ロシア号の旅 タイガ&ステップ&シルカ川を眺めて【シベリア鉄道旅行記 #7】

昨夜は兵隊野郎もいなかったので、静かな夜でした。

おかげで、ぐっすり眠れて、気持ちのいい朝です。

通路に出て、外を眺めます。

DPP_1697

明らかに景色が変わりました。北緯54度付近の風景です。

平原ではなく、樹木が現れました。

ロシア号時刻表 3日目の行程

モスクワまでの距離 到着 出発 時差
7,493km マグダガチ 0:56 1:11 +6
7,305km スコヴォロヂノ 4:11 4:13 +6
7,146km ウルシャ 6:02 6:04 +6
7,111km エロフェイ・パブロヴィチ 7:48 8:09 +6
7,004km アマザル 10:05 10:25 +6
6,908km モゴチャ 11:54 12:09 +6
6,798km クセニエフスカヤ 14:03 14:04 +6
6,668km ジロヴォ 16:12 16:14 +6
6,585km チェルヌイシェフスク・ザバイカルスキー 17:37 18:02 +6
6,524km クエンガ 19:03 19:04 +6
6,488km プリイスコヴァヤ 19:41 19:42 +6
6,443km シルカ 20:29 20:31 +6
6,292km カルイムスカヤ 23:01 23:21 +6

2日目に続いて、まめに止まりますね。

1~2時間くらいの間隔で、停車するようです。

タイガの中を走るロシア号

草原ではなく、マツなどの針葉樹林が林立した山肌を列車は走っています。

ステップからタイガに入ったようです。

列車が大きく湾曲するときは、長い列車の最後尾まで拝めます。

DPP_1700

この樹木は、冬はクリスマスツリーのようになるのかな。

それが、今は太陽光で黄色く光る不思議な光景。

DPP_1698

車両の端にある給湯器。みなさん、朝食の準備ですね。

私も朝食にしましょう。

朝食は、昨夕ベロゴルスク駅で買っておいたピロシキ。ジャガイモ入りの揚げパンです。

それと、日本から持ってきたコーヒーとポタージュスープ。

給湯器があるので、ほんとに便利。

列車は、乗り心地が良く、ほとんど揺れません。だから、コーヒーもスープもこぼれません。

DPP_1701

黄色いタイガの間に現れる小川。

DPP_1703

釣り人発見。なにが釣れるのかな。

同室者のエディが眠っているので、ずっと、通路に立って、外を眺めます。

カメラを持って、外ばかり見てる日本人ということで、幼い子たちにも有名になったかな(笑)

DPP_8352

けっこう、子供が乗っています。しかし、退屈だろうな。

DPP_8353

子供にとっては、早く着くけど席に縛られっぱなしの飛行機と、移動の道中自由に動き回れる鉄道で、どちらに軍配があがるのでしょう?

アマザル駅に停車

川のほとりの小さな街、というより集落が現れました。

DPP_1708

10:05、アマザルという駅に到着です。

20分の停車なので、朝寝坊の乗客たちも、ほとんど降りてきて、体操をはじめます。

DPP_1707

各車両一人ずつ配置されている女性車掌。

駅のすぐ近くを川が流れ、かすかに水流の音が聞こえます。

それほど静かな町。

北緯54度の大陸の町。おそらく冬は極寒の地でしょう。

みなさんどんな生活を送っているのかな。

DPP_1704

子供連れは、コンパートメントの列車の旅のほうが、親にとってもいいのかも。

DPP_1706

ダックスフントにも散歩させます。鉄道の旅は運動不足になりません。

DPP_1710

シベリアの真ん中にポツンとたたずむ集落です。

アマザル駅を発車。すぐに、7,000キロの表示が通り過ぎました。

列車は、ふたたび黄色い針葉樹林の中を縫うように走り続けます。

DPP_1716

また町が現れました。

DPP_1712

川沿いの町モゴチャです。

暖かい9月のシベリア

列車はモゴチャ駅に到着。ここでも15分ほど停車。

乗客は、駅に着くたび、シベリアの空気を吸いに、ホームを歩きます。

DPP_8362

上半身裸の男と、コートを着込んだ男が歩く不思議な光景。

この辺りは北緯も標高も高いので、世界でも有数の低温地帯。

マイナス60度を記録することもあるそうです。

今の20度以上の、さわやかな気候からは、信じられませんが。

DPP_1731

ペット同伴の旅行者も多い。

駅に着くたび、ホームを散策し、買い物をする。

なかなか、飛行機などでは味わえない列車の旅です。

DPP_1713

ほんとに、列車に乗って、のんびり旅するのって、最高ですね。

DPP_1715

時は9月。暖かい陽気がふりそそぎ、風は無風。

しかし、冬は大丈夫なんでしょうか。

住まいがなんか粗末なつくりに見えます。

DPP_8361

ぱっと見ると、雪で簡単に覆われてしまいそうな、モゴチャの町。

軍用車でしょうか。それとも物資の供給?

