐらいと推測できます。

現在、午前10時。

景色を見ないのは惜しいけど、バイカル湖が窓外に現れるであろう12時頃まで、ちょっとまどろみます。

列車は、川に沿ってリズムよく走っています。

DPP_8320

ウイスキーをのどに流し込んで目をつぶると、連日の睡眠不足で、あっさりと眠りに落ちました。

車窓に広がるバイカル湖

ガクンという停車の衝撃で目を覚ましました。時計を見ればちょうど12時。

だいぶ深い眠りに落ちていたようですが、グッドタイミングでの目覚め。

睡眠をとったことで、目の痛みもなくなりました(^^)v

 

さて列車は、駅でないところに停まっています。

扉を開けて、通路に出ると、青い水をたたえた水面が目に飛び込んできました。

ちょうどそこにいたロシア人のおじさんに「バイカル?」と聞くと、「ダア!(そうだ)」。

DPP_1749

シベリアの真珠と称されるバイカル湖は、約3,000万年前に地殻変動が起こり、大地が割れてできた三日月形の世界第8位の広さの湖。

深さが1,620mで世界一。そして透明度も世界一を誇ります。

世界中の淡水の23%が、この湖にあるというのも驚きです。

DPP_1750

バイカル湖の名前は、子供のころから知っていたし、実際にこの目で見ることができて感無量です。

バイカル湖畔のルートに入って、ロシア号が停車と発進を繰り返しています。

信号待ちなのでしょうか、ロシア号がなかなか出発しないことも。

でも、そんなときでも絶好の場所で停まってくれています。

DPP_1752

バイカルの湖面を手に取るように鑑賞できる好ロケーション。

にわかに静寂が訪れました。

開け放った窓からは、風の音しかしません。

時が静止したような、バイカル湖畔の午後です。

まるで、リゾートマンションの一室から、外を眺めているかのようです。

湖面は透き通るように蒼く、水平線がかすみます。

シベリアに抑留された日本人が、日本海と勘違いしたのもうなずけるスケール。

 

バイカル湖畔の駅スリュジャンカでは、オームリというバイカル湖で獲れるおいしい魚が売られている、という情報を仕入れてきました。

ところが、列車が遅れたため、スリュジャンカでは、止まってすぐの発車。残念・・・

DPP_1753

ところで、シベリア鉄道の建設工事は、この区間がもっとも難所であったそうです。

モスクワからウラジオストクまで、全線開通に最後まで残ったのが、やはりこの区間。

この間、夏の間は、船で資材を輸送。

湖面が凍結する冬は、なんと氷結した湖面にレールを敷いて、物資を西から東へ運んでいたそうです。

日露戦争が終結した1905年には、まだこの区間は開通していませんでした。

当時の日露戦争の参謀たちは、そのことも計算に入れて戦争を仕掛けたのでしょうか。

 

3時間ほど、バイカル湖の眺めを堪能させてもらった列車は、夕方17時ごろイルクーツクに到着。

DPP_8321

イルクーツク駅の風景

イルクーツク駅のホームを歩いてみます。

ホームに電光掲示板がある駅は、初めてのような気がします。

さらに、駅で何かをアナウンスしているのも、初めて聞きました。

DPP_8363

シベリアの観光都市イルクーツク。

多くの乗客が入れ替わります。

列車が遅れているので、すぐに発車です。

DPP_1755

イルクーツクは、本来なら何泊か泊まって楽しむべき観光地。

でも、サラリーマン風情の休暇事情では、それは許されません(^^)

ロシア号の食堂車

日本人に興味があるらしく、私の部屋に出入りしては会話を交わすロシア女性。

このロシア女性に誘われて、この旅で、はじめて食堂車を訪れてみました。

DPP_1759

モスクワまで行くという、彼女の名前はバレリー。

ロシア語のメニューを訳してもらいます。

DPP_1758

注文したのはシュニッツルという料理。

サイゼリアのハンバーグステーキみたいな感じかな。

ライスは少しパサパサしてますが、十分においしいです。

DPP_1762

メニューを通訳してくれたお礼に、イクラをプレゼント。

日露の友好関係向上につながりますように。

ちなみに、なぜか、この女性、ウラジオストクを発車した直後に大量に乗ってきた、あの兵隊たちのこと知ってました。

なので、メールアドレスを教えてもらい、帰国後写真を送れました。

DPP_8322

 

食堂車から戻って、自分の部屋でひとりぼんやりと景色を眺めます。

列車はさきほどイルクーツクを出発し、すでに旅の後半。

今日は、ずっと、バイカル湖を立ちっぱなしで見ていたので、さすがに疲れた。

ウイスキーをあおっていたら、眠りに落ちてしまったようです。

 

人の気配を感じ、目を覚ますと、大きな荷物を抱えたロシア人が部屋に入ってきたところでした。

時計を見ると21時半。たぶんジマーという駅でしょう。

うっすらと目をあけ、様子をうかがっていると、若い2人組と老人が1人の計3人が新たな同室者らしい。

同室者は、先客の私に気遣って、灯りもつけずに荷物を運び入れたり、上段ベッドに上がって着替えたりしている。

ロシア号は長旅の道中、こうやって、乗客を入れ替えながら走り続けます。

 

シベリア鉄道乗車記の全日程・費用・治安などのまとめはこちら