サラエボの街 トラムから眺めるスナイパー通り【セルビア&ボスニア旅行記 #21】

さて、チェックアウトして、荷物を預けて、再びサラエボの街を散策です。

00016742

とりあえず、さっきキオスクで手に入れたチケットで、トラムに乗ってみようと思います。

サラエボの街 トラムの旅

永遠の炎は人気者。

サラエボ冬季オリンピックのときに灯され、今までずっと、絶やしていないとのことです。

内戦中もずっと燃えていたらしい。どんな仕組みになっているのか・・

00016743

これは、永遠の炎の前のマーシャル・チトー通り。

ここから、上りのトラムに乗って、行けるだけいってみます。

上りと書きましたが、上りという表現があっているかわかりません。

でも、一応、向こうが都心なので。

00016744

トラムが来ましたが、超満員だったので、1本見送ります。

不思議なんだよね。混んでたり、ガラガラだったり・・・

00016745

これはバス。これも見送り。

00016748

お、来ましたよ。

00016749

なかなか、洒落た外見じゃないですか。かっこいいぞ。

00016750

乗車すると、車内改札機を見つけて、チケットを通します。

すると、穴が開いて出てきました。これをやっておかないと、不正乗車になるそうです?? なぜ?

00016752

土曜日の午前中。車内は閑散としていますが、すいてるのを選んで乗ったんです。

00016753

これは、トラムの背後の風景。

00016754

この左側にある緑色の機械が車内改札機です。

00016755

これは、アリパシナ・ジャーミヤかな。

00016756

トラムから眺める「スナイパー通り」

この辺りから、トラムは「スナイパー通り」へ。

この「スナイパー通り」は、サラエボの街を東西に横断するメインロード。

だから、セルビアからバスで来たときも、昨日モスタルへ行ったときも、私はこの道を通っています。

00016757

ところで、この「スナイパー通り」というとんでもなく物騒な名前はどこから来たのでしょうか。

00016758

それは、やっぱりボスニア紛争です。

大通りの両サイドのビルに潜んだセルビア人が、通りを横切るボスニア人たちを、狙って射殺していたんです。

ボスニア人だったら誰でもいいので、それこそ子供や女性など、非戦闘員までも・・・

00016760

ほんの27年前に、そんな悲劇があったことなどウソのように、土曜日の昼下がりを楽しむ市民たち。

00016762

このままスナイパー通りを乗り続けていると、空港のほうまで行ってしまいます。

00016763

なので、駅名も見ずに、とりあえず降りました。ここは一体どこだ?

00016765

駅前広場。

00016766

どこにもモスクがありますね。

00016767

見るものがないので、町の名前も確かめずに帰ります。

この駅では、ホームに入る際に、改札がありました。キオスクで買った2枚目のチケットを差し込みます。

00016768

トラムでサラエボの街を横断

トラムを待ちます。

00016769

待つほどもなく、すぐにやって来ました。市民の足なんですね。

00016770

ちなみに、「STUP」という駅でした。

あとでmaps meで確認すると、もう少しで空港という、かなり街外れまで来ていたようです。

00016771

今度のトラムは、そこそこの乗車率。席は空いていません。

00016773

最後尾に立って、流れさる景色を眺めます。

00016774

これが、なかなか面白い。

00016775

人を観察するのも面白い。

00016776

00016778

建物の壁にみえるシミみたいな跡は、弾痕を修復した跡とのこと。

00016780

バシチャルシアに近づくにつれ、車内は満員に。

00016781

ミリャツカ川に沿いはじめました。

00016782

クルマは渋滞してますが、トラムはこの通り。

00016783

クルマは入っちゃいけないのかな。

00016786

春の陽がさんさんと降り注ぐサラエボの昼下がり。

00016790

ラテン橋が見えてきました。

00016787

ラテン橋のすぐ横の駅で、ほとんどの乗客が降りていきました。

やっぱり、みんなバシチャルシアに行くんだ。

00016791

ラテン橋のすぐ横のモスク。

00016792

ここが、バシチャルシアの一番端。

ここで、レールは大きく左に回りこみます。

00016794

結局、トラムで、細長いサラエボの街を横断しちゃいましたね。

今回の3泊6日セルビア&ボスニア・ヘルツェゴビナ一人旅の全行程&費用などはこちらです。