ロシア号は、定刻12:09にモゴチャ駅を発車。

列車は、低い分水界を越えます。黄金のような針葉樹林がどこまでも広がります。

DPP_1717

それにしても、いい天気。

シベリアの9月って、実は旅のベストシーズンなのではないでしょうか。

通路側の窓を開けて、シベリアの風をいっぱいにうけます。

学生のころ、こうやって窓のあく列車に揺られながら、北海道の大地を楽しんだよな・・

ふと、そんな大昔の記憶がよみがえってきました。

シルカ川に沿って走る

列車は、川に沿いはじめました。地図によると、シルカ川のようです。

DPP_1719

本日の行程は、これからはほぼシルカ川沿いの旅になります。

DPP_1722

絵葉書にでもありそうな景色。

このシルカ川。冬は結氷するのでしょう。

シルカ川は、もっと下流においては、中国との国境をなす、両国にとって重要な川。

ずっと外を眺めていたら、話しかけてきたロシア女性。

なんか、吹雪でもきたら埋まってしまいそうな、砂漠のオアシスのような集落です。

DPP_1726

17:37に到着したチェルヌイシェフスク・ザバイカルスキーという、とても長い名前の駅のホームで、6,587のキロポストを見つけました。

DPP_1730

ウラジオストクから約3,000キロも大陸に入り込んだことになります。

シベリアの真っ只中にいるという実感がわいてきますね。

でも、まだ全行程の3分の1にしかなりません。

ここに住んでいる人たちが海を見たいと思ったら、大変なんだろうな。

 

ところで、どんな小さな駅でも、それなりに売店があります。

シベリアの奥地でも、物資には困っていないように、少なくとも私の目には、そう映ります。

DPP_8323

でも、集落の小屋は、風が吹いたら吹き飛んでしまうような造り。

これで、極寒の冬を過ごせるんでしょうか。

DPP_8325

木の根元が白いのはなぜ?

DPP_8326

チェルヌイシェフスク・ザバイカルスキー駅の駅舎。

DPP_8324

シベリアの大平原を走るロシア号

夕方、針葉樹林が一切消えて、見渡す限りの草原になりました。

また、ステップに入ったようです。

DPP_1727

いつの間にか、機関車の色が変わってます。

DPP_1734

たとえようのない絶景です!

通路側の窓を開けてこの絶景を眺め続けました。

まるで、緑色の絨毯の上を走っているかのようです。(^-^)

天気も良くて最高。窓から入ってくる風もさわやか、感極まるなり、です。

生きててよかった~  と、叫びたい(笑)

DPP_1735

シベリア鉄道の建設は、軍事的意味合いもあって、突貫工事ですすめられたと聞きます。

工事に携わった人たちは主に流刑者だそうですが、彼らはこの景色をどんな気持ちで眺めながら、レールを敷いていたのでしょうか。

DPP_1736

毛足の短い草原は、かぎりなく原色の緑に近い。

そこへ太陽光があたり、黄色く輝いたり、青に近い色になったりします。

DPP_1733

こんなところにレールが敷かれて、列車が走っているのが非現実的に思えてきました。

で、たまに集落が現れる。

シベリア鉄道の東部はそれの繰り返し。

DPP_8318

これが、大陸横断鉄道の旅。

エディとは、2日間いっしょに過ごしました。あっという間の2日間でした。

考えてみれば、外国の人と、2日間も同室だったって、人生で初めて。

彼は、明日の朝9:31に着くウランウデで降ります。お別れ会です。

酒盛りをしていると、列車は、ヤブロノイ山脈のふもとの駅、カルイムスカヤに到着。

時刻は23:01。

宴会を中断し、エディと一緒に、アルコールで火照った身体を冷やしにホームに降ります。

陽が落ちても、ちょっとした町のホームは物売りで賑やかです。

深夜なのに、寝付けない乗客が、次々とホームに降りて、ビールなど買っていきます。

DPP_8317

日中、あれだけ温かかった空気も、深夜となれば、標高の高さも手伝って、心地よい冷たさ。

見上げれば、満天の星空。プラネタリウムにいるみたいだ・・・

 

シベリア鉄道乗車記の全日程・費用・治安などのまとめはこちら